ブログ

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は、肌寒く感じた朝でした。一週間の始まり、元気に目覚めましたか?

 今日のおみそ汁は、「新玉ねぎ、人参、しめじ、小松菜、豆腐、南関あげ」でした。冷蔵庫に残っている材料を入れて作りました。我が家も、おみそ汁の力を借りて、今週も元気に過ごしたいです。

 2枚目からの写真は、週末に作ったお魚料理です。旬のたべものを、いつもと違う料理方法で、おいしく食べることができないかぁ?と考えました。給食の魚フライに、じゃがいもを衣にしているものがあります。それをヒントにしました。

 簡単に作り方を紹介します。新じゃがをスライサーで薄く切って、せん切りにしました。せん切りじゃがいもに米粉と水を加えて衣を作りました。そして、カレー粉と塩で下味をつけたシイラの衣にして、油で揚げました。油で揚げる時に、衣がはがれないようにするのが難しかったです。

 子どもたちの感想は、「とってもおいしいよ。ポテトフライのザクザク感と魚が合うよ。」「魚が苦手な人も、たぶんおいしいと言うよ。」と、味わいながら食べていました。細く切ったじゃがいもは油で揚げたので、予想以上に口の中でザクザク、バリバリとして噛みごたえ十分でした!子どもたちと一緒に考えた名前は・・・『シイラのバリバリフライ』です!

 副菜には、「生しいたけとスナップえんどうの、にんにく醤油ソテー」です。夕飯で食べきれなかった分は次の日のおみそ汁の具に使いました。