学校生活(ブログ)

日々の様子

委員長就任あいさつ

 白鳥っこ集会で、今年度委員会の委員長を務める6年生が全校児童にあいさつを行いました。それぞれの委員会で工夫した発表があり、「これから〇〇なすばらしい八代小を創っていきたい」と意気込みを語ってくれました。今年度の委員長もとても頼もしいメンバーばかりです。それぞれの活躍を期待しています。

今年度最初の授業参観

 5月2日(火)に今年度最初の授業参観、学級懇談会、PTA総会が行われました。大変お忙しい中、この日もたくさんの保護者の方々に学校生活の様子を見ていただき、子どもたちも緊張しながらもどこか少しうれしそうでした。これから1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

組体操完成への道①

 5月1日、運動会の組体操に向けて高学年が練習をスタートさせました。これまで秋に行われていた運動会でしたが、今年度は5月28日(日)に行います。今年の組体操もさらに素晴らしいものにしようと、5・6年生全員で「緊張感」「集中力」「感動」を合言葉に練習に取り組んでいます。子どもたちの姿勢の表れなのか、一人一人の話の聴き方、目の輝き、本当に素晴らしいです。これから「組体操完成への道」と題して、練習の様子を紹介していきます。

お見知り遠足

 お見知り集会の後は、お見知り遠足に出かけました。5年生から先に出発し、1年生と6年生が仲良く手をつないで蛇籠公園まで楽しく歩きました。子どもたちは、おうちの方が心をこめて作って下さったお弁当をおいしくいただき、時間いっぱい友だちと楽しく遊ぶことができました。このお見知り遠足を通して、異学年または学級の絆がさらに深まったことだと思います。

お見知り集会

 4月14日にお見知り集会とお見知り遠足がありました。最初に全学年から1年生にむけたメッセージがあり、みんなで「さんぽ」を歌いました。その後、縦割り班に分かれ、運営委員会のみなさんが企画したゲームに取り組みました。やさしいお兄さん、お姉さんに囲まれた1年生もとても楽しそうで、大満足の様子でした。これから八代小学校の一員として、勉強に運動に一生懸命頑張ってほしいと思います。


平成29年度入学式

 本日4月11日(火)に平成29年度の入学式を行いました。少し緊張気味の新1年生でしたが、地域の方々、6年生、保護者の方々が見守る中、元気よく笑顔で入場することができました。一人一人の氏名点呼では、どの子もとても大きな声で「はいっ!」と返事をすることができ、入学式の日からすばらしい姿を見せてくれた1年生でした。児童代表の金橋さんの歓迎の言葉では、お見知り遠足や運動会など、これから始まる学校生活に向けて期待が高まる話をしてくれました。最後にはちょっぴりお兄さん、お姉さんになった2年生が歓迎のアトラクションを披露してくれました。新一年生のみなさん、明日から笑顔で元気よく登校してくれるとうれしいです。





1学期始業式

 就任式後には1学期始業式を行いました。校長先生のお話の後、担任発表が行われ、子どもたちは新しい担任の先生に「よろしくお願いします」とみんなで声をかけることができました。新しい学年に向けた決意発表では、4年生の岩尾さん、6年生の佐々木さんがすばらしい発表をしてくれました。今日から始まる新しい学校生活のスタート。子どもたちのやる気いっぱいの表情がとても印象的でした。

平成29年度就任式

 4月10日(月)、八代小学校に新しい先生方をお迎えしました。今回は8名の先生方が赴任され、それぞれご挨拶をされました。児童代表の言葉では、6年生の田中虎太朗くんが八代小の3つの良さをアピールしてくれました。これからさらに元気と笑顔あふれる八代小になっていくことだと思います。

平成28年度修了式

 本日平成28年度の修了式を行いました。6年生が卒業し、少しさびしい体育館となりましたが、1年生から5年生までどの学年も話の聴き方がとてもよく、この1年の成長した姿を見せてくれました。校長先生からは「今の学年でお世話になった方にしっかりと感謝の気持ちを示し、次の学年に向けて目標を立ててほしい」というお話がありました。4月からの子どもたちの活躍が今からとても楽しみです。


卒業証書授与式

 本日、平成28年度第62回卒業証書授与式を行いました。6年生44名、点呼の返事や呼びかけ、姿勢など、卒業生としてのすばらしい姿を見せてくれました。これから小学校で学んだことを、しっかりと中学校生活に生かしていってほしいと思います。卒業おめでとう!夢に向かって羽ばたけ!八代小の卒業生!