学校生活

お掃除ぴかぴか隊!!…の巻 (^_^)

 昨日のブログの続きですが…やっと本題に入ります。

 あるとき,6年生の一人が,配膳室の床の汚れが気になって一生懸命掃除をしてくれていました。

 すると,その姿を見た3年生が,「6年生みたいに,ぼくも床を綺麗にしたい!!」と,掃除時間のみならず昼休みや隙間時間まで使って自主的に掃除に取りかかるようになりました。

 すると,その姿を見た他学年の子供達が,「ぼくも,わたしたちも,3年生みたいに床を綺麗にしたい!!」と,昼休みや隙間時間に我先に配膳室に来室し,自発的に掃除に取り組んでくれるようになりました。

 なんだか,国語の教科書に出てくるロシアの昔話「大きなかぶ」のような展開ですが,これが中原小のお掃除ピカピカ隊!!の誕生秘話です。

 まぁ,秘話にしておくのはもったいないので,こうしてブログに書いているわけですが,ある6年生の行動…誰から言われるでもなく汚れた床を自ら掃除し始めた行動が,ジワジワと周囲の人たちの自発的奉仕心を刺激し,このようなお掃除ぴかぴか隊という形になりました。

 お掃除ぴかぴか隊のみんなは,数日間かけて配膳室の床をぴかぴかにする中で,その床をいつまでも綺麗な状態で保ちたいという気持ちが湧いてきました。

 次にアクションを起こした内容は,ポスター作りです。

 ポスターを通じて,「配膳室の床を綺麗に使ってほしい!」という自分たちの心の声を訴えます。

 そして,次の行動は,他の場所をぴかぴかにする!でした。

 気がつくと,お掃除ぴかぴか隊のみんなが,掃除の時間でもないのに雑巾を片手にウロウロしています。(^-^*)

 YouTubeを視聴される方は,ホームページトップページから中原小学校動画配信運用方針をご確認いただいた上でご視聴をお願いいたします。 (*^o^*)