学校生活

お知らせ

5年生の集団宿泊①出発式

 今日から5年生は、1泊2日の集団宿泊教室です。下の写真は、出発式の様子です。この2日間に頑張りたいことを代表児童が発表して2日間の日程がスタートしました。

 今日は、天候にも恵まれ、予定どおりマリン活動(ペーロン船乗船)を行うこともできました。一船14人で漕いだということで「きつかった」と言っている子もいましたが楽しめたようです。

 

今日の給食9月21日(水)

メニュー  もち麦ごはん、月見汁、魚の和風ソース、お月見大福、牛乳

今日は、「中秋の名月」ですね。「中秋」とは、旧暦の8月15日のことです。旧暦では、7月から9月を秋としていましたがそのちょうど真ん中の日のことです。そのころの月は1年の中でも一番美しいとされ平安時代から月を見る習慣があったようです。今日のメニューは、「中秋の名月」にちなんだものです。さて、今夜は8年ぶりに「中秋の名月」と満月の日が重なりました。天気も持ちそうなので、今夜はきれいな月を見ることができそうです。

今日の給食9月17日(金)

メニュー  黄粉揚げパン、トマトとガーリックのスパゲッティ、マセドアンサラダ、牛乳

  

 今日のサラダの「マセドアン」は、フランス語で「さいの目切り」や「角切り」を表す言葉です。日本語で言えばコロコロサラダでしょうか?黄粉揚げパンは、児童の好きなメニューの一つ。一個ずつ袋に入っていたので食べやすかったようです。袋に入っていなかった頃は、お盆の上が黄粉だらけになっていましたね。

今日の給食9月16日(木)

メニュー  ひじきごはん、さつま汁、きびなごごまフライ、牛乳

今日は、「水俣市いきいき健康食育の日」「敬老の日」メニューです。健康にいい食べ物として「まごわやさしい」という言葉を聞いたことはありませんか。これは、人間の体にとって必要な栄養の入った食材を表しています。まは、豆。ごはごま。わはわかめ(海藻)。やは野菜。さは魚。しいはシイタケ(キノコ類)です。和食ではよく使われる食材ですね。

今日の給食9月15日(水)

メニュー  麦ごはん、中華つみれスープ、ゴーヤチャンプルー、ふりかけ、牛乳

ゴーヤチャンプルーと言えば沖縄の郷土料理ですね。ゴーヤは別名「ニガウリ」。苦みが食欲をそそり夏バテ防止に効果があるといわれる野菜です。好きな子もいる反面、苦手な子もいます。私自身も食べられるようになったのは、成人してからでしたね。大人になってからは、あの苦みが癖になりますよね。

今日の給食9月14日(火)

メニュー  ココアパン、春雨タンタン麺、野菜のナムル、牛乳

 今日のおかずは、中華風です。味付けは、子供向けで辛みは抑えてありますが、主食のココアパンにもよく合っておいしかったです。味は、個人の好みが大きく影響しますが、給食メニューの味付けはみんなの口に合うようにいつも工夫され、すごいですね。

3年生の「走り方」教室!

 9月8日(水)、水俣市陸協の川村さんと中村さんをお招きして、走り方の指導をしていただきました。体育フェスティバルを間近に控えている児童は、「速く走れるようになりたい」という気持ちでいっぱい!足の使い方や腕の振り方を教えてもらってしっかり頑張っていました。

 

今日の給食9月13日(月)

メニュー  親子丼、ごま酢和え、牛乳

親子丼、もちろん具は、卵と鶏肉がメインですね。たんぱく質やビタミンが豊富で子どもたちの体をつくるもとですね。今日は、畑の肉と呼ばれる大豆から作られた「油揚げ」も入っていてたんぱく質がたっぷりでした。

ALTのリン先生来校!

 9月7日(火)水俣市教育委員会のALTのリン先生と3年生は、一緒に国語の「へんとつくり」の勉強をしました。授業の初めにリン先生の自己紹介をしていただきましたが、リン先生が故郷の写真を見せられると「とてもきれい」「行ってみたい」と感動していました。

 また、リン先生は、日本語を話すのも書くのもお上手で、児童と一緒に漢字の書き取りもしていただきました。たった1時間でしたが楽しく過ごすことができ、児童にとって貴重な時間になったようです。

今後、3年生はリン先生と何度か外国語活動の学習を一緒にする予定です。

今日の給食9月10日(金)

メニュー  食パン、カレーうどん、わかめとツナのサラダ、りんごジャム、牛乳

 カレーうどんが、日本で誕生したのは、明治時代末期ということですから、もう100年以上の歴史を持つ食べ物です。すごいですね。ちなみにカレーうどん記念日は8月2日だそうです。さて、給食では、食材としてわかめなどの海藻を使うことが多いのですが、カルシウムや鉄分などが豊富で成長期の子どもたちに摂って欲しい食材です。

今日の給食9月9日(木)

メニュー  梅じゃこごはん、サラ玉とたけのこのスープ、太刀魚の甘夏南蛮漬け、みかんゼリー、牛乳

今日は、水俣第二中学校のリクエストメニューで「わが町水俣の自慢メニュー」でした。水俣の特産物をふんだんに使ったメニューで、水俣の食の豊富さを再確認することができました。とてもおいしかったです。

4年生の研究授業の様子

 本校では、11月に図書館活用教育の研究発表を行います。その研究会に向け研究授業等を積み重ねていますが、8日に実施した。4年生の授業の様子を紹介します。「ごんぎつね」を題材にした物語文の授業でした。教室で行う授業と図書室をいかにつなげていくか、どう活用するかを意識して授業構成を行っています。また、児童一人一人がタブレットを使って、一人一人が考えたことの共有化を図るなどICTの活用の場も見ることもできました。

 

今日の給食9月8日(水)

メニュー  チキンライス、野菜スープ、フルーツゼリー、牛乳

そろそろ秋の気配を感じる季節になりましたね。夏から秋にかけては、旬の果物がたくさんありますね。今日のフルールゼリーには、秋の代表的な果物である梨のゼリーを使ってありました。梨は水分が多く疲労回復に役立つアスパラギン酸という成分が含まれています。

今日の給食9月7日(火)

メニュー  麦ごはん、スーミータン、揚げギョウザ、中華サラダ、牛乳

今日は、中華風のメニューです。主菜の「スーミータン」は、その名のとおり「とうもろこし(スーミー)のスープ(タン)」です。トウモロコシは夏が旬の野菜ですが、米と同じイネ科の植物で栄養は、豊富です。畑にあるトウモロコシからひげが出ていますが、あれはとうもろこしのめしべです。めしべ一本の下に一粒の実がなり、たくさんの実が集まってとうもろこしの形になります。

今日の給食9月6日(月)

メニュー  麦ごはん、ハヤシ、マカロニサラダ、牛乳

 今日は、ハヤシライスです。カレーライスのように、外国で生まれた料理と考えている人も多いのですが、以前にも紹介しましたが実は、日本発祥の料理です。児童が好きなメニューの一つで喜んで食べていました。

9月3日(金)今日の給食

メニュー  ミルクパン、冬瓜と肉団子のスープ、子持ちししゃもフライ、ぶどうゼリー、牛乳

 久しぶりの給食のパン、見かけはコッペパンのようですが、柔らかく何もつけなくてもおいしく食べられます。さて、本日のスープの「冬瓜」、冬の瓜と書くのですが、実は夏が旬の野菜です。収穫して冷暗所に保存しておけば冬までもつことからこの名前がついたそうです。水分やビタミンが多く、体を冷やす効果があるので今の時期にぴったりの野菜です。

9月1日(水)、2日(木)今日の給食

1日 メニュー  麦ごはん、夏野菜カレー、フルーツカクテル、牛乳 (写真なし)

2日 メニュー  セルフおにぎり、豚汁、ちくわの煮物、一食ゆかり、牛乳

 2学期初日から給食もスタートしました。1日のメニューは、8月31日の「野菜の日」にちなんだ夏野菜カレー、2日は、9月1日「防災の日」を意識し、災害時の避難所や避難場所で出されるメニューとして「豚汁」が主菜でした。学校給食では、日本の記念日や季節等に関係のあるメニューがよく出されます。給食のメニューについて知ることは、食を通じて、日本だけでなく世界のことを知る良い機会にもなっています。おいしく食べながら楽しく学習できるので一石二鳥だと思います。

 

2学期がスタートしました!

 42日間の長い夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。登校してきた児童から話を聞くと、「全国的なコロナウイルスの感染拡大の影響で、友だちと一緒に自由に遊べなかった。」「どこにも出かけることができなかった」など児童にとってもやや厳しい夏休みではあったようです。しかし、中にはしっかりと日焼けし、夏休みを楽しく過ごした様子を話してくれる児童もいました。

 さて、全国各地に緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置が出されている中でしたので、今回もリモートでの始業式となりました。児童に話したのは、第一に「健康に留意すること」、第2に「自分がしなければいけないことをがんばること」の2点です。2学期は、体育フェスティバルなどの大きな行事があります。きっと一人一人の児童が自分なりの頑張りを見せてくれることと思います。

   

8月6日 3・4年生が理科で育てていた植物が成長を続けています。

花の黄色が少しずつ見えてきました。

3年生が育てていたひまわりが成長しています。花の黄色が少し見えるようになってきたものもあります。

3年生が理科で育てていたひまわりがとても大きく育っています。一番大きいものは、高さが2m57㎝になっています。

一番大きいものは、高さが2m57cmにもなりました!

ホウセンカも大きくなりました。(ピロティ―に置いてあります)

ホウセンカはピロティ―で育てています。高さが50cmぐらいになっています。

ホウセンカも花が咲き始めました。

花が咲き始めているものもあります。今は、白い花だけです。このあと何色の花が咲くのか楽しみです。

4年生が理科で育てていたツルレイシは実がなっています。(保健室側)

4年生が育てていたツルレイシも葉が増え、実がなっています。保健室側に植えたものは、実が5つぐらいなっています。

保健室側のツルレイシには5つぐらい実がなり、大きくなっています。

食べごろまでもう少しかな・・・。

校門側のツルレイシは1本だけですが、頑張って成長を続けています。

校門側に植えたツルレイシは1本だけですが、炎天下の中、暑さに負けず成長を続けています。

7月は雌花をなかなか見つけられず、ダメなのか・・・と諦めていましたが、やっと実が成りました。

今日は終業式でした!

 今日は、1学期の終業式です。まだ、全校児童が集合することはできませんので、リモートでの終業式になりました。今年度もコロナ過の中でのスタートでしたが、予定通り1学期71日間の学習を無事終わることができました。明日からは、いよいよ子供たちが楽しみにしている42日間の夏休みです。長い夏休みですので、一人一人が主体性を持って行動し、楽しく思い出多き夏休みにしてくれればと思います。

 ※児童発表で、学年代表の2名の児童が1学期を振り返っての反省と夏休み、2学期の目標を発表してくれました。

 ※夏休みの生活面・健康面で注意してほしいことを担当の先生からパワーポイントを使って説明してもらいまし  

  た。しっかり守って2学期の始業式に元気な顔を見せてくれることを期待しています。