学校生活(ブログ)

日々の様子

陸上記録会

大忙しの6年生。修学旅行から帰ってきて3日後、10月25日に八代小体連の陸上記録会に参加しました。

およそ1ヶ月間の練習をみんなでがんばってきました。大会記録や上位入賞、自己ベストを目指してがんばった子、同じ組で走る子に負けるものかとがんばった子など様々でしたが、どの子もしっかりと自分の持つ力を出せたようでした。

何より仲間を応援する姿がとても素晴らしかったです!

主な上位入賞

◎100m走     女子 第1位 

◎50mハードル   男子 第8位    女子 第7位

◎走り幅跳び     男子 第4位

◎800m走     女子 第1位

◎走り高跳び     女子 第8位 

◎4×100mリレー  女子 第1位・第3位

修学旅行に行ってきました!

10月20・21日の2日間、6年生は長崎・佐賀方面に修学旅行に行ってきました。

初日の長崎では、グラバー園見学の後、平和集会と平和学習のフィールドワークを行い、平和について深く考えることができました。

宿泊先のホテルでは、集団生活のルールとマナーを守りながら、楽しい時間を過ごしました。

2日目のハウステンボスは、活動班ごとにアトラクションなどを満喫しました。

最後は吉野ヶ里遺跡で、太古のロマンを体感しました。

この2日間でまた1つ成長することができた6年生でした。

修学旅行目前!

6年生の大きな行事の一つ、修学旅行が目前に迫ってきました。平和について、調べ学習などを中心に学びを深めてきました。長崎では実際に自分たちの目で見て確かめてきます。また、今日はハウステンボスの計画も大盛り上がりでした。あとは体調を整え、元気に出発するのみです。

花いっぱい運動

10月3日、八代小校区住民自治協議会のみなさんから、花の種をたくさんいただきました。

贈呈式のあと、住民自治協議会のみなさんと、みどり委員会のみんなで種まきをしました。

春にはまた、花いっぱいの八代小になることでしょう。

草取りがんばるぞ!

9月1日に予定されていた愛校作業が雨天のため中止になってしまったので、運動場の雑草が伸び放題のままでした。そこで、草刈り機での除草作業と、子どもたちによる草取りをコツコツと行うことになりました。楽しく安全に遊んだり,運動したりするために、みんな一生懸命がんばってくれています。

水泳教室

7月23・24・26日の3日間、今年も夏休みの水泳教室を実施しました。4年生以上を対象に、約20人が集まって練習をがんばりました。たった3日間の開催でしたが、25m泳げなかった子が100m泳げるなど、とても充実した時間になりました。夏休み、安全に気をつけながら、プール等でさらに泳ぐことを楽しんでもらいたいと思います。

八代市小学校・特別支援学校(小学部)音楽会

7月25日、八代市公民館ホールで行われた、第50回『八代市小学校・特別支援学校(小学部)音楽会』に、八代小学校からは4年生が代表として参加しました。『カントリーロード』の合奏と、『With You Smile』の合唱を披露しました。練習どおり(以上)の力を発揮し、堂々と歌声を響かせることができました。さすが八代小4年生でした!

 

1学期終業式

7月19日、1学期の終業式を行いました。

まず、1学期の振り返りを2年生と6年生の代表の子が発表し、その後、校長先生のお話がありました。

生徒指導の先生からは「な」「つ」「や」「す」「み」の語呂合わせでお話しもありました。

な・・・なにより大切 自分の命

つ・・・つなごう 心をあいさつで

や・・・やくそく、きまりを守ります。

す・・・すすんでやろう 勉強・お手伝い

み・・・みんなそろって8月28日!

最後に、7月25日に八代市の音楽会で発表する4年生が、リコーダー奏ときれいな歌声を聞かせてくれました。学校代表としてがんばってくれると思います。

1学期、八代小の子どもたちはたくさん学び、しっかり成長することができました。保護者の皆様、地域の皆様ご理解とご協力ありがとうございました。2学期のスタートは8月28日です。

全校朝会

7月1日の全校朝会では、6月に行われた市民体育祭の表彰(女子100m、女子800m、男子4×100mリレー、女子4×100mリレーにおいて第1位でした!)と、校長先生の講話がありました。講話では、みんなが仲良く生活するために大切なことについてのお話しがありました。

夏休みまでもう少し。さらに学びや友達とのつながりを深められればと思います。

プール開き

6月21日より、各学年でプール開きが行われました。どの学年も久しぶりのプールにとても盛り上がりました。

今年も目標をしっかりと持ってがんばってもらいたいと思います。