室小ブログ

2021年3月の記事一覧

室小学校第一期生の卒業生のみなさん、ありがとうございます

            室小学校第一期生の卒業生のみなさん、ありがとうございます


                                                          令和3年3月


 令和2年度の卒業生が巣立ったその日、平成2年度の卒業生が、学校の困ったことを解決してくださいました。平成2年度の卒業生といえば、児童玄関にかけてある阿蘇山と馬の絵のパネルを製作した方々です。
 本校の裏に駐車場があります。車の出入りも激しく、でこぼこしていてました。雨が降ると水たまりになり、汚れたり、けがをしたりする原因になります。
 そのようなでこぼこを、セメントで固めていただきました。
 セメントが固まるまで、2日ほどかかるそうです。
 卒業生のみなさん、ありがとうございます。
 室小学校は、卒業生のみなんさんにも支えられています。ありがとうございます。
 

 

児童玄関のところに掲げられているパネルです。

 

卒業生の方々です。
平成2年度の卒業生のみなさん、ご覧になっていますか?

ランチミーティング開催中(5年)

ランチミーティング開催中(5年)


                                                              令和3年3月


 年度末になり、学年の総仕上げと同時に、来年度への準備が始まっています。
 その準備の一つとして校長室にて次年度の委員会活動にむけてのランチミーティングが行われています。
 子供たちが、今年度の課題を振り返り、来年度の目標を立て、それらを、校長先生の前でプレゼンするものです。
 校長先生からのコメントや質問に、各委員会の委員長や副委員長が応答して、活動内容を深掘りしていました。
 4月から最上級生として、リードすることになります。
  5年生の成長が楽しみです。

 

 

学年末の片付け

学年末の片付け


                                                      令和3年3月

 学年末になり、学習のまとめと同時に学級での片付けや清掃を行っています。
 今回紹介するのは、1年生の様子です。机のプラスチック製の引き出しは、一年間でかなり汚れます。そこで、新しい学年を迎える前に、ゴミを出したり、引き出しをぞうきんで拭いたりして、身の回りをきれいにします。
 きれいな環境を整えて、気持ちを新たに、新しい学年を迎える準備をしています。

 

世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし

世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし


                                                       令和3年3月17日


”世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし”とは在原業平の有名な歌です。
室小学校でもソメイヨシノの桜が開花しました。桜が開花すると、気分も明るくなりますね。
 ところで、一昔前まで、ソメイヨシノの咲く南限は奄美大島でした。しかし、現在は、屋久島や種子島まで北上しているそうです。今後、更に北上することが予想されています。
 子供たちが大人になる頃には、九州でソメイヨシノの開花が楽しめるかどうか心配になっているところです。いつまでも、ソメイヨシノの花を愛でていたいですね。