室小ブログ

2021年5月の記事一覧

国語辞典の活用(3年生)

国語辞典の活用(3年生)

令和3年5月


読解力を伸ばすには、読書が効果的です。私たちが生活する上で、豊富な語彙があることで豊かな生活が送れます。わからない言葉に出会ったとき、子供たちはまず「□□ってどんな意味?」と尋ねます。「○○っていう意味だよ」とすぐに答えてあげるのは簡単ですが、そこで「国語辞典に書いてあるから自分で調べてごらん」「一緒に辞書で調べよう」と促すことで、子供たちは自発的に学ぶ手段を覚えます。国語辞典が身近にある環境は、子供の学びをより深めることにつながります。
 主体的なかかわりを促す学習の工夫に繋がり、ひいては、本校の「伝える力」を高めていくものと考えています。

 


 国語の学習で、国語辞典を活用している様子です。
追伸

 私も国語辞典をいつも活用しています。最近は、タブレットの中に入れて頻繁に調べています。けれども、紙の辞書は、前後の言葉の関係がわかりとてもいいですね。

 

5月の全校集会(校長のメッセージ)

5月の全校集会(校長のメッセージ)

 

令和3年5月

 

 大型連休が終 わり、学校の教育活動も滞りなく進んでいます。

   本日、(5月12日)全校集会が、朝自習の時間に行われました。

 新型コロナ感染症の拡大により、リモートでの開催です。 

 校長講話がありました。

 まず、子供たちの挨拶が一段とよくなったことを話しました。

 次に、校長先生からは、子供たちと教職員がつくるハイブリッドな学校に向けてのお話と「さしすせそ」をモチーフにしたお話がありました。

 

 

 

「さしすせそでハイブリット」で、よりよい室小学校をつくりましょうというメッセージを伝えました。

 

 

1人1台タブレット

 1人1台タブレット

 


                                               令和3年5月


 現在、室小学校では、GIGAスクールの構想のもと、1人1台のタブレット活用を始めたところです。まずは、児童自身でIDとパスワードの入力ができるように指導をして、活用できるようにしています。