ブログ

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 梅雨明けと同時に、空に浮かぶ雲が一気に夏雲に変わったように感じます。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、キャベツ、人参、油あげ、小ねぎ」でした。キャベツの芯も細く切って入れました。キャベツの外側の葉や芯の部分に、ビタミンCやカルシウムが多くふくまれています。味つけは、おみそ汁の本に影響され、赤みそも加えた赤だし風にしました。白みそと赤みそには、それぞれ、健康を支える栄養素が違うので、一緒に入れることでおみそ汁のパワーが増すようです。

 小皿は『きなこビーンズ』です。今日の給食にも出しました。試作も兼ねて、『煎り大豆、きな粉、砂糖、塩、水、片栗粉』で作りました。作り方は、①煎り大豆をから煎りして、鍋から取り出す。②きな粉、砂糖、塩、水を鍋に入れて弱火で煮立たせる。③①の煎り大豆を入れて、からめる。④仕上げに、少量の片栗粉をふり入れる。火を止めて、余熱を利用してしっかり混ぜる。大豆がパラパラになったら出来上がり!

 朝から、きな粉のいい香りがしていました。子どもたちも「おいしい!でも、もう少し甘い方がいいと思うよ。」と話しながら、箸が進んでいました。夏休み中の子どものおやつに作るといいなぁと思いました。