室小ブログ

2016年10月の記事一覧

「大津町児童生徒集会」に参加しました

29日(土)、美咲野小学校で行われた「第39回部落差別をはじめあらゆる差別をなくす大津町児童生徒集会」に5,6年生が参加しました。



集会では、大津東小、大津南小、大津北中、七色解放子ども会からの発表がありました。



宣言文では「それぞれの立場で自分たちができることを考え、実行し力を合わせて差別を許さない学級をつくっていきましょう」と呼びかけがありました。

室小の子どもたちも学校での事前学習会を経て、自分の意見を持ちながら集会に参加しました。





当日参加できなかった友だちにも、集会で学んだり考えたりしたことを伝えていきます。

火災避難訓練を行いました

20日(木)の5時間目に、家庭科室から出火したという想定で火災避難訓練を行いました。

避難指示の放送後、決められたルートで短時間に全員が避難しました。





避難後は、消火器の取り扱いについて大津消防署の消防士さんから説明を受け、代表児童が水消火器を用いて、消火訓練をしました。



職員からは、太田教諭が消火訓練に参加し、安定した消火作業を見せてくれました。

 




あってはならないけれど、もしものときに慌てないために…

避難訓練の大切さが心に突き刺さる今年の訓練です。

ある日の児童集会

企画委員会が担当する児童集会が行われました。


音楽委員会の演奏に始まり、各委員会からの発表は、情報委員会と栽培委員会からでした。




情報委員会は、NIE
とはどういう意味かというクイズを出題しました。



子どもたちが本気で悩んだらどうしようと心配しましたが、みんな正解しました。


栽培委員会からは、カメの名前が決定したという報告をしました。

「カメせんにん」と「カメロン」です。

名前は子どもたちの応募によるものです。




私には、どちらが「カメせんにん」でどちらが「カメロン」かまだ見分けがつかないのですが、子どもたちには分かるようです。