学校生活

学校生活

お弁当の日♪

5月27日(月)は、運動会の関係で給食がなかったため、ランチルームでみんなでお弁当を食べました。

運動会が終わり、少しゆとりのあるランチタイム・・・(^^)

せっかくなので振り返りを兼ねて、運動会の写真を見ながらご飯を食べました。

たくさんの写真を見ながら、友達とおしゃべりしたり、笑ったり・・・。運動会にむけて精一杯頑張ってきた思い出がよみがえってきたのか、キラキラと目を輝かせる子供たちでした。

児童のみなさん。

今回の運動会で学んだこと、頑張ってきたことを、これからも学校生活に生かしていきましょうね♪

 

最後に保護者の皆様。

お忙しい中、愛情たっぷりのお弁当を準備していただきありがとうございました!

熱く燃えた!合同大運動会!!

5月27日(土)、晴天の中、第5回八竜小学校・坂本中学校合同大運動会が開催されました。

              

保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、来賓の皆様にもお越しいただき、たくさんのご声援のもと、子供たちは精一杯力を発揮することができました。

 

少ない人数でも、一人一人の力がとても大きく、団長を中心としてみんなで声を出して頑張りました。

 

1年生にとっては初めての運動会。4人とも、高学年に負けず劣らず最後まで楽しく競技に臨んでいました。

 

そんな1年生に練習のときから優しく教え、昨年度よりもさらにまとまった団結力を見せてくれた3年生以上の子供たち。

学年が上がって成長した様子をお見せできたのではないでしょうか。

特に、6年生は最高学年としての自覚をもって、常に下級生をリードして練習に取り組んでくれました。

 

一人一人が目標をもち、自分たちが中心となって取り組んできた運動会でした。勝敗に関係なく、これまで頑張ってきたことに大きな満足感の残る運動会だったと思います。

 

 

これからの八竜小の子供たちの活躍ぶりも楽しみです!

応援に来ていただいた皆様、温かいご声援をありがとうございました!!!

今後とも、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

メロンをいただきました!

今年も、郡築にお住まいの田浦秀秋さん・かおりさんご夫妻から、大きくてどっしりしたメロンを5玉いただきました!

とてもおいしそうなメロン・・・。

給食の時間、子供たちに、いただいたメロンを紹介しました。

メロンを見て、「うわぁ~!」と目を輝かせる子供たち。

せっかくなので、メロンの重さクイズをしてみました。

1年生の児童が、重さクイズに見事正解!

みんなから拍手をされ、うれしそうな様子でした♪

 

メロンは来週、給食の時間にいただきたいと思います。

本当にありがとうございます!

メロンを食べる様子は、また来週お知らせしたいと思います♪

お楽しみに~^^

ツバメがやって来ました!

子供たちが帰った後、戸締りをしていると・・・

図書室の軒下の壁に・・・

ツバメが巣がありました。

去年も巣作りをしていたのですが、途中でやめてしまっていました。それをもとに継ぎ足して完成した巣です。

よく見ると・・・

1羽のツバメがじっと動かず、巣に入っています。

どうやら卵を温めているようです。

図書室の隣は1年生教室。

1年生の明るい元気な声が、外敵を寄せ付けず、安心して子育てできる環境と判断して、ここに巣を作ったようです。

卵からかえるのが楽しみです。!(^^)!

 

 

 

 

1年生、お祝いの品を開封・・・!

坂本住民自治協議会の皆様から、入学のお祝いをいただきました。

中身は何だろう??と、わくわくしながら開封しました。

 

   

包み紙を開けるのも、ドキドキ感がより一層増えました!破らないように、とても慎重に開けていましたよ。

 

 

いただいたお祝いの品は、国語辞典でした!

付録で一緒についていた、6年間で習う漢字のポスターに、「え~!こんなに習うんですか!?」「この漢字知ってる~!」と興味津々の様子でした。

 

早速、国語辞典で言葉探しを担任と一緒に行い、嬉しそうな4人でした。

記念にパシャリ☆

 

まだまだ読めない字もありますが、6年間の学習の中で、これからしっかりと役立てていきます。

1年生のみなさん、これでお勉強もばっちりですね。

 

 

住民自治協議会の皆様、ありがとうございました。