学校生活

2024年6月の記事一覧

第1回学校運営協議会

6月24日(月)に今年度第1回目の学校運営協議会を開催しました。委員の方々には授業を参観していただいた後、今年度の学校経営方針等を説明させていただきました。これから、行事等を通じて学校や子どもたちの様子をご覧いただき、ご示唆をいただければ幸いです。

長崎への修学旅行

6月20日(木)、21日(金)の2日間、6年生が長崎へ修学旅行に行ってきました。1日目はあいにくの雨模様でしたが、平和記念公園で平和集会をしたり、原爆資料館や永井隆記念館などを訪れたりして学びました。

2日目はハウステンボスで半日、楽しく活動しました。たくさんの思い出ができた2日間でした。

修学旅行

今日から二日間6年生は須恵小学校と合同で長崎に修学旅行に行きます。あいにくの雨となりましたが出発式をしました。元気に行ってきます。

人権集会

 6月14日(金)に人権集会をしました。担当の先生から「人権とは、自分を大切にすること、それと同じように友達を大切にすること」というお話があり、そのために「想像する:相手がどんな気持ちなのか、自分がされたらどうだろうかということを考えること」「違いを認める:自分や友達の違いを認めること、多様性を認めること」「ルールを守る:日頃から決まりをしっかりと守ること」「安心できる:安心して頑張れる学級や安心して話せる仲間をつくること」が大切であるということでした。そして、「おかしいことはおかしいと言うこと」「困っている友達に声をかける」といった行動をすることが大切だということを話されました。

 子どもたちからも「友達や先生に笑顔であいさつ」「いいことも、ダメなことも声をかけて伝えあう」「『ありがとう』や『ごめんなさい』をたくさん言おう」という人権アピールが出されました。

 その後、各学級から「人権宣言」が発表されました。どれも素敵な宣言ばかりでした。みんなが自分や友達のことを思いやって、やさしさの輪が広がり、にこやかな笑顔でいっぱいの深田小学校になっていくのではないかと思いました。

5年生の裁縫

6月14日(金)の3・4時間目に5年生は家庭科で裁縫の学習をしました。初めて針と糸を使って玉結びをしたり、波縫いをしたり、玉止めをしたりする学習です。慣れていないと難しい作業なので、今日は保護者の方にお手伝いに来ていただきました。子どもたちはぎこちない手つきながらもしっかりと初めての手縫いに取り組んでいました。