室小ブログ

2022年5月の記事一覧

美術・図工 準備着々と!

 運動会に向けて、各学年ダンスやリレーなどの練習を頑張っている中、委員会でも準備が進んでいます。

 掲示委員会では、各団長にインタビューをして、意気込みや団員へのメッセージなどの掲示物を作りました。また、室小学校のみんながスローガンの言葉を目標にして頑張って欲しいと考え、大きな運動会スローガンの掲示物も作りました。当日にはこの大きなスローガンが会場に掲げられる予定です。掲示委員会の力作となっています。こちらもお楽しみに。

1ツ星 自転車教室がありました

 5月12日(木)に、3年生の自転車教室が開催されました。この自転車教室は毎年恒例です。KDSから4名のスタッフの方が来て下さり、DVD視聴や講話、自転車シュミレーターを使って、自転車の安全な乗り方についてご指導下さいました。スクリーンを使った自転車シュミレーターに子どもたちも興味津々。臨場感ある体験ができました。

 これから3年生は校区内で自転車に乗ることができるようになります。自転車は便利ですが、危険とも隣り合わせです。交通ルールをしっかりと守って、安全に自転車に乗ってほしいと思います。ご家庭でもご指導をよろしくお願いします。

グループ 運動会実行委員会、動いています

 4月28日(木)に第2回運動会実行委員会が、5月12日(木)に第3回運動会実行委員会が行われました。

 第3回実行委員会では、環境委員長から運動場整備についての提案がありました。担当や役割が決まり、運動会に向けて準備が進んでいます。

 また、先日の全校集会では、運動会実行委員長からスローガンの発表がありました。今年の運動会のスローガンは「光~最後まであきらめず力を合わせて~」です。コロナなど暗いことが多い中、前向きに頑張っていきたい思いが込められています。

 運動会当日まで、職員と子どもたちで力を合わせて頑張っていきたいと思います。

晴れ 美化作業できれいな運動場に

 GW明けの5月7日(土)、美化作業が行われました。2年ぶりの全家庭参加の美化作業は、密を避けるために、3部構成に分けて実施しました。早朝にも関わらず、たくさんの保護者の方が集まって下さり、みるみると運動場がきれいになりました。職員でポイント打ちも行い、すっかり運動会仕様のグラウンドに。これで、怪我なくのびのびと運動ができる環境が整いました。ご協力ありがとうございました。

重点実践事項と具体的実践項目のアップデート(第1回カリキュラム・マネジメント部会)

5月6日(金)に第1回カリキュラム・マネジメント部会(カリマネ部会)を開催しました。 

 

室小学校では、「持続的な社会の創り手となるために本校で育成を図る6つの資質・能力」を令和2年度から策定しています。学校教育目標の達成、目指す児童像の実現とあわせてこの6つの資質・能力の育成のために必要な取組について議論しました。

 

カリマネ部会は、校長、教頭、主幹教諭、教務、カリキュラム・マネジメントディレクター(CMD)、各部会のカリマネ担当者で構成しています。

 第1回の協議では、各部会から出された「取組アピール」等をもとに、今年度の「重点実践事項、具体的実践項目」を検討しました。

児童の実態を踏まえ、行事予定や研究の視点を意識しつつ、指導者の思いや願いを織り交ぜながら、今年度の取組について協議を進めました。

 

今年度は、知育・徳育・体育の各部会内に「カリマネ担当者」を新たに設置しています。

6つの資質・能力の育成に向けて各部会の校務や取組がより効果を発輝するよう、計画、実施、点検、改善のサイクルをまわしていきたいと考えています。