日誌

学校生活

ローラーリュージュ体験気持ちいい!

楽しみにしていたローラーリュージュ体験です。

スピード感たっぷりのローラーリュージュに、ドキドキしながら順番を待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出発しました。華麗なハンドルさばきです。

あっという間に退所式

あしきた青少年の家での活動もあっという間でした。

昼食後、退所式をして芦北海浜総合公園に場所を変え、ローラーリュージュ体験をします。

海風とペーロン船

活動のメインイベント「ペーロン船体験」

みんなの力と息を合わせて櫂をこぎます。

最高の天気の中、体験も無事終了しました。

 

朝のつどいと朝食

朝は、7時から「朝のつどい」がありました。

他の学校とも一緒でしたので、学校紹介をして交流をしました。

朝のつどいのあとは、朝食です。

朝食をしっかり食べてマリン活動に挑みます。

5年生集団宿泊教室へ出発!

 5年生が、本日13日(木)から明日14日(金)まで集団宿泊教室に出発しました。

8時10分からの出発式では、7人全員が元気に参加しました。

8時30分に笑顔で水俣に向け出発しました。充実した2日間を送ってくれることと思います

さわやか集会【給食保健委員会】

 5月30日のさわやか集会では、給食保健委員会から「歯と口の健康」についての発表がありました。はじめに、給食保健委員会の子供たちが役にふんして劇をしました。ミュータンス菌がむし歯をつくっていく様子や、歯みがきマンの登場など、子供たちはとても楽しそうに見ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後に、今年の歯科検診でむし歯が1本もなく、歯垢がついていなかった人に委員会特製の「歯っピーメダル」をプレゼントしました。今年は12人の人がピカピカの歯でした。その中から、各学年代表1名ずつ、歯と口の健康で心がけていることについてインタビューしました。「おく歯までしっかり歯をみがく」「鏡をみながらみがく」「1本の歯を30回みがくことを意識している」・・・などピカピカの歯になる秘訣を教えてもらいました。

  その日の給食の時間に、早速さわやか集会の劇で歯みがきマンが教えてくれた、正しい歯のみがき方を心がけている子供たちがいました。子供たちからの発信のパワーはすごい!と改めて感じた瞬間でした。6月は歯と口の健康月間です。ご家庭でも歯と口の健康について話題にしていただけると嬉しいです。

プール掃除

 5月30日(木曜日)にプール掃除をしました。1・2年生が3時間目に更衣室やトイレ掃除を頑張りました。3~6年生は5・6時間目に大プールと小プールの掃除をしました。プールの中を掃除した上級生は、冷たい水に苦戦しながらも、一生懸命取り組んでいました。

 プール掃除が終わる頃には、プールの底もきれいになり、子どもたちもうれしそうでした。

 6月10日からのプール開き週間が待ち遠しい子どもたちです。

 

花の苗をいただきました。

 5月31日(金曜日)に、山江村婦人会の吉川様と北田様が来校され、たくさんの花の苗を贈呈していただきました。3・4年生の児童が学校の代表として苗を受け取りました。

きれいな花を咲かせられるよう、全校で大切に育てていきます。

山江村婦人会の皆様、ありがとうございました。

ご声援ありがとうございました!

先日の運動会には,早朝からたくさんの皆様にご来場いただきましてありがとうございました。お陰様でお天気にも恵まれ,無事,運動会を終えることができました。

 万江っ子たちの演技・競技はいかがだったでしょうか。何より全員揃って運動会に参加できたことが,とてもうれしいことでした。毎日の練習にしっかりと取り組んだ子どもたちの成果が一つ一つの競技,演技に十分に発揮されており本当に立派だったと思います。

 保護者の皆様には準備,当日の運営,後片付けまでたくさんのご協力をいただきました。大変お世話になりました。

 

 

  

花いっぱい運動開始式

16日(木)に,花いっぱい運動の開始式を行いました。教育委員会の方からミニヒマワリやサルビア,マリーゴールド,ケイトウの種をいただき,式の後にさっそく全校児童で種まきをしました。今年も,学校中が花でいっぱいになるように,心を込めてお世話をしていきたいと思います。

交通・自転車教室

先日,全学年で交通・自転車教室を実施しました。運動場に模擬道路を設け,地域の交通指導員の方から細部にわたって指導をいただきました。1・2年生は歩道の歩き方や横断歩道の渡り方の練習,3年生以上は自転車の点検のやり方を教わり,安全に乗るためには事前の点検をすることが大切なことを知ることができました。御家庭でも交通安全についての声かけをお願いいたします。

かぼちゃの種まき

今日の3時間目に,1~4年生18人でかぼちゃの種まきをしました。これは「万江の里」(農事組合法人)の方からお声をかけていただき,一緒に参加させていただいた活動です。今日は,組合員の豊永さんご夫妻から種まきの仕方を教えていただき,ビニルハウス内の畑にみんなで種をまきました。実ができるのは8月頃とのこと。それまでの間,自分たちにできるお世話をしながら,育つ様子を観察をしていきたいと思います。

歓迎会とお見知り遠足

万江小学校では、4月12日(金)に1年生の歓迎会とお見知り遠足が行われました。

 今回の歓迎会とお見知り遠足では、数年ぶりに見守りボランティアの方々をお招きして、顔合わせ会を行いました。今年は、5人の見守りボランティアの方々にお世話になります。

 歓迎会では、じゃんけん列車やカードめくりゲームで盛り上がり、遠足は、万江阿蘇神社に行きました。おいしいお弁当をなかよし班(縦割り班)で食べたあと、みんなでたくさん遊ぶことができました。

 帰りは、ボランティアの方々にしっかり見守られながら、安全に下校できました。楽しいお見知り遠足となりました。

令和6年度入学式

 4月9日(火)の入学式では、たくさんの来賓の方々、職員、在校生に見守られながら、3人の1年生が万江小学校に仲間入りをしました。

 緊張した様子の1年生でしたが、担任の先生から名前を呼ばれると、「はい!」と、元気よく返事をすることができました。在校生からの歓迎の言葉では、6年生が授業や休み時間、給食等の学校の一日を演技を交えながら分かりやすく紹介しました。

温かい雰囲気の中で行われた素敵な入学式となりました。

ご進級おめでとうございます!

 子どもたちの進級を祝うように,色とりどりの花が咲き乱れ,今や春真っ盛りです。いよいよ令和6年度の生活がスタートしました。8日には新しく4名の先生方をお迎えした後,2~5年生全員そろって始業式を行いました。本年度,万江小は全学級が複式学級となります。毎日が充実した楽しい日々になるよう,みんな仲良くお互いを支え合いながら過ごしていきたいと思います。

 

 

涙の退任式

本日,令和5年度の退任式を行い,6人の先生方とのお別れをしました。転出される先生方からご挨拶をいただいた後,代表の子どもたちからも感謝の言葉を伝えました。手紙を読みながら感情があふれてしまい涙する子どもたちもおり,とても感動的な退任式となりました。

6人の先生方にはこれまで大変お世話になりました。新天地での益々のご活躍をご祈念いたします。

 

 

 

令和5年度修了式

本日,全員そろって修了式を迎えることができました。本当にあっという間の1年間でした。万江っ子たちは,日々の学習にしっかりと取り組み,行事のたびに大きな成長の姿を見せてくれて,本当に頼もしく感じました。

4月から1年間,子どもたちの元気と笑顔に支えらながら毎日を過ごしてきました。これからの成長がますます楽しみな子どもたちです。子どもたちの活躍を,応援し続けたいと思います。

子どもたちの後ろにはいつも支えてくださる保護者の皆様の姿があり,皆様のご支援が大変心強くありがたく感じた1年でした。本当にありがとうございました。

 

感動の卒業式

校内の桜がちらほらと咲き始め,春の陽気が感じられる季節になりました。

21日は,万江小のリーダーとして学校を支えてくれた6年生4人の卒業式でした。本年度は在校生全員が参列し,みんなで門出をお祝いすることができました。とても立派で感動的な卒業式でした。中学校では,またたくさんの出会いがあり,たくさんのよい経験を積んで,大人への階段を一歩一歩上がっていくことでしょう。4人の卒業生のこれからのさらなる成長と活躍を心よりお祈りしております。

ご卒業おめでとうございます。

最後の授業参観でした

2月27日は,本年度最後の授業参観でした。今回は,どの学級でも発表会形式の授業が行われ,たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。保護者の皆様に,お子さんの成長を感じていただけ他のではないかと思います。3学期も残りわずか。一日一日を大切に過ごしていきたいです。

1年

2年

3・4年

5・6年

4年ぶりの招待給食

2月7日(水)に、いつもお世話になっている地域の方をお招きして一緒に給食を食べました。

コロナが流行してからは開催できなかったため、4年ぶりの開催となりました。

給食を味わいながら、ゆっくりとお話しをすることができ、楽しい交流の時間となりました。

いつも万江小学校の子供たちを支えていただきありがとうございます。

さわやか集会【給食保健委員会】

給食旬間に合わせて、食に関するクイズや、給食の先生方にインタビューした内容を発表しました。

最後に、給食の先生方にみんなで作成した感謝のお手紙をプレゼントしました!

給食の先生方、いつもおいしい給食をありがとうございます!

給食旬間がありました

1月15日~26日は給食旬間でした。

そこで、いつもは山田小学校に勤務されている栄養教諭の田代先生をゲストティーチャーとしてお招きし、各学級に給食指導をしていただきました。

以下は、指導の様子です。

1年生「給食の先生の仕事・感謝する心」

2年生「給食の先生方への感謝・食べ物を大切に」

3・4年生「給食の先生方への感謝・給食の歴史(献立の変遷)」

 5・6年生「給食の先生への感謝・給食ができるまで」

 

学習した子供たちからは、給食を残さずに食べたい、きらいなものでもがんばって食べます!などの感想発表がありました。

たくさんの方々のおかげで毎日おいしい給食を食べることができています。

感謝の気持ちを忘れずに、これからもおいしくいただきたいですね!

昔遊びをしよう

1月18日(木)に地域の方に昔遊びを教えていただきました。豊永とし子さん、豊永親さん、中村智代正さんに来ていただきました。お手玉、竹とんぼ、こま回し、おはじき、あやとりを教えていただき、楽しく遊びました。最初はできなかった遊びも何回か練習しできるものが増えました。今度は年長さんに1年生が教えます。練習していきたいです。豊永とし子さんに毛糸の帽子をいただきました。「手紙を書きたいです。」と喜んでいました。

2年生図画工作「まどのあるたてもの」

 先週から図工では,『まどのあるたてもの』という題材で工作展に向けての作品作りを頑張っています。子供たちがそれぞれの想像力をめぐらせて建物を作っています。初めて使うカッターに少し戸惑いながらも一生懸命作ることができました。

3校合同研修会

1月24日(水)の午後、村内3校合同研修会が万江小学校で開かれ、5・6年生の外国語科の研究授業を村内の先生方に参観していただきました。「マイベストメモリー」という単元を通して、中学校のALTアヨミデ先生に万江小学校のよさを伝えるという学習です。この1年間のいちばんの思い出を英語を使って話したり、書いたりしました。子どもたち同士やALTのジェニファー先生、担任の先生に尋ねたりしながらそれぞれの表現を作り上げていきました。いつもとちがう広い多目的ホールでたくさんの先生方に観ていただき緊張しながらいきいきと学習に取り組むことができた5・6年生でした。

1月のお話会

 1月12日(金)におひさまの皆様によるお話会がありました。今回は、「スーホの白い馬」を馬頭琴の音色に乗せて読んでいただきました。中・高学年は話を思い出しながら、低学年は話の展開に驚きながら聞くことができました。おひさまの皆様、ありがとうございました。来月が最後の読み聞かせとなります。よろしくお願いします。

 

 

第3学期スタート

17日間の冬休みが終わり、3学期が始まりました。

始業式では、1年生・4年生・6年生が冬休みの思い出と3学期に頑張ることを発表してくれました。

 校長先生のからは、能登半島地震のこと飛行機事故のことなど災害や事故の怖さ、命の尊さについてのお話がありました。また、冬休み中の山江村の成人式、交通安全祈願祭、消防団の出初め式の話もありました。

 本年度もあと3ヶ月となりました。校長先生との3つの約束

・元気なあいさつ

・しっかり遊ぶ

・しっかり勉強

 心がけていってほしいと思います。

では、本年度もよろしくお願いいたします。

 

 

 

冬だけど、秋祭り!

 19日(火)に万江保育園の年長さんを招待して、延期になっていた「秋祭り」を行いました。自分たちで作ったおもちゃを年長さんが楽しそうに遊んでいる姿を見て1年生はとても嬉しかったようです。緊張してたくさん練習したセリフが速くなってしまいましたが、学習発表会で経験したことを年長さんにも見せられたようです。万江保育園の先生が「1年生になったら、しっかり手を挙げて発表するんだよ。」とおっしゃった言葉を聞いて、年長さんの手本となる姿を見せられたのだなと成長を感じました。

 

 

 

椎茸いただきました

12月12日(火)に万江地区沢水の谷川様より立派な椎茸をたくさんいただきました。

近日中に給食で使わせていただきます。おいしくいただきます。ありがとうございました。

 

万江ウォッチング

12月10日(日)学習発表会後の午後から万江ウォッチングを開きました。

親子でもの作り体験です。

1・2年生は、講師に深水様をはじめ食改の皆様をお招きして、芋を使ったお菓子作りに取り組みました。

3・4年生は、講師に坂田様をお招きして、栗の実ブローチ作り、

5・6年生は、保護者の皆様とミニ門松づくりに取り組みました。

ご協力ありがとうございました。

 

学習発表会

12月10日(日)令和5年度の学習発表会を行いました。

短い練習期間でしたが、各学年素晴らしい発表を披露することができました。

1年「大きなかぶ」

1年生「大きなかぶ」

2年生「お手紙」

3・4年生「サンデーニュース 特別番組」

5・6年生「万江の未来」

全員合唱「ぼくのひこうき」 指揮:戸田校長先生

参観ありがとうございました。

門松・ミニ門松完成

12月10日(日)午後、門松とミニ門松が完成しました。

杉の白木がとても美しい門松です。

親子でミニ門松も完成させての集合写真です。

1月10日頃まで飾っています。実物を是非ご覧ください。

 

PTA門松づくりの準備風景

12月9日(土)に門松づくり・ミニ門松づくりの準備をしました。

事前に南天や松、梅、ヒバなどの材料調達を会長の白竹様、書記の川内様にしていただいていたので2時間程度で門松と、ミニ門松の材料準備ができました。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

 

海幸山幸プロジェクト⑦

 解散式では校長先生の話や感想発表がありました。最後に記念撮影をして、バスに乗るときは金剛小の6年生が手を振って見送ってくれました。

海幸山幸プロジェクト⑥

お楽しみのレクリエーションタイムです。恒例のドッチビー大会に子どもたちは大盛り上がりです。同じ年齢の大勢の子どもたちといっしょにすることはないので、いい経験になっているようです。

 

海幸山幸プロジェクト⑤

午後からの活動は漁業をされている方の講話です。令和2年7月豪雨の被害の様子や球磨川の恵みについて、詳しくお話ししてくださいました。

海幸山幸交流プロジェクト①

今日は海幸山幸プロジェクトで、山江村の6年生が八代ので金剛小の6年生と球磨川河口の清掃活動を行います。

途中、球磨村相良橋に寄り、国土交通省の方から河川の復興についてお話を聞きました。

1年生 おもちゃランドに行ったよ。

10日(金)に、2年生がおもちゃランドに招待してくれました。事前に招待状をもらっていて、この日を楽しみにしていました。教室に行ったら、黒板に絵をかいて1年生をもてなしてくれました。早速、2年生が作ったおもちゃで遊びました。お祭りの出店みたいでお金を払っておもちゃで遊ぶシステムで、1年生は楽しみながら参加することができました。おもちゃにもたくさんの工夫があり、1年生を喜ばせたいという思いが伝わってきました。「来年は、私達が1年生をおもちゃランドに誘いたい!」と、気持ちが高まっていました。11月28日(火)は、1年生が作った秋のおもちゃで遊んでもらうために万江保育園の年長さんを招待します。

 

 

 

2年生 おもちゃランド大成功

おもちゃランド大成功

 おもちゃランドでは,1年生を招待して楽しく取り組むことができました。自分たちで試行錯誤しながらルールを考えたり,楽しくするためにおもちゃを改造したりして1年生に楽しんでもらえるように頑張ってきました。子供たちも自分たちで企画をして1年生のために1か月間頑張って取り組んできた成果を感じました。この経験をいかして,学習発表会も8人の力を合わせて頑張っていきます。

 

犬童球渓音楽祭

8日(木)に人吉のスポーツパレスで童球渓顕彰音楽祭が行われました。会場には,たくさんの保護者の方に駆けつけていただきありがとうございました。

万江小は小学校の部のトップでの登場でしたが,子どもたちは堂々とした姿で素晴らしい合唱を披露することができました。引率の先生方から「本番が一番良いできだったよ!」というお誉めの言葉をいただいたり,保護者の方からは「歌声が客席までしっかりと届いて感動しました!」という声をお寄せいただいたりしました。子どもたちの力って本当にすごいなあと,改めて感じたところです。この貴重な経験は,子どもたちの自信になったのではないかと思います。

“次の目標は学習発表会”です。この頑張りを、ぜひ次へとつなげていきたいです。

3・4年生 人権旬間

♪人権旬間でした

先週から人権旬間の取組として、学活や親子人権教室などいろいろな場面でいつも以上に人権について考えてきました。先週は、人権学習で「ちがいがあること」について考えました。グループでの話し合い活動には、保護者の方にもご参加いただき、子どもたちだけでは広がりにくい貴重なご意見もいただくことができました。親子人権集会では、山江村地域人権指導員の中村さんにおいでいただき、お話をしていただきました。お話の中のクイズから、見え方は1つだけでないことや、「逆鱗にふれる」ことがない生活にするために出来ることを考えました。帰りの会では、「日直さんのいいところやがんばっているところ」をたくさん見つけていました。2週間の人権学習を通して、「みんなちがうからこそ、お互いを理解しようとする気持ちや思いやりの心が大切だ」との考えをたくさん聞くことができました。人権旬間が終わっても、みんなで思いやりのある言動を心がけたいです。

 

 

 

 

動物ふれあい体験と秋探し

 31日(火)に南稜高校に動物ふれあい体験、岡留公園に秋探しに行きました。動物ふれあい体験では、ポニー、犬、やぎ、うさぎと触れ合いました。たくさん動物と触れ合って、さらに動物が好きになったようです。高校生のお兄ちゃんたちがクイズを出したり、優しく盛り上げてくれたりしました。そして、岡留公園へ行き、お弁当を食べ、遊具で遊んだり、どんぐり拾いをしたりして楽しい時間を過ごしました。今回の体験を国語や図工、生活の授業の中で生かしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

修学旅行21

熊本港に着き、バスの中でビンゴゲームをしました。ダブルリーチを狙いましたが、1番にビンゴになったのは山田小の校長先生でした!

バスガイドさんから賞品やお菓子をいただき、みんな大喜びです。

修学旅行20

オーシャンアローに乗船し、熊本港をめざします。30分の船旅を楽しみます!

修学旅行18

最後の見学地、雲仙岳災害記念館に到着しました。係の方からお話を聞いたり、シアターで噴火の様子を見たりしました。

修学旅行⑰

お昼ご飯は中華です。

皿うどん、麻婆豆腐、春巻きなど円卓を

回して譲り合いながら上手に食べてくださいね!

修学旅行⑮

お土産をゲットして班別自主活動から帰ってきました。

カステラ、キーホルダーなど家族のことを考えて買物を楽しみました。

修学旅行⑭

班別自主活動がスタートです。まずは5班とも長崎駅から

電車に乗って出島に行きました。

修学旅行⑬

朝食はバイキングです。

パン派3人、ご飯と味噌汁派1人です。

しっかり食べて今日1日、元気に活動します!

(役場到着予定時刻午後5時50分)

修学旅行⑫

おはようございます!

修学旅行2日目、みんな元気です。

昨夜はぐっすり眠れました。今日の活動も楽しみです。

修学旅行⑪

ホテルでは豪華な夕食を楽しみました!

また、夜景をバックにパチリ。

部屋でも4人仲良しです。

修学旅行⑩

ホテルに着きました。みんな元気です。バスの車窓から見える景色に感激して、夜景の期待が一気に高まりました。

修学旅行⑨

原爆資料館を見学しました。子供達は短い時間でしたが、真剣に展示を見ていました。これからホテルに向かいます。

修学旅行⑧

フィールドワークでは原爆遺構をまわりながら、貴重なお話をたくさん聞かせていただきました。

 

修学旅行⑦

当時8歳だった今道さんから、戦争中の暮らし、原爆投下の後の長崎の様子を聞きました。そして、自分ができる平和への行動を考えてほしいというメッセージをいただきました。

修学旅行⑥

平和公園で平和集会を行いました。千羽鶴を奉納し、平和の誓いを述べました。これから、語り部さんの講話を聞きます。

修学旅行⑤

お昼ご飯はハンバーグです。朝早かったので、みんなお腹ぺこぺこです。

修学旅行④

ボランティアガイドさんに石包丁の使い方を教えていただき、実際に草を切ってみました。いつでも弥生時代にタイムスリップして米の収穫ができます!

修学旅行③

これからグループごとに散策します。天気がよくて暑すぎるくらいです。

修学旅行2

吉野ヶ里遺跡で学習中。ガイドさんのお話を聞いています。

修学旅行①

今日から修学旅行です。山田小の6年生といっしょに長崎、佐賀に行ってきます。お天気もよさそうで、万江小の4人は元気に出発しました。

 


秋探し

 先週から生活科の学習で「あきとなかよし」という学習を進めています。学校の運動場で春や夏と比べてどのように変化しているかを調べました。学校の周りの変化は?という疑問が出たので、散策してみると近くにどんぐりが落ちていることが分かりました。そこで、みんなでどんぐり拾いに行きたいとなったので、どんぐりを拾ってきました。思ったよりたくさん拾うことができて子どもたちは大満足でした。どんぐりでおもちゃを作って、来年度の1年生をおもちゃランドへ招待したいとなったので、計画中です。万江阿蘇神社やあさぎり町の岡留公園で秋の物を探しておもちゃを作って遊びたいので、子どもたちはワクワクしています。

花壇の草取りを頑張りました。

 今週は,2年生の花壇の草取りと花壇に咲いている花の種を採りました。草取りの中では,一生懸命に草を取りながらきれいに耕しながら取り組むことができました。また,来週は,草を抜いた花壇を耕し,野菜の種をまきたいと思ています。

3・4年生 「栗」選果場に行ってきました!

JA下球磨支所にある栗選果場に行ってきました。人吉球磨地域の栗が選果されて全国に発送されるところです。初めて知ることがたくさんあり、いつも身近な栗ですが、驚くことばかりの1時間でした。来週は栗園見学等があり、さらに栗博士になるように勉強したいです。

やまえ栗の日

9月27日は,「やまえ栗の日」でした。校内の掲示板にポスターが貼ってあったり,給食の放送でも紹介があったりしました。まさに,やまえ栗の最盛期です。

栗の日にちなんで,27日の給食に栗料理が出ました。“栗ごはん”,“栗と豚肉の中華煮”,“栗まんじゅう”でした。なんと贅沢なメニューでしょう!いつもよりちょっとボリュームのあるメニューでしたが,子どもたちはペロリと食べてしまいました。

先日は,村の栗まつりも開催されましたね。おいしいやまえ栗は,今年も健在です。ふるさとの大切な味をみんなでおいしく味わうことができて幸せでした。

避難訓練をしました

先日,山江駐在所の矢澤様をお招きして「不審者対応避難訓練」を実施しました。

不審者の侵入を校内に知らせ,児童の避難,職員の対応を行い,安全が確保された後はホールに集合して,矢澤様,校長先生のお話を聞きました。訓練中,子どもたちは緊張感をもって真剣に取り組んでいました。

「いかのおすし(いか…行かない・の…乗らない・お…大声を出す・す…すぐに逃げる・し…知らせる)」

これは,不審者に遭遇したときに守るべきことを示した警視庁考案の防犯標語です。登下校のときや休日など,もし不審者に遭遇したらどのように行動したらよいかについて,ぜひご家庭でも話題にしていただきたいと思います。また,防犯ブザーの定期的な点検もお願いします。

 

集団宿泊教室13

15時45分あしきた青少年の家を出発しました。

2日間しっかりと学び体験し、成長したことでしょう。

山田小学校の皆さんもありがとうございました。

 

 

集団宿泊教室12

芦北海浜総合公園

どきどき、わくわくのローラーリュージュです。

リフトで丘の上に上り、乗り方の説明を受け、いざ出発!

とても楽しそうです。

 

 

 

 

集団宿泊教室11

いよいよ退所式となりました。

児童代表が感想と感謝の言葉を発表してくれました。

 あしきた青少年の掲げる「共感・交流・向上」(3K)のもと、しっかりと活動ができました。施設の皆様ありがとうございました。

 次は、海浜公園でローラーリュージュです。

 

集団宿泊教室10「おなかすいたー」

マリン活動で頑張り、お昼ご飯が待ち遠しかった5年生!

オーシャンビューの食堂での最後の食事です。

今回のメニューは、

早速、かぶりついておいしそうに食べています。

しっかり食べて、午後の活動もがんばります。

多分、海は見てませんね・・・。おなかがすいていたのがよく伝わってきますね。

 この後、退所式を行い、芦北海浜総合公園に行きます。

活動も残りわずかとなりました。

 

集団宿泊教室9「マリン活動」

絶好の晴天に恵まれ、2日目の活動が始まりました。

マリン活動、ペーロン船こぎです。

説明を受けて

「櫂(かい)立てー!」いざ、出港です。

 

「いーち、に・さん・し!」

龍ヶ岳(上天草市)を背景に、力と声を合わせて進んでいます。

素晴らしい青空と青い海です。

 

最後に、活動の振り返りと感想発表を行いました。

 

一人では動かせない大きなペーロン船ですが、みんなの力を合わせ青い海を突き進むことができました。

 

集団宿泊教室8

おはようございます。7人の5年生元気に2日目を迎えました。

まずは、朝の集いです。

 

 

そして、朝ご飯をおいしくいただきました。

これから、部屋の掃除と荷物の整理をして、

マリン活動のじゅんびです。

 

ここからは、1日目の夕方からの様子を紹介します。

 

御所浦島にしずむ夕日を見ながらの夕食でした。

(ちなみに左の小さい島「横浦島」に教頭先生は7年間いたそうです。)

晩ご飯のメニューは、

でした。ごちそうさまでした。

 

集団宿泊教室7

16時前に芦北青少年の家に到着し、入所式です。

入所式の後、夕食・入浴をすませ、ナイトゲームの予定です。

 

(本日のアップは、ここまでです。)

2年生 図画工作『こんにちは,むぎゅたん』

 粘土で『むぎゅたん』を作り,自分でけのオリジナルのストーリーを表現しました。自分が好きなことに囲まれたものや一緒にいろんなことをしている姿など子供たちが想像をめぐらせながら作ることができました。

集団宿泊教室6

環境学習を終え、水俣病資料館の展示物と国立水俣病情報センターでの学習をしました。

まもなく、あしきた青少年の家に向けて出発します。

集団宿泊教室5

熊本県環境センターで環境学習を行いました。

「地球環境問題と私たち」というテーマで温暖化の原因や対策を学び、

後半は、省エネの体験でした。学びをしっかり深め、最後の振り返りでもたくさん手を挙げて感想や自分の生活に生かしたいことを発表することができました。

 

 

 

 

集団宿泊教室4

水俣病資料館で「語り部」さんの講話を聞きました。

水俣病をめぐる人権問題についてしっかりと学ぶことができました。

 

お昼ご飯です。これまでみんな元気に学習に取り組んでいます。

お昼からの環境学習もがんばります。

5年生 水俣に向けて出発

本日、9月7日(木)万江小学校5年生は、山田小学校と合同で「水俣に学ぶ肥後っ子教室」と「あしきた青少年の家での集団宿泊教室」出発しました。7人とも体調もよく、ニコニコ笑顔です。二日間、しっかり学んで楽しんで大きく成長してきてください。では、いってらっしゃい!

2学期のおはなし会

 9月1日(金)に2学期のお話会がありました。今回は、学年別でそれぞれの教室で読み聞かせをしていただきました。テーマは「読書感想画・指定図書」でした。指定図書を貸していただいたので、読書感想画に取り組みたいです。「おひさま」の皆様、ありがとうございました。

ジェニファー先生よろしくお願いします。

2学期からALTのジェニファー先生にお世話になります。

シンガポールから来られました。ハイキングが趣味だそうです。

就任式では、5年生が英語で立派な歓迎の言葉を発表してくれました。

ジェニファー先生、これからよろしくお願いします。

第2学期始業式・転入児童紹介

長かった夏休みも終わり、第2学期が始まりました。

8月28日の始業式には、全員の笑顔がそろいました。

2学期から5年生に転入生を迎え、全児童33人となった万江小学校です。

3人の児童が夏休みの思い出と2学期の抱負を発表した後、校長先生からの話がありました。

夏休み中に活躍したスポーツチームや選手のお話がありました。

そして、校長先生は「高鉄棒での逆上がり」と「一輪車」を2学期頑張るとおっしゃいました。

児童の皆さんも目標を立てて「有言実行」に努めてくださいというお話でした。

いろいろな行事が盛りだくさんの2学期です。一つ一つにしっかり取り組み大きく成長していきましょう。

 

 

第1学期終業式・退任式

 7月20日(木)は終業式でした。今回は、1年半お世話になったALTのケイト先生の退任式も行いました。明るくて優しいケイト先生のおかげで万江小の子どもたちは、外国語が大好きになりました。児童代表の6年生の言葉からもそれが伝わってきました。

ケイト先生ありがとうございました。

 

 終業式では、1・3・5年生の代表児童が、1学期の振り返りと夏休み頑張ることを発表しました。

1年生にとっては初めての夏休みです。たくさん楽しい思い出を作れるといいですね。

校長先生の話では、3つの約束「元気なあいさつ・しっかり遊ぶ・勉強をがんばる」について、お話がありました。また、校長先生が中学生(鏡中学校)の頃、野球の大会で全国大会準優勝するまでのお話をしていただきました。

その経験の中で「やることをやっていれば、思った以上の結果がでる(こともある)」ということが教訓となったと話していただきました。日頃の練習や努力を積み重ねておくことが、いつの日か成果となって実を結ぶ。運も味方についてくれる。当時の新聞記事や写真などにみんな興味津々、目を輝かせて話を聞いていました。

 

 待ちに待っていた夏休みが始まります。まずは健康第一・安全第一!

充実した夏休みを過ごして、笑顔で登校するのを先生全員が待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5・6年生オンライン交流授業

山田小とのオンライン交流

7月12日に,山田小の5年生とオンラインでの交流を行いました。外国語の時間に学習した“将来の夢”をお互いに伝え合う活動でした。交流前には「緊張する~」「うまく言えるかなぁ」など心配気な様子が見られましたが,いざ始まってみると,しっかり声を出しながら練習どおりに話すことができ,中には英語で質問をする子もいました。

交流後の感想では「やってみたら,楽しかった!」「集団宿泊で会うのが楽しみ」などの声が聞かれました。子どもたちの自信につながるとうれしいです。

 

 

 

 

3・4年生 栄養指導

7月6日は、栄養教諭の田代先生がおいでになり、栄養指導をしていただきました。今回は「かむこと」のよさでした。3・4年生は6月の保健指導でも「かむこと」について学習していたので、復習にもなりました。ただ、ついついよく噛まずに食べている人もいるので、効果を思い出しながら給食を味わっていきたいと思います。

水泳の学習

  水泳の学習では,顔をつけたり,けのびをしたり頑張って取り組むことができています。また,1年生と合同で行うため,お手本になろうと一生懸命に取り組んでくれています。

 けのびやバタ足をする中で授業を重ねるごとにみんなのレベルが上がってきています。学級目標である『最後まで諦めない』という気持ちが子供たちから伝わってきています。

 水泳の授業も残りわずかとなりました。今年の水泳での目標『1秒でも長く潜って,1cmでも長く泳ぐ』ことを目標に最後まで頑張って行きたいと思います。

パネルシアター「おりひめとひこぼし」

 7月7日(金)は七夕でした。ちょうどこの日が2回目のお話会でした。おひさまの皆様がパネルシアター「おりひめとひこぼし」を披露してくださいました。真っ黒の背景に、星や織姫と彦星のきれいな色が映えて心地よかったです。最後に「たなばたさま」をみんなで歌いました。みんなの願いが叶いますように!

なつとなかよし

 1年生は、生活科の学習で「なつとなかよし」の学習を進めています。「夏は暑い!暑いときにも遊びたい!どんな遊びをしたいかな?」とみんなで考えました。保育園で経験したことを思い出しながら、学校でできそうな遊びを考えました。みんなで話し合い、シャボン玉と水遊びをすることになりました。今週は、シャボン玉で遊びました。教科書にあった遊びで、ストローを束ねたり、針金に毛糸を巻き付けたもので大きなシャボン玉を作ったりして遊びました。大きなシャボン玉ができたときには、みんな大喜びでした。来週は、砂場で水遊びの予定です。