学校生活

2023年3月の記事一覧

郷土料理教室「ぼたもち」

3,4年生と中学2年生が参加して郷土料理教室が坂本中学校家庭科室で行われました。

 

地域の方といっしょにぼたもちを丸めたり、モチと芋を混ぜたりしました。

 

最後にみんなでぼたもちを食べました。とってもおいしかったです。

お世話になった坂本町生活研究グループ連絡協議会の皆様方には、子供たちに郷土料理のよさを教えていただきました。1年間、ありがとうございました。

快晴!お別れ遠足

お別れ遠足へ出かけました。

行き先は、がめさん公園です。

まず、運営委員さんの新旧交代式を行いました。

 

 

 

 

 

旧運営委員さんから、「あいさつ運動やサンキューフラワーの取組を頑張りました」等の、あいさつがありました。一年間、八竜小のために力を尽くしてくれました。ありがとうございました。

新運営委員さんから、「明るく平和な八竜小にしていきます」等の、あいさつがありました。八竜小を盛り上げるために頑張ってくれることと思います。よろしくお願いします。

続いて、6年生を送る会です。各学級から、6年生への感謝とともに、楽しい出し物の発表がありました。

 

 

 

 

 

 

1・2年生からは、歌と三択クイズとメダルのプレゼント。

 

 

 

 

 

3・4年生からは、6年生○×クイズと折り紙のプレゼント。

 

 

 

 

 

 

5年生は、6年生との「なわとび・けん玉・クイズ」三本勝負。

 

 

 

 

 

 

6年生は、「こんな中学生になるぞ」宣言。

どのクラスも工夫を凝らした楽しい発表でした。

この後は、けいどろ&ドッジビーと、みんなで体を動かして遊び、6年生との楽しい思い出が作れました。

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様には、お弁当の準備等、ありがとうございました。

 

 

 

5年生 米作り感謝の会♪

一年を通して米作りについて熱心に教えてくださり、一緒に米作りを手伝ってくださった、鶴喰地区にお住まいの宮川さんたちに向けて、7日(火)に5年生が感謝の会を行いました。

 

宮川さんに何をお伝えしたいのかを自分たちで考え、進行や準備物などもみんなで計画・準備し、当日を迎えました。

 

まずは、米作りについて学んだことの発表!

 

パワーポイントも自分たちで作成、アニメーションもつけました。

 

次に、お米に関するクイズを出題!

 

子供たちが、難しいだろうな~と思って出した問題も、宮川さんたちは即答で答えてくださり、さすが米作りのプロだなあと、感心しました!

 

その後、一人一人、感謝の言葉を伝えました。

 

米作りを学んで感じたことを、それぞれの言葉でしっかりと伝えることができました。5年生10人で書いた色紙もプレゼント♪

 

最後は、仲良くみんなでフルーツバスケットをして交流しました。

   

とても楽しい時間になり、お別れの時間がとても寂しかったです。

宮川さん、ありがとうございました。

また八竜小に遊びにいらしてください!!!

 

 

八竜夢クラブによる読み聞かせ☆

今日は、今年度最後の八竜夢クラブのみなさんによる読み聞かせでした。

 

 

 

これまで、季節や行事に合わせた絵本の読み聞かせや、手遊びなどをして子どもたちを楽しませてくださいました。

子どもたちにとって夢クラブのみなさんとふれ合う素敵な時間となりました。萼さん、馬渕さん、黒山さん、そして坂本中学校の先生方1年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

 

 

自転車シミュレーター!

2/28~3/2の期間に交通安全協会のご協力で自転車シミュレーターがやってきました。今回は、卒業する6年生が自転車の安全に乗れるようにシミュレーションを行いました。

 

バーチャルな町の中を自転車に乗りながら、安全な自転車の乗り方やどんな危険が予想されるのかを考えていました。

 

歩行者や自動車に接触するような場面もありましたが、卒業を前に自転車を安全に運転するためのいい学習となりました。