日誌

2020年10月の記事一覧

Happy Halloween

10月30日の外国語の授業では、ALTのティファニー先生がハロウィンにちなんだ授業を計画してくださり、

チームに分かれてのクイズにチャレンジしました。

これまで学んだ英語の表現や、ハロウィンに関する問題を解きチームで点数を競います。

途中、得点が増えたり減ったり、他のチームから奪い取ったりして大盛り上がりでした。

 

2年生算数 研究授業

2年生の研究授業を行いました。

山田小からも3名の先生方にご参観いただきました。

内容は、「三角形と四角形」。

初めて三角形や四角形がどんな形かを学びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、6枚の形を2つに仲間分けしている場面です。

子どもたちは、少しゆがんだ四角形をどのように仲間分けしたらよいか悩んでいる様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか四角っぽいから四角形の仲間でいいんじゃないかな・・・

と考えている子どもいるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、どう仲間分けすればよいか「子ども会議」。

普段から、身振り手振りを交えて自分の意見を出し合い、上手に話し合える子どもたちです。

囲んでいる直線の数に着目して、4つの直線で囲まれている形だから、四角形の仲間でいいんじゃないかという考えに落ち着きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この授業は、撮影をして、村内の3校にも「生配信」しました。

それぞれの学校にいながら、本校の授業参観をしていただけるなんて、すごい時代です。

これは一体何だ???

毎年この季節になると、日本教育公務員弘済会からたくさんのチューリップの球根を頂きます。

来年の春、きれいな花をさかせてくれるのを楽しみに、毎年ありがたく使わせていただいています。

1年生はこの球根を生活科の学習で使いました。

「さて、これは一体なんでしょう?」に対して聞こえてきたのは・・・

「くり!だって、皮の色がいっしょだよ。」

「くりはもっと中が黄色いよ。これは、小さいタマネギじゃないかな。」

「タマネギだったら、なみだかでるけん、ちがう!」

などなど様々な意見が・・・

 ↑ 栗じゃないから食べないでね。

 

担任から三つのヒントを出しました。

①生活科の教科書に載っているもの

②きれいな〇〇になる。

③春

ここから、チューリップの球根という答えにつながりました。

4月に植えた朝顔の種との違いにびっくりしていた1年生です。

 

 

何色のチューリップが咲くかな?

楽しみです。

プール前の花壇にも植えました。

さわやか集会

今日はさわやか集会がありました。図書委員会の子ども達が「図書室の使い方」についてわかりやすく発表してくれました。

鹿児島の大根占小学校から頂いたお米の贈呈もありました。みんなでおいしく頂きたいです。

また、今日は支援員としてきて頂いている先生とお別れの日でした。いままで大変お世話になりました。

 

青しそ

 

 

 

 

 

 

 

 

夏、ソーメンのつゆに入れたり、肉巻きに巻いたり、と活躍した「青しそ」も時期が過ぎました。

保健室の前に植えてあって、今は種ができはじめています。

「しそ」の種は自然に落ちて、翌年には数倍になって自然に育つので、来年は今年以上に茂るはずです。

「しそ」は、あると便利な野菜で、買うと余る野菜なので、ひとつ庭に植えておくと便利ですよ。

種、取り放題ですので、必要な方はいつでもお声かけください!

*「赤しそ」の種をお持ちの方は、少し分けていたけると嬉しいです。

読み聞かせ

お話グループ「おひさま」のみなさんに来ていただき、読み聞かせをしていただきました。

みんな興味津々にきいていました。

いつもその時々の季節を感じられる内容や工夫をしていただいており、「おひさま」のみなさんのお心遣いを感じます。

 

コロナに負けず! 運動会大成功

10月12日(日)、素晴らしい天気のもと、万江小学校運動会を実施することが出来ました。

準備等たくさんの保護者の方にお世話になりました。本当にありがとうございました。

 

今年も、立派な竹を切り出して頂いて、三角旗はためく運動場で運動会が出来ました。

 

応援テントでも、ソーシャルディスタンスを守って応援です。

 

児童の考えた競技は、ソーシャルディスタンスを守れる赤白対抗耐久縄跳び大会でした。

 

雨が降っているのではありませんよ!高学年の傘を小道具にしたかっこいいダンスです。

もちろん、低学年はかわいいダンスを披露!

 

万江小学校では、最後の種目は例年山江音頭。

今年も保護者の方に参加して頂きました。

 

 

 

 

小麦

  3,4年生は習字教室をされている犬童先生に来ていただき、習字の学習をしました。

3年生は「小」4年生は「麦」の課題に取り組みました。

3年生は点の打ち方やはね、4年生は左払いがそれぞれ難しかったようです。

 

 

 

不審者対応教室

9月24日(木)に不審者対応教室を行いました。

4人の児童をお手本とし、もし不審者に遭遇したときどうしたらよいかについてみんなで学びました。

「い・か・の・お・す・し」をはじめ、どういった対応をとると自分の命を守ることができるかを山江駐在所の増永さんにもお話していただきました。

「自分の身は自分で守る」を意識して過ごしてほしいと思った不審者対応教室でした。

もっとよい演技にするには・・・

1・2年生のダンスの練習をのぞいてみたら、すっごくかわいい振り付けのダンスを踊っていました。

あまりのかわいさに、しばし足を止め、見入っていたところ・・・。

練習終わりに反省会が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこをどうすれば、もっとステキなダンスになるかな?

グループごとに、身振り手振りを加えながら話し合う子どもたち。

その後、全体の場で発表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生から注意されるのではなく、

「自分たちで気付き、考え、改善する」学習が、運動会の練習でも行われています。

本番では、きっとすっごくステキなダンスになってますよ!!お楽しみに!!!