室小ブログ

2017年9月の記事一覧

1年生のアートと北中生の職場体験

1年生の図工で「コロコロ」を行いました。




模造紙にローラーでコロコロ。

ラップの芯に果物を包む網をつけて、コロコロ。

体育館で大胆な作品ができあがりました。



しかし、みなさまの予想どおり、体育は絵の具だらけ。

最後はみんなで雑巾がけをして、ぴかぴかの体育館に戻りました。



ところで、9月27日(水)~29日(金)にかけて、大津北中学校の2年生、6名の生徒が職場体験にきました。


初日は6年生、中日は2年生、最終日は1年生に入りました。






中学生はとても気が利き、子どもたちにも優しく接してくれました。

数年前まで室小に通学していた生徒もいます。

その子たちの頼もしい姿を見ることができて、私たちも嬉しかったです。




 

つながる学校の今

台湾の大同国民学校と交流する「ICTつながる学校」のオープニングセレモニーが一週間後となりました。

ただいま、準備が進んでいます。


NTT
による技術的な準備、県の関係者も参加し式典の準備、そして室小学校の発表準備をしています。

すでに、スクリーンには大同小学校の教室が映っています。


オープニングセレモニーは来週の5日(木)です。


The day of an international communication work opening ceremony is next week.
Our students are preparing to introduce our school.
Ta-Tung elementary school and Muro elementary school are already connected.






つながる学校のご案内

台湾の大同小学校との交流が始まります。

以下のような計画です。
日本国内の学校どうしが大型スクリーンをとおしてつながるCMをご覧になったことはないでしょうか。
今回は、日本で初めて海外の学校とつながるとのことです。

さて、どのような交流になるのでしょうか。

私たちも楽しみです。
(スマートフォンでは、このブログの画像は画質が粗く表示されます。PCから見ると、読みやすいです。)



出典 熊本県情報企画課 9月6日 報道資料


片岡先生、おつかれさまでした

9月1日から9月22日まで、ルーテル学院大学から3年生の片岡先生が教育実習生として室小学校で実習を行いました。



3年2組で3週間過ごし、本日で実習も終わりです。

子どもたちは大号泣だったと聞きました。

子どもたちは先生からもらった手紙を大事そうに持ち帰っていました。

 

以下、片岡先生からのメッセージです。

 

 

室小学校のみなさんへ、3週間の教育実習ありがとうございました。

自分自身の母校で、みんなとお勉強したり、たくさん遊んだり、充実した時間でした。

室小学校のみんなは、とても元気で、いつも笑顔、そんなところがいいなあと3週間過ごしてみて感じました。みんなと過ごした時間は、かけがえのない時間でした。本当にありがとうございました。これからも、がんばってください。

 

 

片岡先生、まずは大学を卒業して、すてきな先生めざしてくださいね。