日誌

学校生活

1日目の夕食

 

ホテルに着き、シャワーを浴びて、いよいよ夕食です。豪華なメニューに子どもたちも笑顔です。

原爆資料館

 

班ごとに原爆資料館の中を見学しています。戦争の悲惨さを目の当たりにして、真剣に資料を見ています。

平和集会

 平和祈念像の前で平和集会を行いました。平和の願いを黙祷や誓いの言葉に込めました。

平和講話

 

被爆者体験講話で、長野靖男さんからお話を聞きました。「君たちの未来は核兵器のない平和な世界になる」という言葉が心に残りました。

トルコライス

修学旅行1日目のランチはトルコライスです。カレーピラフ、トンカツ、スパゲッティにチーズタルトのデザート付きです。おいしい!

修学旅行 出発式

 

役場前で修学旅行の出発式をしました。全員揃って元気に出発しました。実りある2日間を過ごしてきます。保護者の皆様、早朝からの送迎と見送りありがとうございました。

修学旅行前日

 いよいよ明日から6年生は修学旅行に行きます。お天気もよさそうで一安心です。新型コロナウイルス感染予防を万全に、旅行の目的が達成できるようにしたいと思います。

「算数」と「お絵かき」

 

1年生の算数の時間の様子です。

この日はタブレットパソコンのお絵かき機能を使って勉強しています。

「算数」と「お絵かき」???

「どう関係するの?」と感じられる方も多いと思います。

お絵かき機能には、ペンやクレヨンのように描ける機能だけでなく、様々なスタンプが準備されています。

今回はそのスタンプを使い、8+7になるお話をつくったり、12-9になるお話をつくったりしました。

タブレットのお絵かき機能は、遊びの中で何度も使った経験がある子どもたちは、何の問題もなくスイスイと問題をつくりながら、スタンプでイラストも完成させていきます。

カブトムシが好きな子は、カブトムシのスタンプを使って。

ケーキやアイスクリームのような食べ物を使う子。

お姫様スタンプでお話をつくった子もいましたよ。

最後は自分のつくったお話を電子黒板に反映して、友だちに問題を出し合いました。

 

言葉だけの問題では、少しさみしい。

だからといって自分でイラストを描くとうまく描けないことでテンションが下がってしまったり、時間がかかってしまったりするもよくあります。

そこを補ってくれるICTです。

子どもたちは、楽しく算数の学習をすることが出来ました。

 

性について考えよう

 本校では、11月9日から11月13日の一週間を「性に関する指導週間」とし、学活で「性」について学びました。

 赤ちゃんの出生やみんなが仲良くすごすためにはどうするべきか、性被害について、自身におとずれる体の変化についてなど、学年に応じた学習内容に取り組みました。

 それぞれ勉強したことについて想いを深めることができたようです。今回の学習を通して、命の尊さに気づき、一人一人が心身共に健やかに成長してくれることを願っております。

お礼の手紙に添えて

 

先日、お米をいただいた鹿児島県の小学校へ

子どもたちからお礼の手紙を書きました。

その手紙に添えて、花の種を贈ることにしました。

本校で育てた花の種です。

こぼれないようにチャック式のビニル袋に入れて、

何の花の種かわかるように写真を添えました。

花が咲いたら、

私たちのことを思い出してくれたら嬉しいな。

 

 

 

 

 

 

今、各学年の花壇にも

たくさんの花の苗を植えています。

これから春にかけて育てる花も

種がとれるまで

みんなで、しっかり

お世話をしようと思います。

理科の実験

4年生は理科の学習で、空気を暖めたり冷やしたりしたときの様子を観察しました。

 

 

 

 

 

 

 

ペットボトルを氷水に入れて・・

 

 

 

 

 

 

 

今度はお湯に入れて、ペットボトルの様子の違いを観察しました。

 

 

 

 

 

 

 

休み時間はお湯に手を入れて、ああ、いい気持ち.

春が楽しみ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは「リビングストーンデイジー」という花の芽です。

この花のタネは、それはそれは小さくて、一粒つまもうとしても20粒くらいくっついてきます。

そんな小さなタネですが、一粒から数百もの花が咲き、その美しさにしばし目を奪われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春が楽しみです。

優しい気持ちも一緒に・・

人権の花終了式を行いました。

花を育てることを通して、優しさや命、責任を持って仕事をすることを学びました。

優しさについて考える絵本の読み聞かせもありました。

みんなのしあわせのバケツが一杯になるようにしていきたいですね。

 

最後は、半年かけて育てた花の種を風船に付けて、大空へ飛ばします。

雲ひとつない青空をたくさんの風船が飛んでいく様子はとても素敵でいつまでも見つめていたい気持ちになりました。

 

あなたの家のそばに、素敵な風船は飛んできませんでしたか?

薬の適正教室

学校薬剤師の齋藤先生にきていただき、薬の適正教室を行いました。

今年度は「薬の正しい使い方」について学びました。

「相互作用の実験」と「カプセルべたべた実験」を行い、

子ども達は楽しそうに実験をしながら学びを深めていました。

目を大切に

3,4年生は視力検査をした後、目についての学習をしました。

目を大切にするために、

①目を休める。(目を休めるためにテレビやゲームの時間を決めるようにする)

②目にいい食べ物を食べる。(ブルーベリーやイチゴ、ほうれん草、いわし、チーズなど)

③姿勢をよくする。

ということを、家庭でもぜひ実践してほしいです。

 

 

万江阿蘇神社へ

11月4日(水)、1年生6人は川向かいにある万江阿蘇神社へ出かけました。

行きがけは、カリンの実、柿、収穫が終わった栗のイガなどなど、興味深い物をたくさん見つけながら歩きました。

下の段橋を渡ると、橋の下ではダンプカーやショベルカーが作業中。ちょうど今、国語では、自動車の「しごと」と「つくり」について学習中。教科書に書いてあったことを実物が動いている様子を見ながら確認できて、みんな興味津々でした。

万江阿蘇神社では、お参りをすますと学校からもよく見える大銀杏のそばへ。

下から見上げると、大きさにびっくりしていました。

大銀杏の下で「だるまさんがころんだ」をする子どもたち。銀杏も子どもたちの元気な声を聞いて喜んでくれていると思います。

日差しの暖かさと、日々深まっていく秋も感じられた1日でした。

Happy Halloween

10月30日の外国語の授業では、ALTのティファニー先生がハロウィンにちなんだ授業を計画してくださり、

チームに分かれてのクイズにチャレンジしました。

これまで学んだ英語の表現や、ハロウィンに関する問題を解きチームで点数を競います。

途中、得点が増えたり減ったり、他のチームから奪い取ったりして大盛り上がりでした。

 

2年生算数 研究授業

2年生の研究授業を行いました。

山田小からも3名の先生方にご参観いただきました。

内容は、「三角形と四角形」。

初めて三角形や四角形がどんな形かを学びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、6枚の形を2つに仲間分けしている場面です。

子どもたちは、少しゆがんだ四角形をどのように仲間分けしたらよいか悩んでいる様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか四角っぽいから四角形の仲間でいいんじゃないかな・・・

と考えている子どもいるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、どう仲間分けすればよいか「子ども会議」。

普段から、身振り手振りを交えて自分の意見を出し合い、上手に話し合える子どもたちです。

囲んでいる直線の数に着目して、4つの直線で囲まれている形だから、四角形の仲間でいいんじゃないかという考えに落ち着きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この授業は、撮影をして、村内の3校にも「生配信」しました。

それぞれの学校にいながら、本校の授業参観をしていただけるなんて、すごい時代です。

これは一体何だ???

毎年この季節になると、日本教育公務員弘済会からたくさんのチューリップの球根を頂きます。

来年の春、きれいな花をさかせてくれるのを楽しみに、毎年ありがたく使わせていただいています。

1年生はこの球根を生活科の学習で使いました。

「さて、これは一体なんでしょう?」に対して聞こえてきたのは・・・

「くり!だって、皮の色がいっしょだよ。」

「くりはもっと中が黄色いよ。これは、小さいタマネギじゃないかな。」

「タマネギだったら、なみだかでるけん、ちがう!」

などなど様々な意見が・・・

 ↑ 栗じゃないから食べないでね。

 

担任から三つのヒントを出しました。

①生活科の教科書に載っているもの

②きれいな〇〇になる。

③春

ここから、チューリップの球根という答えにつながりました。

4月に植えた朝顔の種との違いにびっくりしていた1年生です。

 

 

何色のチューリップが咲くかな?

楽しみです。

プール前の花壇にも植えました。

さわやか集会

今日はさわやか集会がありました。図書委員会の子ども達が「図書室の使い方」についてわかりやすく発表してくれました。

鹿児島の大根占小学校から頂いたお米の贈呈もありました。みんなでおいしく頂きたいです。

また、今日は支援員としてきて頂いている先生とお別れの日でした。いままで大変お世話になりました。

 

青しそ

 

 

 

 

 

 

 

 

夏、ソーメンのつゆに入れたり、肉巻きに巻いたり、と活躍した「青しそ」も時期が過ぎました。

保健室の前に植えてあって、今は種ができはじめています。

「しそ」の種は自然に落ちて、翌年には数倍になって自然に育つので、来年は今年以上に茂るはずです。

「しそ」は、あると便利な野菜で、買うと余る野菜なので、ひとつ庭に植えておくと便利ですよ。

種、取り放題ですので、必要な方はいつでもお声かけください!

*「赤しそ」の種をお持ちの方は、少し分けていたけると嬉しいです。

読み聞かせ

お話グループ「おひさま」のみなさんに来ていただき、読み聞かせをしていただきました。

みんな興味津々にきいていました。

いつもその時々の季節を感じられる内容や工夫をしていただいており、「おひさま」のみなさんのお心遣いを感じます。

 

コロナに負けず! 運動会大成功

10月12日(日)、素晴らしい天気のもと、万江小学校運動会を実施することが出来ました。

準備等たくさんの保護者の方にお世話になりました。本当にありがとうございました。

 

今年も、立派な竹を切り出して頂いて、三角旗はためく運動場で運動会が出来ました。

 

応援テントでも、ソーシャルディスタンスを守って応援です。

 

児童の考えた競技は、ソーシャルディスタンスを守れる赤白対抗耐久縄跳び大会でした。

 

雨が降っているのではありませんよ!高学年の傘を小道具にしたかっこいいダンスです。

もちろん、低学年はかわいいダンスを披露!

 

万江小学校では、最後の種目は例年山江音頭。

今年も保護者の方に参加して頂きました。

 

 

 

 

小麦

  3,4年生は習字教室をされている犬童先生に来ていただき、習字の学習をしました。

3年生は「小」4年生は「麦」の課題に取り組みました。

3年生は点の打ち方やはね、4年生は左払いがそれぞれ難しかったようです。

 

 

 

不審者対応教室

9月24日(木)に不審者対応教室を行いました。

4人の児童をお手本とし、もし不審者に遭遇したときどうしたらよいかについてみんなで学びました。

「い・か・の・お・す・し」をはじめ、どういった対応をとると自分の命を守ることができるかを山江駐在所の増永さんにもお話していただきました。

「自分の身は自分で守る」を意識して過ごしてほしいと思った不審者対応教室でした。

もっとよい演技にするには・・・

1・2年生のダンスの練習をのぞいてみたら、すっごくかわいい振り付けのダンスを踊っていました。

あまりのかわいさに、しばし足を止め、見入っていたところ・・・。

練習終わりに反省会が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこをどうすれば、もっとステキなダンスになるかな?

グループごとに、身振り手振りを加えながら話し合う子どもたち。

その後、全体の場で発表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生から注意されるのではなく、

「自分たちで気付き、考え、改善する」学習が、運動会の練習でも行われています。

本番では、きっとすっごくステキなダンスになってますよ!!お楽しみに!!!

運動会の練習 開始!

10月11日(日)に行う運動会に向けた練習が本日から始まりました。

今年はコロナウイルス感染拡大防止のため、例年通りとはいかない運動会ですが、今できることに精一杯取り組んでいる子どもたちです。

学校周辺の方々には、放送の音等でご迷惑をおかけしますが、御理解をいただき、温かく見守っていただけるとうれしいです。

 

栗づくし

3年生が、栗農家の方を講師としてお招きし、「栗農家のお仕事」について学習を行いました。

講師の先生方に質問をしたり、持って来てくださった栗を興味津々に見たりしていた子ども達でした。

栗の木は、一種類の栗を植えていても実が付かず、数種類植えて初めて実がなることを初めて知りました。

また、早期(早生)、中期、晩期の3つの時期に収穫できるよう、工夫して品種を植えておられることも学ぶことができました。

その後はおいしい栗づくしの給食をいただきました。

みんなでボランティア

4連休中、随分秋めいてきましたね。

万江小学校でも「秋」を感じるものがたくさんあります。

そう、落ち葉です。

南側、西側の道路や正門前には、一輪車何台分もの落ち葉。

登校してきた子どもたちは、片付けを済ませると、すぐに外に出てきてみんなで協力。

きれいにしてくれました。

しばらく落ち葉の季節は続きますが、みんなでがんばります!

 

Tシャツバッグ、カフェエプロン作成中

5・6年の家庭科では、ミシンを使って布製品を制作しています。

5年はカフェエプロン、6年はTシャツを使ったトートバッグを作っています。

今日は、型紙を使って印を付け、布を裁断しました。

世界に一つだけのエプロンやトートバッグができるのを子どもたちも楽しみにしています。

給食のマナー

栄養教諭の田代先生に来ていただいて給食のマナーについてお話をしていただきました。

姿勢良く食べることを中心に、食事中にふさわしい話をすることや箸の握り方などを学びました。

ちなみに今日の給食は子どもたちの大好きなエビフライでした。

お話会

今日は、お話グループ「おひさま」のみなさんにきていただき、お話会をしました。

栗を題材にした絵本を読んでいただき、子ども達も興味津々に聞いていました。

ハードル走

 

3,4年生はハードル走に挑戦中。

まずはミニハードルでハードルの間隔が違う3つのコースでリズムの取り方を練習しました。

練習の合間には溝掃除をしてくれるすてきな子どもたちです。

台風10号で臨時休業

 

 

 

 

 

 

昨夜は台風10号の暴風域に入り、すごい風の音や被害等の心配で眠れない一夜を過ごされたのではないでしょうか。

7月豪雨の教訓から、断水や停電にも対応できるよう、また大雨による浸水や暴風にも耐えうるよう、どのご家庭でも備えを十分にされたことと思います。

お店から飲料水やカップラーメン、養生テープ、ベニヤ板等があっという間になくなったようです。

それでも台風が通過するまでは心配なものですよね。

幸い、今回は万江川の水量も少なく、学校の被害もありませんでした。(花はたおれてしまってかわいそうでしたが・・・)

水も電気も通常通りで、明日は授業ができそうです。

通学路に折れ枝がたくさん落ちているので、落下物に気をつけて登校してくださいね。

 

台風9号で臨時休業

 

 

 

 

 

 

台風9号の接近のため、臨時休業となりました。

学校では花も避難させました。

また、教室のカーテンやドア、ワークスペースのアコーディオンカーテンなど、閉められるところは全て閉め、台風に備えました。

こうすることで、教室や廊下の窓ガラスが割れたとき、被害を最小限に抑えることができます。

20年ほど前、台風である教室の窓ガラスが割れたことがありました。

朝、学校に行ってみると、こなごなに割れたガラスが、教室だけでなく廊下のすみずみまで飛び散り、掲示物が吹き飛ばされ、ふり込んだ雨で教室中がびしょ濡れでした。

それはそれは後片付けが大変でした。

このとき、ドアを閉めていれば廊下まで被害が及ぶことはなかったかもしれませんし、カーテンを閉めていればある程度のガラスの飛び散りや雨の浸入を防げたかもしれません。

台風10号は、さらに勢力が強いと言われています。

できる限りの備えをしておきたいですね。

きれいになりました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30日の(日)の美化作業と資源物回収、猛暑の中お疲れ様でした。

皆さんのおかげで、すみずみまできれいになりました。

資源物回収では、軽トラなど運搬車を出していただいた方にも感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

いくつあるかな・・・

7月の豪雨災害後に学校が再開した時、子どもたちを迎えてくれたひまわり。

大きな花にはたくさんの種ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1粒の種から、たくさんの新しい種ができる事に驚く1年生。

まだ算数では20までの数しか学習していませんが、卵パックを使って、10のまとまりを作り数えています。

さて、いくつ種が取れたでしょう。

結果をお楽しみに。

 

 ちなみに下の写真は朝顔の種を数えているところです。

6人で1208個のあさがおの種を収穫することができました!

生き物観察

校庭で生き物の観察をしました。

アキアカネやシオカラトンボ、ツマグロヒョウモン、モンシロチョウなどが飛んでいました。

ビオトープでは大きなおたまじゃくしを見つけびっくり。

さわがにをつかまえたり、アメンボをさわったりしました。

他にもたくさんの生き物を見つけることができました。

2学期 始業式

全員そろって始業式を迎えることができました。

2学期も

「気づき 考え 自分から行動」と

「気持ちのよいあいさつ」

を目標に頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  また、「1学期よりレベルアップしよう」ということで、

「気づき 考え 自分から行動」や「気持ちのよいあいさつ」を

「ふやすこと」や「ひろげる」ことを意識して取り組もうと、みんなで確認しました!! 

 

きれいな学校玄関に!

 

本校の玄関(ぽかぽか広場)です。

レンガでできたおしゃれな玄関なのですが、レンガとレンガの隙間にたまっている土からたくさんの草が生えてきます。

しかも根が深く取れにくいので、毎年、この時期は隙間の草とのたたかいです泣く

そこで、その隙間の土や草を根絶やしするために、高圧洗浄機でやっつけているところです。

強い日差しとたたかいながら、新学期に向けて、先生もがんばっています。

みんなも宿題がんばってね。

山江村避難所慰問

 

 

 

 

 

 

山江村では、7月豪雨からひと月たった今でも、避難所生活を余儀なくされている方々がおられます。

そこで、少しでも元気を出していただこうと、山江村の2つの小学校合同で、避難所を慰問しました。

万江地区の方もたくさんおられました。

お一人お一人に全児童からのメッセージ集をお渡しし、お話をしてきました。

「涙が出てくるよ。ありがとう・・・。」と、とても喜んでくださいました。

皆さんが、一日も早く、ご自宅で安心してお過ごしになれますように・・・。

プール納め

青空の下、プール納めがありました。

3,4,5,6年生は4つの縦割り班に分かれてリレーをしました。

自由遊びの時間は鬼ごっこをしたり、潜ったりそれぞれに楽しんでいました。

また、着衣泳をして、水の事故にあったときどうすれば身を守れるか体験的学習をしました。

1年生ワールド完成

1年生が一生懸命穴を掘ったり、水をくんだりしています。

何をしているかというと、「夏にしかできない遊びをしよう」ということで、泥遊びをしています。

(遊びながら、たくさんの事を学んでいるんですよ。)

砂場の真ん中に、大きな山を作り、その周辺にそれぞれの村を作ることにしたのですが・・・

活動していくうちに、隣の村と水路でつながっていき、最後には全員の村がつながり、

「1年生ワールド」ができあがりました!

真ん中の大きな山を中心にした、すてきな1年生ワールド。

大満足な1年生でした。

体力パワーアップ!!

体力パワーアップ第2弾!

今日も体幹トレーニングを行いました。

今日のトレーニングは前回より難しくなり、苦戦しながらも楽しく真剣に取り組んでいました。

ぜひご家庭でも体幹トレーニングを取り組んでみてください。

かわいいお地蔵さん達

1・2年生の水泳の授業では、かわいらしいお地蔵さんが登場します。

いかがですか?どのお地蔵さんもかわいらしいでしょう。

初めはシャワーも怖がっている子もいましたが、今ではこの通り。

2年生というよいお手本のおかげでしょう。1年生はめきめき上達しています。

2年生のように、プールの端までロケット(け伸び)で行けるようになることが今の目標です!

 

ゴーヤの収穫

3,4年生が育てているゴーヤがプールのフェンスを越えるくらい大きく成長しました。

みんなで水泳の後収穫しました。

ちなみに今日の給食はゴーヤチップスでした。

体力パワーアップ!

今日は朝の万江っ子タイムに「体幹トレーニング」を行いました。

「かかしのポーズ」では、さすが5・6年生!

一切微動だにしない素晴らしいポーズをみせてくれました。

みんな楽しみながらしっかりトレーニングをすることができました。

コツコツやって、体幹をきたえたいですね。

みどりの少年団結団式

4,5,6年生からなるみどりの少年団の結団式がありました。

4年生は今年からの活動になります。

今年度は例年通りの活動はできなくなるとは思いますが、

制限された活動の中でも自然を大切にする心が育つことを願っています。

おいしかったぁ~

 

 

 

 

 

 

 

 

スイカと枝豆の収穫。

早速、みんなでスイカパーティーお祝い

甘くて、みずみずしくて、おいしかったぁ~。

みんなでしっかりお世話ができたから、愛情が伝わって美味しく実ったんだね!!

みんなおかえり! ひまわりがお出迎え

今回の豪雨被害のため、本校も1週間の臨時休校となりました。

13日(月)、10日ぶりに登校してくる子供たちを、たくさんのひまわりが出迎えてくれました。

万江小学校南側の道路側花壇や運動場花壇に子供たちが植えたヒマワリです。

背丈も見上げるほど高く、黄色い大きな花は元気を与えてくれます。

空に向かって力強くさくヒマワリ。

その力強さで、雨雲も吹き飛ばしてくれることを願います!!

上下水道見学

 

 

 

 

 

4年生で上下水道見学に行きました。

上水道では、水源地から水が出来るまでを見学し、4mのタンクにも登らせていただきました。

下水道では、鳩衛生社の方々に説明していただき、いかに過酷な仕事かを学びました。

「みなさん、トイレには携帯電話はくれぐれも流さないようにお願いします」とのことでした。

今回案内してくださった、建設課の皆さん、大変暑い中おせわになりました!

 

 

プール開き

プール開きがありました。

前日までの大雨から打って変わっての晴天。

ホースを切って作った『たこさん』拾いや、みんなでプールを回って渦巻きづくりなど、

子どもたちは思い切りプールを楽しみました。

朝顔レター 完成

写真は、1年生がかいたハガキです。

よくかけていますよね。

特に朝顔の絵。

「あれっ?」と思われた方、いらっしゃいますよね。

そう、この朝顔、絵ではないのです。

2枚目の写真は、朝顔の花をすりつぶしてできた色水で染めた和紙。

これを丸く切り取って「あさがおっぽくなるように」しわを寄せました。

この「朝顔っぽく」というところがなかなか難しく・・・

でもどれもすてきな作品になっていますよね。

さて、このハガキ、もしかしたらあなたの手元に届くかもしれません。

お楽しみに。

 

人権集会

本校では6月22日から7月3日を人権旬間とし、児童も教職員も人権意識を高める旬間としています。

1学期は「仲間づくり」をテーマとして取り組んでいます。

人権集会では緊張しながらも、子ども達は人権目標の発表を行い、

体験学習の「さそってさそってみんな友だちでは」楽しそうに活動をしていました!

野菜の生長が楽しみ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれの学年でいろいろな野菜を育てています。

ミニトマトは、ぶどうの房かと思うほどに、たくさん実を付けています。

スイカもずいぶん大きくなってきました。

あとは、虫や鳥に食べられないようにしないといけませんが、これが難しい困る

他にも、オクラ・なすび・きゅうり・ゴーヤ・ピーマン・・・などが育ちつつあります。

楽しみです!

あいさつ標語設置

 

学校前の道路に名前がつきました。

「万江清流通り」です。

そして、そこに、あいさつ標語で選ばれた児童の作品が設置されました。

あいさつ日本一の万江小になるといいなぁと思います。

3きょうだいが仲間入り!

ロボホンが3体仲間入りしました。

子どもたちが名前をつけ、かわいがっています。

子どもたちの呼びかけに明るく返答し、お願いされれば、ダンスもするし、歌も歌うし、逆立ちや腹筋だって軽々やってくれます。

これから、プログラミング学習で活躍してくれる仲間です。

魔法の色水の正体は・・・

 

ある日の5時間目。

1年生教室から、子どもたちの歓声が聞こえます。

そこではマジックショーが行われていました。

どんなマジックかというと・・・

 

魔法の色水に粉を入れると、一瞬で色が変わるのです!

 

どんな色に変わったか、子どもたちのかいたプリントをご覧ください。

こんなに変わるのですから、大人でもびっくりです。

その魔法の水の正体は・・・

なんと1年生が大切に育てているあれなのです!

生活の中にも、不思議はいっぱいですね。

今日も楽しく学習している万江小学校です!

花の生長

 

 

 

 

 

 

これはジニア(百日草)という花の苗です。

5月に種まきをし、約ひと月間、大事に大事に育てました。

日に日に大きくなり、ついに!!!

 

花が咲きましたお祝い

ばんざ~い!!

ジニアは、長持ちする花なので、これから長い期間、みんなの目を楽しませてくれるでしょう。

ご来校の折に、是非ご覧ください。

 

雨の日の散歩道

毎日の雨、どんよりとした気持ちになってしまいがちですね。

そんなときにおすすめの散歩道を紹介します。

万江小学校のすぐ西側を清流万江川が流れていますが、その堤防沿いに、たくさんのあじさいが植えられていて、今とても美しい花を咲かせています。

このあじさいロード、数年前に地域の方と万江小みどりの少年団の児童で植えたものです。

川向かいにある万江阿蘇神社周辺も、木々の緑とあじさいの花が相まって、とても幻想的な雰囲気です。

この週末、雨の中、傘を差しながらの散歩、いかがですか。

さわやか集会

 今年度はじめてのさわやか集会(児童集会)がありました。

   運営放送委員会の児童が緊張しながらもしっかり声を出して集会がスムーズに進むよう頑張ってくれました。

   また、今日は、給食保健委員が「歯の大切さ」について発表しました。

   クイズを混ぜ、楽しく学ぶことができました。

   運営放送委員会、給食保健委員会のみなさんありがとうございました。

プール掃除

 

17日の午後から、プール掃除を行いました。

1・2年生は、プールのトイレや更衣室の清掃をしました。

3~6年生は、プールの中とプールサイドをたわしなどで磨きました。

おかげでピカピカのプールに生まれ変わりました。

30日のプール開きが楽しみです。

手作りマスクいただきました

万恵林業様から、

かわいい絵柄の「手作りマスク」と

あたたかい「励ましのメッセージ」をいただきました。

改めて地域の方々にあたたかく見守っていただいていることを感じ、

ありがたいなぁと思いました。ありがとうございました。

だって時間が足りないから・・・

掃除が始まる10分程前、4年生の男児が掃除の準備を始めていました。

「早いね。」と声をかけると、

「だって、掃除時間だけでは足りないから・・」の返事。

少人数で学校全体を掃除している万江小学校。

この男児の担当は、児童昇降口から正面玄関まで全てのタイル張りの部分。

ほうきで履いたり、モップできれいに拭き上げたりしてきれいにしてくれています。

がんばる児童いっぱいの万江小学校です。

ハート かわいいプレゼント

1年生が、生活科の学習で校庭探検をしていました。

それが終わったころ・・・

「トントントン!」

と校長室のドアをたたく音。

「は~い!」と返事しながら行ってみると、

1年生の子が、

「これ・・・・」

と握りしめていた花をくれました。

校庭探検で見つけた花。

こんな小さな野の花に気づき、

「プレゼントしよう!」

って思ってくれたことが何よりうれしく、

心がほっこりしたひとときでしたハート

 

お話会

今日は、お話グループ「おひさま」の方々が来校され、本の読み聞かせをしていただきました。

久しぶりの読み聞かせを子ども達は興味津々に聞いていました。

おひさまのみなさんありがとうございました。

昼休みの読み聞かせ

外遊びがなかなかできない梅雨の時期、図書委員さんの読み聞かせが始まりました。

今回は「花さき山」でした。

 

万江小1年生探検隊!

とっても天気の良かった月曜日、6人の探検隊が万江小学校周辺へ出かけました。

水が張られた田んぼ、その脇を流れる用水路、道ばたに落ちた梅の実、石垣にあったいちご・・・

6人にとっては、それはもう興味あふれるものばかり。

お魚いるかも・・

そんな中、安全な登下校に必要な物やいつも見守ってくださっている人たちとのふれあいもできた1時間でした。

優しさの連鎖

 3年生の男の子が嬉しそうに見せてくれたのは『えんぴつのキャップ』。

 「お姉ちゃんが、勉強を頑張るようにって貼ってくれました。」

 と、キャップひとつひとつに丁寧に貼られたシールを見せてくれました。

 また、その子は、となりの席のおともだちから

 「消しゴムをなくしたから貸して。」

 と言われたとき、

「前もそんなことがあったから、こんなこともあると思って、僕は2つもってきているよ。」

と、ニコニコして貸していました。

そんな光景をみることができてほっこりしました喜ぶ・デレハート

お姉ちゃんから弟へ、弟からおともだちへ・・・。

こんな優しさの連鎖が続いて広がっていけばいいなと思いました。

どんな万江小にするか考えよう

本日(6/5)の6校時に第1回代表委員会を行いました。

議題は「どんな万江小にするか考えよう」です。

各学級で話し合ったことをもとに、学級代表や各委員会の委員長で協議しました。

真剣に協議した結果、「自分から行動し、きれいな万江小にしよう」という

本年度の児童会の目標が決まりました。

手作りマスク贈呈

 山江村商工会女性部の皆様から、

 手作りマスク、ぞうきん、足ふきマット

 をいただきました!

 ありがとうございました!

 大切に使わせていただきます。

書写指導

放課後子ども教室の犬童美津子先生が、書写指導の講師としてきてくださいました。

3年生は「二」、4年生は「林」という字を書きました。

みんな時間いっぱいがんばって書きました。

眼科検診

本日、眼科検診を行いました。

ホールで待っていた子どもたちに、

校医さんが「静かに待っているね。」と声をかけられ

6年生から眼科検診が始まりました。

順番を待つときも間を離して並びました。

 

 

下の段橋お絵かき会

5月29日(金)

4月に実施予定で延期となっていた「下の段橋」のお絵かき会を、本日行いました。

3~6年生が下の段橋に行き、くり平に着色をしたり周りに絵を描いたりしました。

描き終わった後に、ドローンを使ってみんなで記念撮影を行いました。

広いところに思いっきり絵を描いて、満足そうな子どもたちでした。天気にも恵まれて、よかったです。

鼻歌

最近、子どもたちが、よく「鼻歌」を歌っています。

朝のボランティアの時間、休み時間、特別教室からの移動中、下校前に靴箱で・・・。

時には、音楽の時間に習った曲、

時には、TVでよく聞く流行の曲やCMの曲、

時には、演歌・・・。

いずれにしても、明るい表情で、気持ちよさそうに歌っています。

みんなでお勉強したり、遊んだりできることが嬉しいのかなぁと、ほほえましく見守っているこの頃です。

 

学校のまわりたんけん

5月27日(水)2時間目、3年生は社会科の学習で「学校のまわりたんけん」に出かけました。

万江川や万江阿蘇神社、田や畑等のある場所を確認し「地図」に地図記号で書き込んだり、写真を撮ったりしました。

みんな熱心に調べることができました。

消毒液いただきました

消毒薬をたくさんいただきました

あさぎり町の「クリクラあさぎり」様より、次亜塩素酸の消毒スプレーと消毒薬をいただきました。

山江村の鷹野産業様より、次亜塩素酸の消毒薬をたくさんいただきました。

マスクだけでなく消毒薬も不足する状況なので、非常にありがたく思います。大切に使わせていただきます。

すっかりきれいに!

温かく(暑く?)なり、困ることのひとつが雑草です。

今日は用務員さんが来校してくださり、運動場の草刈りをしてくださいました。

気持ちのよい運動場で子どもたちは思い切り体を動かすことができました。

暑い中の作業、ありがとうございました。

朝のボランティア活動

万江小学校では、月、水、金曜日の朝からボランティア活動を行っています。

今日は1年生も初参加。

草取り鎌の使い方もよく分かりませんでしたが、6年生がマンツーマンで指導してくれました。

 

大きくなれ

4年生理科の学習で、ツルレイシ(ゴーヤ)の苗を植えました。

1年間を通して、観察をしていきます。

これからさらにぐんぐんと育つように、お世話をしていきたいと思います。

I

久しぶりの給食

 約1か月半ぶりに給食が始まりました。

メニューは牛丼!

お店のよりおいしいと子どもたちに大好評でした。

誰の顔かな?

今週から、毎日午前中登校となりました。

6月からの完全学校再開に向けて、体と心の準備をしていきます。

今日の1年生図工の時間は、「自分の顔を描こう」でした。

 

とてもよく描けています!

どの絵が誰の顔か、分かりますか?

正解は1年生教室に見に来られてくださいね。

視力・聴力検査

今日は、視力と聴力の検査を行いました。

家にいる時間が増えたことに伴い、スマホやテレビを見る時間も増える傾向にあり、視力の低下がないか少し心配しています。

すべての検診が終わりましたら、ご家庭へ結果をお返ししますので、お子様と一緒に見て頂けたらと思います。

身体計測

昨日の登校日に身体計測を行いました。

みんな身長がぐんっと伸びていました。

1年生は初めての身体計測で少し緊張していたようでした。

明日またみんなに会えることを楽しみにしています。

 

手作りマスク贈呈

 山江村婦人会の方々から全児童に手作りマスクをプレゼントしていただきました!

 かわいい絵柄で大きさも変えて上手に縫ってあります♪

 大事に使わせていただきます。

 本当にありがとうございました。

芽が出たよ!

いろんな「め」がたくさん出てきています。

今日は、百日草の「め」がでていました!

みなさんが植えた種はどうなっているかな?明日見てみてくださいね。

明日元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

オンラインでの授業スタート

 

 

本日、第1回目のオンライン授業を行いました。

3・4年生は社会の授業、5・6年生は国語の授業でした。

いつも通り・・・というわけにはいきませんでしたが、一人で学習するよりも楽しくやる気をもって取り組めたようです。

明日も8時半から健康観察、8時45分から3年生は理科、4年生は算数、5・6年生は社会科の授業を行います。

楽しみにしていてください。

芽が出たよ!

1年生は前回の登校日にひまわりの種を植えました。

連休明けに見てみると、なんとたくさんの芽がでていました!!

となりの2年生のベランダには、こんな花も咲いてましたよ。

さて、何の花でしょうか。13日(水曜日)の登校日に確認してみてくださいね。

 

最近は、昼間はとても気温が高くなってきました。水分をこまめにとり、熱中症にも気を付けましょう。

 

 

テレビ会議システムを使って

本日、第1回目のテレビ会議システムを3・4年生と5・6年生の2学級で試験的に実施してみました。

9時半からの予定でしたが、8時頃から待機して待っていてくれた子もいました。楽しみにしていてくれたようで、うれしいです。

この日は30分間でしたが、健康観察や今がんばっていることの発表などを行いました。

ネットの環境が整わなかったり、不具合でうまくつながらなかった御家庭とは、電話連絡等で内容を共有できるようにしたいと思います。

連休明けの5月7日木曜日に2回目を実施します。

今回は試験的な実施でしたので、今後の方向性については検討していく予定です。

子どもたちの休校期間中のすごし方にとって、少しでもプラスになるようにしていきたいと思います。

 

 

 

おいしいタマネギのおすそわけ

                        もらったタマネギです! 

4月30日の登校日。

56年生は、冬の間育てていたタマネギを収穫して、先生達にもおすそわけしてくれました。

私がもらったタマネギは、小さめのたまねぎだったので、半分に切ってお肉と一緒にアルミホイルに包んで、ホイル焼きにしました!

とってもトロトロ、アツアツで、家族でおいしくいただきました。

56年生のみなさん、ありがとうございました。

学校がお休みで、おうちですごす時間が長いですが、家族と一緒に料理をするのはとても楽しい時間の過ごし方になると思いますよ。

ぜひみなさんもやってみてはどうですか?

元気に登校

約2週間ぶりに子どもたちが登校しました。

学校に元気な子どもの声が響き渡り、活気を取り戻したようです。

3時間という短い時間でしたが、友だちや先生と貴重な時間を過ごしました。

これから、また、しばらく休みになります。

健康面だけではなく、けがや事故のないよう安全面にも十分注意して、毎日規則正しい生活を送ってください。

芽がでたよ!

あたたかくていい天気ですね!

お花の水やりをしていると、あさがおの「め」がでていました。

1年生のみなさんのあさがおはどうですか?

4月30日(木)にみなさんに会えるのを楽しみにしています。

ペットボトルキャップ回収

 昨年度万江小学校のみなさんが集めてくれたペットボトルキャップを山江村社会福祉協議会の方が学校に取りに来られました。

   回収されたペットボトルキャップは、協議会を通して、イオングループが行っている「ペットボトルキャップで世界の子どもたちに笑顔を!!」キャンペーンにリサイクルとして出し、リサイクル業者に買い取っていただいた対価を寄付金として、貧困に苦しむ世界の子どもたちの支援活動に取り組んでいる団体に寄付しています。

 今年度も環境体育委員会が毎週火曜日に回収します。御協力よろしくお願いします。

大きくなっています!

2年生は、4月13日(月)の2時間目、生活科の時間にミニトマトの苗を植えました。

植えてから11日目となりましたが、すくすくと生長しています。

葉っぱの大きさ茎の長さは、植えたときと比べて大きくなってます。

夏には、おいしい実をたくさん収穫できるのではないかと思います。楽しみです。

ケーブルテレビ&Wi-Fi減免措置等のお知らせ

昨日の学校からの連絡メールは見ていただけたでしょうか。

ケーブルテレビ加入等についてのプリントを学校の玄関に準備しています。

ご都合がつかれるときに取りに来ていただくようお願いします。

さっそく、何人かの保護者の方が取りに来られました。

職員も保護者の方の元気なお姿を見ることができて、ほっとしています。

また、明日の「おうち学校」の放送も、お楽しみに!

プリントは4枚です。

 

在宅勤務スタート

いつもは車でいっぱいの駐車場も今日はたった4台。

感染防止のため、交替で在宅勤務をしています。

出勤している先生たちで、毎日、仕事の合間に校舎内の掃除をしたり、草むしりをしたり、花の手入れをしたりして、いつでも学校が再開してもいいように頑張っています。

もちろん体調管理も頑張っています!

ケーブルテレビ「おうち学校」収録②

    みなさん、ケーブルテレビで放送中の「おうち学校」見てもらえましたか?

    学校がお休みでもみなさんがおうちで勉強できるように、先生たちもいろいろと考えて放送しています。

 今日21日(火)は来週放送する番組の収録をしました。

   写真は3・4年生向けの社会の番組です。どんな内容でしょうか。

 5月7日まで放送がありますので、楽しみにしてくださいね。

 

ビオトープ復活

 

 

 

 

 

 

14区の区長さんが、ビオトープの水が出るように整備してくださいました。

それに伴い、池の中にあった多量の落ち葉を掃除しました。

それを見ていた学童の子どもたちがお手伝いに来てくれ、長い時間かけて葉っぱを取り除いてくれました。

おかげで、見違えるように美しい池に復活しました。

お手伝いをしてくれた学童の皆さん、ありがとう!!

ケーブルテレビ「おうち学校」収録①

今日、「おうち学校」の収録に行きました。

校長先生たちも3人集まって、「おうち学校スタート!!」の収録をしましたが、言葉がかみかみで、ちっとも思ったとおりにいきませんでしたニヒヒ

生放送で出演しているタレントさんたちは、やっぱりすごい才能なんだなと思いました。

来週から、先生たちがTVで楽しく授業されるので楽しみにしておいてください。