室小ブログ

2021年6月の記事一覧

暑さの中の健康管理

暑さの中の健康管理                         


令和3年6月


 ここ数日、真夏日の暑さで、校外にでると汗が止まらない状態です。
 そのような中でも、子供たちは、元気よく、運動場で遊んでいます。
 気温が上昇すると心配になるのは、熱中症です。
 運動場で遊ぶときには、帽子をかぶり、水分補給を適時するように指導をしています。
 今後、更に、最高気温が上昇すると思われます。ご家庭でも、声かけをお願いします。

 

始業前の子供たちが遊んでいる様子です。

力を合わせてプール掃除

力を合わせてプール掃除                


令和3年6月

 

 連日猛暑日が続き、水遊びや水泳が恋しい季節がやってきました。
 大津町内では、すでに、水泳の授業が開始されているところもありますが、
室小学校では6月10日(木)にプール掃除を実施しました。
 1時間目に5年生、2時間目に4年生、3時間目に6年生でした。
 高学年が、協力をしてプールの掃除をして、プールの水槽が真っ青になり、きれいになりました。
 数日後に、プール開きを実施する予定です。
 

 

 6年生が、プールの水槽を掃除している様子です。


 4年生がプールサイドをたわしで磨いている様子です。

 


追伸
 夏の水泳を子供たちはとても楽しみにしています。
 水泳の授業の参加には朝の体温の計測やご家庭からの承諾が必要です。水泳は様々な運動競技の中で特に安全への配慮が必要です。ですから、体調面で不安がある場合やご承諾がない場合は見学になります。

 ご家庭でも、水泳の授業がいつあるか、時間割のご確認をお願いします。
 また、天候不順で水泳が実施されるかどうか迷われたときには、体育服と水泳道具の両方を持たせていただくと、急な変更に対応できます。宜しくお願いします

人権月間

人権月間                                  


令和3年6月

 

 6月2日(水)にリモートで全校集会がありました。
今月は、人権月間ということで、人権についての話が校長よりありました。
 「人権」について、わかりやすい説明がありました。


(子供たちに分かりやすいように「人権」を定義しています)

 次に自分自身をふりかえったり友達のことを考えたりしながら
もっとすてきな自分やなかまになるための勉強をしましょうという呼びかけがありました。
 人権月間ををきっかけに、持続可能な社会の創り手となるために重点的に育成を目指す資質能力のひとつである「受け容れる力」を高めてほしいと思います。

 最後に、「人生は、ニャンとかなる」の書籍の紹介がありクイズが出されました。