2016年7月の記事一覧
着衣水泳
中学年特派員から、7月に行われた着衣水泳の紹介です。
7月5日(火)、3年生の着衣水泳教室がありました。
クラブ大津から来てくださった3人の先生の指導のもと、体操服でプールに入り活動を行いました。
半袖、半ズボンの体操服でもかなり動きづらくプールを歩いて横断するのもやっと。
いざというとき、自分の命を守るためには訓練が大切なのだと実感しました。
ヒューマンチェーンや水流に逆らって歩く訓練など、たくさんのことを学んだ2時間でした。
本の紹介をしています
夏休みとなりました。
室小ブログも夏休みらしく、少しずつ更新していきます。
木曜日の朝自習に読み聞かせがあります。(夏休みはお休み中)
低学年は毎週あり、みんな楽しみにしています。
児童玄関には、読み聞かせボランティアのみなさんの受付コーナーがあるのですが、そこで図書委員会が本の紹介をしています。
児童玄関は、全児童が必ず通る場所なので、夏休みが終わり読み聞かせが始まったときには、受付コーナーの本を見てほしいです。
毎週一冊の本がみなさんとの出会いを楽しみにしています。
にこにこ集会
前期前半が終わりました。
大きな地震を経験し、みんなで力を合わせて乗り切った前期前半でした。
本日は前期前半まとめの式、にこにこ集会を行いました。
校長からは、「毎日やっていることを『こつこつ』と続けましょう」と話がありました。
また、生徒指導部からは、夏休みの安全なくらしについての話が。
養護教諭からは、夏休みを元気に過ごすためにという話がありました。
前期の後半は、8月22日から始まります。
次回のにこにこ集会にも、みんなの元気な姿がそろうことを願っています。
夏休みが子どもにとって楽しいものでありますように。
学校便りをお届けします
分団こばと会
夏休みを前に、分団こばと会を行いました。
地区児童会のことです。
先日の会では、これまでの登校の様子を振り返ったり、夏休みのラジオ体操の実施などについて話し合ったりしました。
また、今回は分団長さんも来校し、気づきを話していただきました。
今回△だったところが◯になるといいですね。
リコーダー指導
6月23日(木)、3年生のリコーダー指導がありました。
初めてさわるリコーダーに、みんなわくわく。
「リコーダーなんて簡単」と思っていた子どもも多いようですが、きれいな音を出すのはなかなか難しかったようです。
最初は「シ」の1音から練習です。
「タンギング」をマスターできるように頑張ってほしいです。
国語の研究授業
学校の校内研究で年間に何回か、みんなで授業を見合って、その後研究会を開いています。
個々の指導力向上や児童の学力向上を狙っており、研究授業と呼んでいます。
7月4日には中原教諭が2年生の「ふろしきは どんなぬの」を教材に国語の授業を行いました。
説明文の書き方に注目した子どもたちは、気づいたことを発表していきました。
自分なりの考えを一生懸命考えた子どもたちでした。
えだまめ収穫!
学級園で育てていたえだまめを収穫しました。
みんなでおいしく食べました。
学校便りを掲載しました
土曜授業 高学年
最後に、高学年特派員からの報告です。
6月18日は、土曜授業でした。
高学年はブラッシング指導に加え、5年生は食育についての学習、6年生は平和学習を行いました。
ブラッシング指導では、さすが高学年。
染め出しを行ったときは、多少の磨き残しが目立っていましたが、その後の歯ブラシで上手に磨くことができていました。
家庭での歯磨きの際も、時間をかけてゆっくりと磨いてほしいと思います。
6年生の平和学習では、松岡紀代子さんを講師として招き、硫黄島で戦死されたお父さんに対する思い等を、自作の紙芝居で話していただきました。
これから平和学習を進めていく上で、自分のくらしと重ねながら学びを深めていってほしいと思います。
7月まで続いた土曜授業シリーズ、完です。