学校生活

学校生活

プール掃除(5,6年生)

 来週は、子どもたちが待ちに待っているプール開きがあります。それに向けて、今日は5,6年生がプール掃除を行いました。こけなどで汚れていたプールも、子どもたちの頑張りでとてもきれいになりました。更衣室やトイレもきれいに掃除をし、来週から気持ちよくプールの学習が始められます。5,6年生のみなさん、ありがとうございました。
 掃除の後の時間は、恒例の水遊びをしました。今日限定の、水が入っていないプールを楽しんだ子どもたちでした。

THE討論会!

6年生の国語の授業で学級討論会を行いました。
話題は「学校にオセロや将棋を持ってきてもよいか?」
肯定派グループ、否定派グループに分かれて、主張を展開しました。
終了後には「またやりた~い!」との声が多数上がりました。
討論会の勢いで、音楽では歌声や表情も豊かになってきました!

6月は「心の絆を深める月間」です

6月は「心の絆を深める月間」ということで、全校集会で、小原校長が話をしました。
パンダくん、ラスカルくんが登場し、子どもたちは真剣に、そして、楽しくお話をききました。子どもたちからは、たくさんの感想がでました。

避難訓練をしました

梅雨の影響で土砂災害の危険性が高まっているところに地震発生。本校近くで山崩れが発生し・・・
という想定の下、避難訓練をしました。
敷地外に避難しなければ安全が確保できないケースも考えられることから、今回は坂本中学校との合同訓練です。
みんな真剣に取り組み、避難はスムースに行うことができました。
本当の避難をするときにも、落ち着いた行動がとれるようにしないといけませんね。

交通教室

 6月2日(金)交通教室がありました。
 1年生から3年生までは、安全な道路の歩き方や渡り方、バスの乗り降りなどを
 学習しました。「とまる」「みる」「たしかめる」ことが大切だとわかりました。
 みんな、真剣に学びました。