ブログ

食について

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は、朝からリモート登校日でした。先生たちと、どんな話をされましたか?残りの夏休みも、元気にすごしてください。

 今日のおべんとうは、ギリギリセーフで仕上がりました。早起きのことについて話したはずの私が、寝坊をしてしまいました・・・。起きた瞬間から、頭の中が真っ白になりました。時計を見て冷蔵庫の中身を確認し、間に合わせることができました。

 『ごはん、かぼちゃと厚揚げの煮もの、とろけるチーズ入り卵焼き、ウインナーと野菜炒め、小松菜とオクラの和えもの、ミニトマト』でした。かぼちゃは火の通りが早いので、煮ものも短時間で仕上がりました。干ししいたけと昆布でとっただし汁があったので、それで作りました。

 卵焼きは、下の子どもに作ってもらいました。私の慌てる様子を見ていたので、急なお願いも快く引き受けてくれました。おかげで、その時間を利用して家の仕事ができました!家族の協力で出来上がったおべんとうの味は、いつも以上においしく感じました。

 明日は、『早起き』して、寝る前に書いているおべんとうのおかずを作ります!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 厳しい暑さが続いていますね。朝の涼しい時間が、年々短くなっているような気もします。夏休み中ですが、『早起き』をして朝の涼しい時間に、宿題や課題に取り組めるといいですね。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、ごぼう、オクラ、油あげ」でした。家にある野菜を入れたので、初めての組み合わせになりました。ごぼうが入ると、子どもたちには煮もののようなおみそ汁に感じるようでした。

 おべんとうは、『ごはん(青のり付き)、牛肉となすの焼き肉風炒め、ししゃものカレー焼き、きゅうりと小松菜の和えもの、さつまいもと炒り大豆のかりんとう、ミニトマト』でした。子どもたちにとってのメインのおかずは、『さつまいもと炒り大豆のかりんとう』でした。たくさん食べたい!と言うことで、いつもはミニトマトなどを入れていく容器に、たくさん入れていました。ししゃものカレー焼きは、ししゃもにカレー粉、オリーブオイル、おろしにんにくをつけて焼きました。白水給食センターの定番献立を取り入れました。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日も、暑さが厳しい一日になりそうですね。室内でも熱中症が心配されます。こまめな水分補給を心がけましょう。その時に、甘い飲みものの飲み過ぎは夏バテの原因なるので、とり方には気をつけてください。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、しめじ」でした。混ぜごはんということで、シンプルな具にしました。

 今日のおべんとうは、『鶏とひじきの混ぜごはん、ポテトサラダ、きゅうりのおかか和え、枝豆、ミニトマト、ゼリー』でした。

 おべんとうに変化を持たせるために、子どもたちと相談し『混ぜごはん』にしました。具は、「とり肉、人参、干ししいたけ、ひじき、糸こんにゃく、油あげ、ちくわ」でした。混ぜごはんには、ごぼうが入ると風味が増しおいしくなるのですが、家になく残念でした。下の子どもが好きな具の「ちくわ、糸こんにゃく」を入れました。朝から味見をした子どもたちからも、合格!をもらいました。嬉しかったです♪

 ポテトサラダは、昨日のじゃがいもと人参の塩蒸しをアレンジしました。ゆで卵、スライスチーズを加えて、マヨネーズ、レモン果汁で味をつけました。上の子どもと私は、カップに入れた後に黒こしょうをかけました。

 今日のおべんとうは、混ぜごはんをメインにしたので、他のおかずは簡単な野菜料理にしました。おべんとう作り5日目ですが、てんてこ舞いです。毎日おべんとうを作っていらっしゃる方には、頭が下がります。私のおべんとう作りの目標、“片付けも同時進行”の達成は先になりそうです。

 さぁ、今日がステキな一日になりますように。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 おはようございます。みなさん、元気ですか。

 夏休み中の宿題や課題の計画は、立てていますか?ついつい時間があると思うと、後回しにしてしまいがちですね。まずは、計画を立てて取り組んでいくといいですね!

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、型抜き人参、油あげ、レタス」でした。冷蔵庫に残っている野菜を少しずつ加えて作りました。おべんとうのおかずもあるので、夏休み中のおみそ汁は少なめに作っています。

 今日のおべんとうは、『ごはん、焼き鮭、卵焼き、豚肉と夏野菜のみそ炒め、じゃがいも&人参の塩蒸し』です。卵焼きは、昨晩私が、下の子どもにお願いしました。今朝は、目覚まし時計より早めに目覚めた下の子どもです。自分で焼いて、切って♡型に仕上げていました。家族の分も、♡型に仕上げてくれました。本人も、大満足でおべんとうに詰めていました。

 『豚肉と夏野菜のみそ炒め』は、昨晩から豚肉に「みそ、料理酒、青梅醤油、にんにく」を入れてつけ込んでおきました。豚肉を片面焼いたところに、玉ねぎ、ピーマン、なす(ひごむらさき)を入れて炒め焼きをしました。仕上げに、青じそをちぎって加えました。子どもたちにとっては、少し渋いおかずかもしれませんが、大人は嬉しい一品です。

 我が家の定番の野菜の塩蒸しです。今日はじゃがいもと型抜き人参で作りました。少し塩を多めに入れて味をしっかりつけました。粉ふきいものように仕上がりました。上の子どもから、「こもままでも、めっちゃ、おいしいよ!」とたくさん褒めてもらいました。

 今週もおべんとうのメインおかずは、子どもたちと決めました。私は、うまく魚料理と豆料理を入れるかが課題です。おべんとう作りの大変さですが、楽しみを見つけながら作りたいです!

 

 

 

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は朝から、青空が見えていますね。外での活動もできそうですね。

 今朝のおみそ汁は、「大根、玉ねぎ、しめじ、オクラ、にんにく、わかめ」でした。オクラはおべんとうのおかずには人気がなかったので、おみそ汁に入れました。

 おべんとうは、『ごはん、鶏のから揚げ、コロッケ、かぼちゃ、きんぴら、煮もの(厚あげ、大根、人参、干ししいたけ、ちくわ)』でした。鶏のから揚げは、昨晩から「出し昆布、塩、料理酒、にんにく、少しの水」に漬けておきました。朝から、米粉と片栗粉の衣で揚げていきました。我が家の子どもたちは、出し昆布を揚げたものも大好きです。味がしみてカリッと揚がった昆布は、大人のおつまみにもおすすめです!

 さて、私はと言うと・・・慣れないおべんとう作り3日目で、朝からてんてこ舞いです。台所の片付けも追いつきません。来週の目標は、”片付けも同時進行でおべんとう作りをすること。”です。夏休み中、家の仕事にも目標を持って取り組みたいです!

 3枚目~の写真は、コーンスープです。①生のとうもろこしを、すりおろす。②塩を入れて、弱火にかけ混ぜ合わせる。③牛乳に米粉を入れ溶いてから、鍋に入れる。④よく混ぜながら、とろみが出てきたら完成。 お好みで、バターを加えてもおいしいです。 旬の時期に、とうもろこしがたくさんある時は、チャレンジしてみてください。

 白水小のみなさん、『健康生活パワーアップナビ』の記録は忘れていませんか?特に、テレビ、ゲームの時間については、おうちの人と決めた約束は守れるようにしていきましょうね。体調管理も十分気をつけて、元気に過ごしてください。

 

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 みなさん、おはようございます。夏休み初日、朝の目覚めはいいかがですか?朝ごはんは、食べましたか?

 我が家の朝は、おべんとう作りで慌ただしくスタートしました。今週のメインのおかずは、子どもたちからのリクエストで決まっています。今年のおべんとうは、野菜を上手に取り入れる副菜に力を入れることが目標です。

 今日のお弁当は、『ごはん、鶏ひき肉と豆腐のハンバーグ、パスタ、金平ごぼう、かぼちゃ、ミニトマト』でした。パスタは、ハンバーグを焼いた後の肉汁を利用し、しめじ、ピーマン、にんにくを入れて作りました。きんぴらごぼうは、常備菜で多めに作っていました。塩蒸しかぼちゃは、サラダにしようかなと思いましたが、子どもたちが「そのまま入れる!」と言うことで、シンプルな一品です。

 おべんとう箱におかずをつめる作業をした子どもたちには、「温かいおかずと冷たいおかずをい離してつめること。」、「少しごはんの粗熱が取れてから、ふたを閉めること。」などの衛生面について話をしました。夏場の食事作り、おべんとう作りは、衛生面でも気を使うことが多いです。みなさんも、お手伝いをする時は、おうちの人としっかり話をしながら取り組むといいですね。

 みなさんの今日が、ステキに一日になりますように。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一学期の終業式です。朝から元気に、起きることができましたか?

 我が家の子どもたちも、終業式です。おべんとう作りも始まりましたが、おみそ汁も作りました。おべんとうがある時は、具を少なめにします。「玉ねぎ、しめじ、わかめ、豆腐」でした。おべんとうのおかずとのバランスを考えて、野菜、海藻、大豆製品を入れることが多いです。

 朝から子どもたちは、出来上がったおべんとうのおかずを弁当箱につめる作業をしました。下の子どもは、ごはんの上に青のりをふりかけていました。朝食時に、おかずも一通り味見をして、安心していました。

 さて、白水小の終業式では、代表の児童から『一学期頑張ったこと、夏休み楽しみたいこと。』についての発表がありました。一学期、自分の目標に向かってしっかり取り組んだことが伝わってきました。夏休み中は、体も心も元気に、そして安全に過ごしてほしいと思います。

 最後にお知らせです。本日、生活リズムをふりかえる『パワーアップナビ』とおうちの人と一緒に料理を楽しむ『ふれあいクック』のファイルを持ち帰ります。保護者の皆様には、お忙しい中ですが、ご協力と子どもさんへの声かけをよろしくお願いいたします。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は、昨日から天気予報が気になりましたね。雨の降り方が気になり、ゆっくり眠れなかったのではないでしょうか。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、えのきたけ、キャベツ、油あげ」でした。副菜は、「おくら、きゅうり、人参」の和えものです。常備菜のせん切り人参は、保存が効くように甘酢につけてつけておきました。甘酢づけの人参は、サラダなどの和えものに加えると味も彩りも良くなります。

 さて、2枚目からの写真は、週末チャレンジクッキングの様子です。給食の感想に、『小いわしの梅の香揚げのレシピを教えてください。』と何人もの子どもたちが書いていました。給食では、梅味のパン粉がついた小いわしが届くので、それを油で揚げました。そこで、天ぷら用のあじ(鯵)で、チャレンジしました。

 作り方です。①あじに、下味をつける。(料理酒、塩、こしょう、うすくちしょうゆなど、お好みでつけてください。)②梅干しを包丁でたたき、パン粉とよく混ぜる。ここで少し油を入れてもよい。③アルミホイルの上に油をしいて、下味をつけたあじを置く。その上に、②のパン粉と油をかける。④魚焼きグリル、もしくは、オーブンで焼く。焼き色を見ながら、しっかり火を通す。

 上の子どもと一緒に作りました。一番楽しかったのは、梅干しを包丁でたたく時だそうです。我が家の下味は、青梅で作ったしょうゆを使いました。パン粉をのせる時に、冷蔵庫にあった青じそをちぎってのせました。焼く時の注意点は、「温度を高くしないこと」、「青じそは焦げやすいので、出来上がりにのせること」が子どもとの反省に出ました。

 出来上がりは、少し焦げてしまいましたが、とってもおいしかったです。家族から、「まだ、食べたい!」と言われて、上の子どももとても嬉しそうでした。よかったら、参考にされてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日も湿度が高い日です。週末にかけて、雨の降り方が気になります。天気予報をこまめにチェックしながら、週末を過ごしてくください。

 今朝のおみそ汁は、「大根、人参、玉ねぎ、えのきたけ、豆腐」でした。冷蔵庫にある野菜を組み合わせながら、作りました。暑い時期は、野菜などの保存期間が短くなりますね。衛生面にも十分気をつけながら、食材が無駄にならないように使い切ることも心がけています。

 さて、明日から三連休になります。おうちの人と一緒に、料理を作る機会もあると思います。料理にとりかかる前には、石けんでしっかり手を洗ってくださいね。衛生面やけがなどに十分気をつけて、料理をつくる時間を楽しんでください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末木曜日です。朝から元気に、起きることができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、しめじ、じゃがいも、キャベツ、油あげ、にんにく」です。赤みそを多めに入れて作りました。赤みそには、アルギニンという成分が豊富に含まれています。このアルギニンは、疲労回復や免疫力を高める働きがあるそうです。

 御飯のお供の『梅干し』にも、疲労回復効果がありますね。みそや梅干しを食事に取り入れながら、体と心の疲れを取っていくといいですね。残りの一学期を、元気に過ごしてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 暑い日が続いています。睡眠時間は、十分に取れていますか?暑い中での水泳は、体力を使います。いつも以上に睡眠時間を十分とってほしいと思います。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、長いも、にんにく、油あげ、わかめ」でした。皮ごと入れているにんにくは、最初から煮ているのでお芋のようにやわらかくなっています!子どものころは料理にほとんど使う家ではありませんでした。しかし、ここ2・3年、特ににんにくを料理に使うことが増えてきました。おみそ汁のにんにくは、今年の夏が初めてですが、なんだかパワーをもらっている気がしています♪

 今朝は、御飯のお供に『納豆』を食べました。7月10日の納豆の日から、職員室でも納豆のことがたくさん話題になっています。納豆と一緒に、かつお節のふりかけ、梅干しをのせて大満足の朝ごはんになりました。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 蒸し暑い日が続きますが、朝から外で元気に遊んでいる子どもたちも多いです。教室に帰る時は、汗びっしょりになっています。朝ごはんの時にも水分補給を上手にしながら、登校して欲しいと思います。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、しめじ、かぼちゃ、油あげ、豆腐」でした。夏になるとかぼちゃも、熊本県産のものが出回ります。これからもっと甘味のあるかぼちゃが出るので、楽しみにしています。

 おかずには、「卵、牛乳、塩」で炒り卵を作りました。私と下の子どもは、御飯の上にのせてどんぶりにしました。味付きのりを一緒にのせただけで、二色どんぶりになりました!

 暑さが厳しくなると、食欲が落ちていきます。食欲がある時には、食事の量もしっかりとるように子どもさんに声をかけてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

  今週がスタートしました。暑さに負けず、元気に過ごしていきましょうね。

 今朝のおみそ汁は、「じゃがいも、玉ねぎ、人参、油あげ、なめこ水煮、にんにく」でした。煮崩れたじゃがいもと、なめこ水煮で、とろみのあるおみそ汁でした。甘めの味噌が多かったので、大人は一味とうがらしを入れて食べました。

 副菜は、ウインナーとキャベツ炒めです。ウインナーを炒めてからキャベツを入れます。キャベツを入れてから、あまり混ぜないようにすると、キャベツに焼き色がついておいしくなります。火を通したキャベツは甘味が出て、食べやすくなります。

 さて、2枚目の写真は週末に作った『手作りドーナツ』です。子どもたちが楽しそうに作っていました。生地には、小麦粉の他に、米粉、絹ごし豆腐、卵、砂糖、塩を入れました。型抜きする時の生地の厚みで、食感が変わりました。出来上がったドーナツを、絵本の『バムとケロのにちようび』を思い出しながら、おいしく食べていました。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今週も、早寝・早起き・朝ごはんの生活リズムで、過ごすことができましたか?気温と湿度が高い時期は、気がつかないうちに睡眠不足状態が続くようです。夜、寝る前の過ごし方を工夫しながら、落ち着いた気持ちで就寝できるといいですね。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、しめじ、じゃがいも、小松菜、にんにく」でした。たくさん汗をかく時期なので、子どもたちにおみそ汁の塩分、ミネラルが暑さから体を守ってくれることを話しています。

 2枚目の写真は、チーズパセリトーストの試作です。給食ではコッペパンで作りましたが、食パンの厚さでカリカリした食感、しっとりした食感に仕上がりますよ。

 さて、明日から週末の休みです。新型コロナウィルスの感染も、まだまだ心配が続きます。家族で感染対策をしながら、少しでもリフレッシュした休日にされてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は、七夕ですね。今朝はおみそ汁の代わりに、昨日の夕飯の肉団子スープに、茹でたそうめんを加えて出しました。七夕に合わせて、人参を☆型と♡型に型抜きしました。具は、「キャベツ、人参、玉ねぎ、大根、小松菜、わかめ、そうめん」でした。肉団子のうま味が出ていたしょうゆ味のスープだったので、子どもたちはおかわりをして食べていました。

 子どもたちの御飯は、子どもたちからのリクエストで『おむすび』にしました。1年生は国語で、『おむすびころりん』の学習をしていますね。朝ごはんがなかなか食べられない日、子どもさんと一緒におむすびにすることで、食欲が増すかもしれませんね。我が家の子どもも、”おむすびころりん、すっとんとん。”と言いながら、食卓に向かっていました♪

 さて、私の住んでいるところでは、今朝、大きな虹がかかっていました。七夕の日に、きれいな虹を見ることができ、嬉しい気持ちで一日をスタートしました。この時期は、大人も子どもも疲れから、気分が落ち込むことも多くなります。そんな時には、朝から、何か一つでも、自分にとって嬉しいことや、いいことを見つけるだけでも、気分が変わりますね。

 今週の学校も、明日一日です。元気に登校してください。 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 蒸し暑い日が続いていますね。天候によって、体も心もスッキリしないことがあるようです。少しでも、自分がホッとできる時間を作りながら、元気に過ごしてほしいです。

 さて、今朝のおみそ汁は「長いも、玉ねぎ、人参、小松菜、にんにく、油あげ」でした。今週から、おみそ汁ににんにくを一かけずつ入れいます。にんにくパワーを借りて、蒸し暑い季節を乗り切りたい!と言う考えから入れています。まだ、効果は分かりませんが、続けていきたいです。

 今朝のごはんは、手作りふりかけのおむすびにしました。ふりかけの材料は、いりごま(白と黒)とかつお節です。から煎りしたごまとかつお節に、しょうゆを入れて作りました。暑くなり、御飯を食べる量が減ってきている子どもたちも、おむすびにするとしっかり量を食べることができます。暑さで食欲が落ちる前に工夫をしながら、家族で朝ごはんを食べる習慣を続けていきたいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました。スッキリと気持ちよく、起きることができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、さつまいも、しめじ、豆腐、わかめ」でした。冷蔵庫や冷凍庫に残っていた野菜を入れたので、気がついたら具だくさんのおみそ汁になりました。

 副菜には、夏野菜を代表するトマトときゅうりです。きゅうりは厚めに切り、いただいた青梅めんつゆにつけ込んだものです。きゅうりは、味がしみこんだ部分と、カリカリとした食感が残った部分の、2つの食感を味わうことができました。

 今週は、雨が降る日が多いようです。湿度も高くなるので、水分補給をこまめに行いながら、体調を整えていきましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日から七月です。朝から、ギラギラの太陽が照りつけていましたね。

 今朝のおみそ汁は、「長いも、人参、なす、油あげ、小ねぎ」でした。最近、我が家では、出汁に使ったいりこを、子どもたちのおみそ汁にも入れるようにしました。その理由は、子どもたちの噛む力がとても気になっているからです。。子どもたちと、お椀の中のいりこは、1匹は食べるように約束しています。”継続は力なり”で、子どもたちの『噛む』ことが習慣化されるように、工夫していきたいです。

 2枚目からの写真は、7月15日(金)の給食に出す予定の『抹茶豆』です。作り方は、きなこビーンズと一緒です。ほんの少しだけ、かくし味に生姜をすりおろしました。抹茶はほろ苦さがあるので、きなこビーンズの時より、砂糖を多めに入れました。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末の金曜日、元気に起きることができましたか?朝ごはんは、食べてきましたか?朝の時間、休み時間、昼休みと、外で元気に遊んでいる子どもたちです。一日を元気に過ごせるためにも、朝ごはんをしっかり食べて登校してください。

 今朝のおみそ汁は、「豚肉、ごぼう、長いも、玉ねぎ、小ねぎ」でした。今日のおみそ汁の具は、昨日の夕飯時に茹でておいた豚肉を入れました。朝から「豚汁だ!!おいしいね。豚汁、まだ残っている?」と、珍しく下の子どもからおかわりの声が上がりました。が、残念!私が、残りは全部食べてしまっていました。次の豚汁は、たっぷりの量を作りたいです。

 今朝の子どもたちの様子から、おみそ汁の具を工夫することで、喜んで食べることが分かりました。夏の暑い時期だからこそ、おみそ汁をしっかり食べてほしいです!旬の食材を上手に組み合わせながら、楽しく作っていきたいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 梅雨明けと同時に、空に浮かぶ雲が一気に夏雲に変わったように感じます。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、キャベツ、人参、油あげ、小ねぎ」でした。キャベツの芯も細く切って入れました。キャベツの外側の葉や芯の部分に、ビタミンCやカルシウムが多くふくまれています。味つけは、おみそ汁の本に影響され、赤みそも加えた赤だし風にしました。白みそと赤みそには、それぞれ、健康を支える栄養素が違うので、一緒に入れることでおみそ汁のパワーが増すようです。

 小皿は『きなこビーンズ』です。今日の給食にも出しました。試作も兼ねて、『煎り大豆、きな粉、砂糖、塩、水、片栗粉』で作りました。作り方は、①煎り大豆をから煎りして、鍋から取り出す。②きな粉、砂糖、塩、水を鍋に入れて弱火で煮立たせる。③①の煎り大豆を入れて、からめる。④仕上げに、少量の片栗粉をふり入れる。火を止めて、余熱を利用してしっかり混ぜる。大豆がパラパラになったら出来上がり!

 朝から、きな粉のいい香りがしていました。子どもたちも「おいしい!でも、もう少し甘い方がいいと思うよ。」と話しながら、箸が進んでいました。夏休み中の子どものおやつに作るといいなぁと思いました。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 暑い日が続いています。食欲は落ちていませんか?暑い時は、冷たい食べものや料理を好みがちですが、夏バテ予防のためにも、なるべく温かい料理を食べるといいですよ。

 今朝のおみそ汁は、「なす、玉ねぎ、アスパラガス、人参、油あげ、豆腐」でした。火を通すと、すぐにやわらかくなる『なす』は、大きめに切りました。下の子どもはなすが苦手ですが、頻繁に料理に出すことで、少しずつ食べる量が増えてきました。

 なすは、栄養素のカリウムが多いので、体内のナトリウムを体の外へ出してくれる働きがあります。これから秋にかけて、おいしくなりますね。我が家では、豚肉と一緒に炒めて、オイスターソース味や、ケチャップ味にしながら料理を作ることが多いです。 

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりましたね。朝は元気に目が覚めましたか?

 今朝のおみそ汁は、「新じゃが、玉ねぎ、にんじん、わかめ、小ねぎ」でした。じゃがいもとわかめのとろみが出て、朝から大満足の一品でした。おみそ汁をしっかり食べて、熱中症予防につなげていきたいです。週末、おみそ汁に関する本を読みました。おみそ汁の効果について、学ぶことができました。夏の暑さに負けないくらい、おみそ汁『愛』が増してきました。

 さて、今週は、気温が高くなりそうです。暑さと湿度が原因で、体が疲れやすくなります。今週は、『早く眠る。』ことを目標にして、元気に過ごしましょう!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末金曜日、朝起きがつらくはありませんでしたか?我が家の子どもたちは、『まだ、眠たい・・・。』とつぶやいていました。『今日一日頑張ろうね!』と励ましながら、朝の時間を過ごしました。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、なす、えのきたけ、レタス、南関あげ」でした。昨年まで苦手だったなすを、すっかり克服している下の子どもです。これから旬のなすは、夏バテ予防の効果もあります。色々な料理で食べたいと思います。

 副菜の卵焼きは、私のリクエストでした。『今日は、卵焼きが食べたい気分だなぁ。』とつぶやくと、『いいよ!私が作るから!』と張り切って作ってくれました。少しずつ、安定の味になってきています。『おいしかったから、もう一つ食べたいなぁ。』と言うと、『食べていいよ。』と分けてくれました。どちらが大人か、子どもか分からないくらいでした。子どもの優しさに元気をもらってスタートできました。

 さて、5年生のみなさんは、日曜日から集団宿泊教室ですね。緊張と楽しみが入り交じった気持ちかもしれませんね。土曜日の午前中には、持ち物をしっかり確認しておくと、慌てないと思います。日曜日は、朝の出発時刻が早いですね。「早寝・早起き・朝ごはん」のリズムで、体調をしっかり整えて起きましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 木曜日の朝です。元気に起きることができましたか?

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、しめじ、なす、油あげ、蒸しかぼちゃ、小ねぎ」でした。蒸しかぼちゃは、我が家の常備菜の一つです。暑い時期になりましたので、塩を少し多めに入れて蒸しています。かぼちゃが大好きな子どもは、蒸しかぼちゃをトッピンして食べていました(2枚目の写真です。)。子どもたちの予想外の行動に、笑顔をもらった朝の時間になりました。

 今日は、一段と蒸し暑い日になりました。みなさん、こまめに水分補給をしながら、体調を整えていきましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 スッキリしない天気が続いていますね。梅雨時期は蒸し暑くて、寝苦しい夜を過ごしている人もいるかもしれません。自分では気がつかないうちに、睡眠不足になっているかもしれません。体がきついと感じた時は、早めに休養をとるようにしてください。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、人参、豆腐、南関あげ、わかめ、小ねぎ」でした。海藻類のわかめを入れることで、よく噛んで食べることができました。朝から、よく噛んで食事をすることで、脳が刺激されて頭と体の目覚めスイッチが入るそうです。目覚めスイッチが入ると、体も心もすっきりして、落ち着いた朝の時間を過ごすことができます。

 朝ごはんを食べる時間がない・・・と言うことがないように、『早寝・早起き』のリズムを整えていくといいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今週も始まりました。雨の多い一週間になりそうですが、気持ちを上手に切り替えて過ごしたいですね。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、小ねぎ」でした。甘口の味噌を多めに入れて、味をつけました。梅雨時期は少し肌寒く感じる日もありますね。熱いおみそ汁を食べることで、体と心の両方が温まりますね。

 さて、2枚目~4枚目の写真は、週末に作ったかきたま汁です。給食のかきたま汁は、子どもたち、先生たちにも人気があります。実は、白水小の先生が給食のレシピをもとに、『家で作ったこと』、『家族の方が、とても喜んで食べてくれたこと』などを話してくれました。出汁を取らずに作ったそうですが、とてもおいしいかきたま汁ができたそうです!レシピを渡した私も、とっても嬉しい気持ちになりました。

 簡単に、かきたま汁の作り方を紹介します。玉ねぎ、じゃがいもを出汁で煮ます。じゃがいもがやわらかくなったら、うすくちしょうゆと塩で味をつけます。沸騰した中に、水で溶いた片栗粉を入れます。しっかり割りほぐした卵を、少しずつ入れていきます。卵にしっかり火が通ったら、小ねぎを入れて出来上がりです。

 今回は、玉ねぎとじゃがいもだけでしたが、にんじんやしめじ、干ししいたけなどを入れてもおいしいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 金曜日でしたが、朝から元気に過ごせましたか?我が家では、『今日一日、がんばろうね!』と子どもを励ましながら朝の時間を過ごしました。

 今朝のおみそ汁は、「豚肉、玉ねぎ、なす、レタス」でした。豚肉は、昨日の夕飯の残りを入れました。味つけは、豚肉を入れたので赤みそを加えて、赤だし風にしました。なすが少し苦手な子どもですが、家でも給食でも頑張って食べています。苦手なものにチャレンジしていくことで、自信もついてくるのかぁと見守っています。

 明日から、週末の休みですね。休み中も、『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムで、元気に過ごしてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間の真ん中です。疲れは出ていませんか?梅雨入りし、登校時の天気が気になりますね。早起きを心がけて、朝の準備を自分でできるようになるといいですね。

 今朝のおみそ汁は、「ごぼう、人参、しいたけ、キャベツ、さつまいも、油揚げ、ねぎ」でした。茹で野菜や冷蔵庫に残っている野菜を、組み合わせて作りました。朝のおかずが、おみそ汁だけの時は具だくさんになるように心がけています。

 御飯の上には、『赤じそ』をのせています。しそや梅干しには、疲れをとる効果や、おなかの調子を整える効果があります。梅雨から夏にかけて、積極的に食べるといいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 雨の一日になりました。外での活動が少なくなり、体力が残っている人も多いかもしれません。夜ぐっすり眠れるために、お風呂にゆっくり入るのもいいですね。

 今朝のおみそ汁は、「なす、玉ねぎ、人参、しいたけ、レタス、南関あげ」でした。6月半ばになり、『なす』を店頭で見かけることが多くなりました。今日の種類は、やわらかい「赤なす」でした。なすは油との相性がいいので、南関あげを入れました。レタスは、食感が残るように味噌を入れた後に加えました。

 目玉焼きは、子どもが作りました。今日は3個とも黄身がきれいに残ったまま割ることができ、大満足でした!一番きれいに焼き上がった目玉焼きを、自分で食べる姿に癒やされました。副菜の大根と人参のごま和えは、夕飯の残りです。子どもが、茹でた野菜を組み合わせて、味つけしてくれました。自分たちで味つけをするようになり、野菜を食べる量が増えてきたように感じています。

 ジメジメ蒸し蒸しした梅雨時期です。台所仕事前には、しっかり石けんで手洗いをしてから取り組むといいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 雨が降り、肌寒い日になりました。体調をくずしている人はいませんか?

 今朝のおみそ汁は、「長ねぎ、大根、人参、油あげ」でした。お昼ごはんに作った『鶏肉のから揚げ』を朝ごはんに食べたので、おみそ汁の具は少なめにしました。

 さて、梅雨入りし、雨が降る日が多くなりそうです。また、気温の変化も大きくなりそうですね。体調を整えるために、衣服の調節をしたり、温かい料理を取り入れるなど、子どもさんと一緒に取り組んでください。私も、朝のおみそ汁で体が温まるように、『早寝・早起き・朝ごはん+おみそ汁」を続けていきたいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 木曜日の朝、元気に目が覚めましたか?我が家の子どもたちも、少し疲れが残っているようでしたが、早起きを頑張っていました。

 今朝のおみそ汁は、「新じゃが、新玉ねぎ、人参、わかめ」でした。昨日の給食に出したすまし汁のわかめがおいしく、私もおみそ汁の具に入れました。わかめなどの海藻類は、一度にたくさんの量を食べることができないので、毎日少しずつ取り入れるようにしています。

 副菜のサラダは、子どもの手作りです。『きゅうり、ブロッコリー、スライスチーズ』を切って、味つけしました。チーズを小さく切っていくところは、子どもだからできる作業だと、感心して見ていました。自分で作ったサラダを満足そうに、おかわりまでして食べていました。子どものおかげで、おかずが一品増えてきました。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日も、いい天気になりました。昼休みは、運動場や図書室などで元気に過ごしていました。

 今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、しめじ、油あげ、蒸しかぼちゃ」でした。我が家のかぼちゃのおみそ汁は、蒸したかぼちゃを出来上がったおみそ汁に入れることが多いです。かぼちゃが大好きな上の子は、3つも入れたのでおなかいっぱいになっていました。

 2枚目の写真は、下の子どもの料理の様子です。昨日の夕飯の和え物の残りに、炒り卵を入れてサラダを作ってくれました。炒り卵の味つけも自分で決め、菜箸を使い作りました。自分で作ったサラダを、家族分、お皿に入れて配っていました。最近は、お手伝いに取り組む姿が、自分のやりたいことに、家族に喜んでもらいたい!という気持ちが加わるようになりました。子どもの成長は、私自身の励みになります。ほんの少しの変化を、じっくりかみしめながら子育てをしていきたいです。

 さて、明日は、体力運動能力テストの予定です。自分の力が十分発揮できるように、朝ごはんをしっかり食べて登校してください。ぜひ、子どもさんへのエールをよろしくお願いいたします!

 

 

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝のおみそ汁は、「さつまいも、玉ねぎ、人参、チンゲン菜」でした。甘いさつまいもに、子どもたちが喜んで食べていました。

 副菜の『ウインナーと野菜炒め』は、下の子どもが作りました。昨日のおべんとう作りのやる気が残っていたようで、張り切って作りました。ウィンナーは自分で考えた飾り切りです。「この切り方にしたから、おいしいよ~。」と私のお皿に取り分けてくれました。朝から、嬉しい時間になりました。

 今週は天気がいい日が続くようです。しっかり朝ごはんを食べて、元気に登校してください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 月曜日が始まりました。元気に目覚めましたか?

 今朝の我が家は、早起きの子どもたちが台所でおべんとう作りを頑張っていました。学校の『おべんとうの日』に合わせて、自分で作りたいおかずを作っていきました。上の子どもは、昨日の夕方から、ハンバーグ用の玉ねぎをみじん切りして炒めること、アスパラガスと小松菜を茹でておくことなどの下準備をしていました。

 『ハンバーグのきのこソース』は、夕飯で自分たちだけで作ったメニューでした。が、朝から作ると時間が気になり、自分が思うようにはいかなかったようです。しかし、出来上がりのハンバーグを食べた下の子どもが、「とってもおいしい!ハンバーグをおべんとうのおかずに追加して!!」と言う感想に、ホッとした笑顔になりました。今日は、帰宅後の子どもたちの感想が楽しみです。

 さて、今朝は子どもたちのおべんとう作りで、おみそ汁はお休みです。今夜の夕飯に、おみそ汁を作る予定です。 

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末金曜日です。元気に目覚めましたか?今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、しいたけ、さつまいも、油あげ、チンゲン菜」でした。しいたけを入れたことで、少しとろみのある仕上がりになりました。

 小皿には、塩ゆでしたアスパラガスをのせています。5年生の家庭科で、子どもたちから『ゆで方のコツ』を一緒に勉強したので、それを思い出しながら茹でました。『ゆで方のコツ』は、野菜の種類でゆで時間が変わる、形や大きさをそろえるとゆで具合が均一になる、塩を入れてゆでると色がきれいになるなどを、家での調理を通して分かったようです。

 さて、明日から週末の休みになります。休みの日は、夜遅くまでメディアを使う時間が長くなる人もいるようです。メディアを使う時間は、家族で決めていると思います。しっかり約束を守って、夜は早めに眠るようにしてください。そして月曜日に、元気に登校してください。 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は、プール開きにはもってこいの天気になりました。午後からは、5・6年生がプールに入ります。朝ごはんは、しっかり食べてきたでしょうか?集中して水泳の学習を受けるためにも、朝ごはんに『ごはんとおみそ汁』を取り入れるといいですね。

 今日のおみそ汁は、「新玉ねぎ、しめじ、人参、大根、油あげ」でした。おみそ汁を食べることは、食材の栄養素と一緒に、みその塩分をとることができます。我が家の子どもたちも、家に帰ると「今日は、暑かったね。」と言うようになりました。気温が高くなり、汗をかくことが増えてきました。一日元気に学校生活が送れるように、朝のおみそ汁づくりを続けていきたいと思います。

 2枚目の写真は、昨日の給食の『枝豆ごはん』をアレンジして作りました。給食は、わかめ御飯の素でしたが、『梅干し、ちりめんじゃこ、ごま、枝豆』で作りました。梅干しが大好きな子どもから、「おいしいよ!」と、おかわりをして食べていました。焼きのりを巻いて食べると、もっとおいしかったようです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 6月は食育月間です。我が家も、楽しみながら食事を作り、笑顔で食卓を囲む時間を大切にしていこうと思います。

 今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、油あげ、わかめ」でした。毎日入れる玉ねぎは、一緒に入れる食材に合わせて縦に切ったり、横に切ったりと変えています。切り方によって、食材の持つ味が変わるそうですよ。

 副菜には、簡単肉じゃがを作りました。昨日の夕飯の牛肉の甘辛煮の残りの汁を活用しました。新じゃがは、火の通りが早いので、最初から調味料(汁)と一緒に煮込みました。時短調理でしたが、味もよくしみて、子どもたちはおかわりをして食べていました。

 さぁ!6月も、『早寝・早起き・朝ごはん』の生活リズムで、元気にすごしましょう!!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝は雨が残っていましたが、お昼前にはいい天気になってきました。一日の天気の変化で、なんとなく元気が出ない・・・と言うこともあるようです。自分自身で少し元気がないなぁと感じた時には、”早めに寝る”ことを心がけてくださいね。

 今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、新じゃが、♡型人参、しめじ、油あげ」でした。新じゃがは、実家の家庭菜園で採れたものです。新じゃがは火の通りが早いので、玉ねぎに少し火が通ったところで入れました。ホロッと煮くずれた新じゃがのおみそ汁は、朝からホッとする味わいでした。

 今日で5月も終わります。季節は初夏から、梅雨へと移り変わる時期ですね。暑い夏を元気に乗り切るためにも、6月に体調をしっかり整えておくことが大事だそうです。私も、旬の食べものを上手に取り入れながら、体調を整えていきたいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 一週間が始まりました。月曜日の朝、気持ちの良い目覚めでしたか?

 今日のおみそ汁は、「新玉ねぎ、さつまいも、油あげ、」でした。実家で採れた新玉ねぎが届いたので、早速おみそ汁に使いました。新玉ねぎとさつまいもの甘味が溶け出したおみそ汁でした。

 副菜の卵焼きは、子どもが焼きました。卵焼き器に入れる卵の量や巻き方も、どんどん上達しています。上達している分、うまく巻けない悔しさも出てきています。本人は、「今日の卵焼きは、地球のような穴ができてしまった。」と話していました。子どもの姿を通して、『どんなことでも、チャレンジすることで、どんどんステップアップにつながる。』ことを学ぶ時間になりました。

 さぁ、今週も「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムで、元気に過ごしていきましょう!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 昨日の雨が嘘のように、快晴の朝でした。午後からはぐんぐん気温が上がりそうです。朝から、しっかり朝ごはんを食べたり、水分をとることで熱中症の予防にもなります。

 今朝のおみそ汁は、「ごぼう、さつまいも、人参、しいたけ、油あげ、小ねぎ」でした。新ごぼうの香りが、ささがきにする時から感じることができました。朝から体と心に目覚めのスイッチを入れる方法の一つに、におい(香りを嗅ぐことがあります。食事を作っている時の匂い、食卓に座ってからいただく時の匂い、窓を開けた時の新緑の匂いなどで、体と心の目覚めスイッチが入るようになりますね。

 さて、6年生は29日(日)から修学旅行ですね。前日の夜は早めに就寝し、朝ごはんをしっかり食べて出発してください。そして、修学旅行の2日間、元気に過ごしてください。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は雨模様ですね。木曜日の朝でしたが、元気にスタートできましたか?

 今朝のおみそ汁は、「人参、アスパラガス、えのきたけ、しめじ、油あげ、豆腐、わかめ、小松菜」でした。今日は、冷蔵庫や冷凍庫に残っていた食材を少しずつ入れて作りました。食材を大切に使うことは、SDGsの観点からも、とても大事なことだなぁと感じています。

 湿度が高くなる時期は、体の疲れが取れにくくなり、なんとなく気分が落ち込むことが多いと聞きます。体と心はつながっていますね。

 私の経験から、まずは、生活リズムを整えることを“意識しよう!”、”意識する!”ということから始めるのもいいですよ。私事ですが、朝ごはんのおみそ汁を意識して作るようになり、我が家の子どもたちの体が少しずつ丈夫になって、体力もついてきたことを実感しています。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 昨日から暑い日が続いています。我が家の子どもたちも昨日は疲れていたので、いつもより早めに就寝していました。そのおかげで、今朝は自分からスッキリと目覚めてきました。

 今朝のおみそ汁は、「新じゃが、新玉ねぎ、小松菜、油あげ、わかめ」でした。やわらかくなったじゃがいもが、口の中でホロっと溶けていく味わいも、今の時期限定ですね。

 小皿のおかずは「さば」です。今日の給食で出すさばの味を確認するために作りました。子どもたちは初めての味に、たくさん感想を教えてくれました。子どもたちの意見を参考に、レモン果汁の量を増やす、にんにくを加えることにしました。さばは、塩さばにして食べることが多いですが、これからの時期はトマト味でもおいしく食べることができます。我が家でも、トマト味にチャレンジしてみたいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、えのきたけ、小ねぎ、厚揚げ、蒸しかぼちゃ」でした。厚揚げは、昨日の夕飯で作った味噌炒めの残りを入れました。我が家の子どもたちは、ずいぶんおみそ汁を食べることには慣れてきましたが、みそ味の炒めものや煮ものは、なかなか箸が進みません。みなさんのご家庭ではどうですか?大人になるにつれて、みそ味の料理がおいしく感じることが増えていきますね。

 これから夏にかけて、我が家では豚肉を使うことが多くなります。そこで、みそを隠し味にしながら調理方法を工夫していきたいです。そして、給食にも、少しずつ取り入れていけるといいなぁと思います。

 気温が高くなる時期のおみそ汁は、熱中症予防にも効果があります。おみそ汁の中に野菜や海藻類を入れることで、ビタミン・ミネラルも摂取することができます。中に入れる具とお味噌の種類を工夫していくことで、暑さに負けない体づくりにつながると思いますよ。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末はゆっくりできましたか?一週間が始まりました。

 今朝のおみそ汁は、「さつまいも、大根、ごぼう、小ねぎ、油あげ、豆腐」でした。ささがきにしたごぼうを、たっぷり入れました。夕飯のおみそ汁だったら、”豚肉を入れて、豚汁にできるなぁ。”と思いながら作りました。

 2・3枚目の写真は、週末の昼食です。朝から、『混ぜ御飯が食べたい!!』と、下の子どもからリクエストがあり、一緒に作りました。家にある材料の「鶏ひき肉、ごぼう、人参、ちくわ、油あげ、枝豆、しょうが」で作りました。ひき肉を炒める、枝豆の皮むき、味見などを一緒にしました。自分で作った混ぜ御飯の味は、最高においしかったようで、昼食だけでなく、夕食も混ぜ御飯にして食べていました。

 副菜の三色野菜のピクルスは、上の子どもの手作りです。回を重ねるにつれて、一人で自信を持って作ることができています。子どもたちと一緒に料理をすると、品数が少なくても、満足感・満腹感があるようです!!(ちなみに、おみそ汁は朝ごはんの残りです。)

 さて、季節は蒸し暑い時期に入っていきます。大人も子どもも、天候と体調の関わりは大きいようです。「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムを、家族で整えながら、元気に過ごしていきましょう。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末金曜日です。元気におきられましたか?今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、じゃがいも、人参、えのきたけ、わかめ」でした。じゃがいもを入れると、いつもと同じ量の味噌でも、しっかりとした味になります。

 さて、副菜は時短料理の『ピーラーきんぴら』です。今のやわらかい新ごぼうを、ピーラーを使って切っていきます(2枚目の写真)。それを水にさらして、干ししいたけで取っていた出汁、みりん、濃口醤油で炒め煮しました。ごぼうが薄いので、アッという間に火が通ります。こどもたちは、『そうめんみたい!』といつものきんぴらより喜んで食べています。ピーラーで切ったごぼうを見ながら、『お肉や魚の衣にして揚げると、おいしそうだなぁ。』と思いながら台所仕事をしました。

 明日から週末の休みですね。子どもたちは、少し疲れがたまっている様子も見られます。睡眠時間をしっかりとることで、疲れも取れます。早寝・早起きの生活リズムを、家族のみなさんで取り組まれるといいですね!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週の後半、元気に目が覚めましたか?今朝のおみそ汁は、「さつまいも、新玉ねぎ、人参、えのきたけ、キャベツ、油あげ」でした。さつまいもの甘味があるので、味噌は色の濃い種類を多く入れて味つけしました。ごはんは、昨晩の残りの『親子丼』をのせました。

 我が家では、毎朝子どもたちと給食献立を確認することが日課になっています。私の給食を聞いた子どもたちから、『夕飯は、親子丼にして欲しい!!』と熱望され夕飯に作りました。楽しみにしていた子どもたちと調理作業を分担したので,アッという間に完成しました!自分たちで初めて作った親子丼は、最高においしかったようで、おかわりをして食べていました。

 さて、子どもたちだけでなく、大人も、一週間の疲れが少しずつたまってくる頃ですね。私自身、一日の中で1つでも楽しいことや頑張りたいことを見つけて、朝をスタートするようにしています。気持ちの切り替えを上手にしていくことも、これから身につけてほしい力ですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

  5月半ばを過ぎ、日が昇る時刻が早くなっているのを感じました。気候もよくなり、朝の時間を大切に使いたいなぁと思いました。

 今朝のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、キャベツ、豆腐、油あげ」でした。キャベツは、外側の葉と内側のやわらかい葉で、鍋に入れるタイミングを変えて作りました。キャベツは、胃腸の調子を整える栄養素が多いので、この時期に食べると体全体が元気になるそうです。

 昨日、『はやね・はやおき・あさごはん通信②』を配布しました。初夏におすすめの食べものや、梅干しの話などを載せています。ぜひ、子どもさんと一緒に読んでいただけると嬉しいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は家族みんなで早起きを勘張りました。時間があったので下の子どもは、「料理のお手伝いがしたい!」と卵焼きを作りました。卵焼きも、フライパンに入れた卵の量で巻くタイミングを自分で決められるようになってきました。写真用に、♡型に切って盛り付けてくれました。

 おみそ汁は、「新玉ねぎ、さつまいも、油あげ、ブロッコリーとキャベツの芯」です。ブロッコリーとキャベツの芯は、野菜を茹でておいた残りを加えました。おみそ汁の具は、色々な材料を組み合わせてもおいしくできることを発見しています!

 さて、6月はプール開きがあります。「早寝・早起き・朝ごはん」のリズムを整えておくことは、集中してプールの学習に臨むことができます。今の時期から、しっかりリズムづくりをしていくといいですね。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は、肌寒く感じた朝でした。一週間の始まり、元気に目覚めましたか?

 今日のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、しめじ、小松菜、豆腐、南関あげ」でした。冷蔵庫に残っている材料を入れて作りました。我が家も、おみそ汁の力を借りて、今週も元気に過ごしたいです。

 2枚目からの写真は、週末に作ったお魚料理です。旬のたべものを、いつもと違う料理方法で、おいしく食べることができないかぁ?と考えました。給食の魚フライに、じゃがいもを衣にしているものがあります。それをヒントにしました。

 簡単に作り方を紹介します。新じゃがをスライサーで薄く切って、せん切りにしました。せん切りじゃがいもに米粉と水を加えて衣を作りました。そして、カレー粉と塩で下味をつけたシイラの衣にして、油で揚げました。油で揚げる時に、衣がはがれないようにするのが難しかったです。

 子どもたちの感想は、「とってもおいしいよ。ポテトフライのザクザク感と魚が合うよ。」「魚が苦手な人も、たぶんおいしいと言うよ。」と、味わいながら食べていました。細く切ったじゃがいもは油で揚げたので、予想以上に口の中でザクザク、バリバリとして噛みごたえ十分でした!子どもたちと一緒に考えた名前は・・・『シイラのバリバリフライ』です!

 副菜には、「生しいたけとスナップえんどうの、にんにく醤油ソテー」です。夕飯で食べきれなかった分は次の日のおみそ汁の具に使いました。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日の朝ごはんは、おみそ汁をではなく「野菜スープ」でした。昨日の夕飯に作った「鶏だんごと野菜たっぷりのスープ」に、豆腐、わかめ、小ねぎを入れて、作り直したものです。昨日は子どもたちが張り切って、夕飯のお手伝いをしてくれました。肉だんごをこねて、丸めて、鍋に入れる作業を、楽しそうにしていました。私は、横で野菜を切って鍋に入れるだけでした。味つけもも、『あと少し、しょうゆを入れた方がおいしいよ。』などアドバイスをしてもらい、一緒に作ることができました。

 今日は朝から雨で、登校準備を入念に確認している子どもたちでした。これからの時期は、雨も心配になりますので、子どもさんと一緒に夜寝る前、朝起きてから持ち物を確認するといいですね。