学校生活(ブログ)

日々の様子

6/19 プール開き(低学年)

 令和6年6月18日(火)の午後、低学年のプール開きを行いました。

 児童代表のはじめの言葉に続いて、校長先生のお話ということで、「プール開き」の意味について次のように話しました(^^)

 【前段省略】

 みなさん、「プール開き」はあるのに、どうして「体育館開き」や「運動場開き」はないのでしょうか。同じ体育の学習で使う場所なのにですね。

 (子供たちは、確かにそうだ! 何でだろう? などと言いながら色々考えていました)

 それは、プールが運動場や体育館より危険だから、プールを使う間に事故等がないようにお祈りをするためです。言い換えれば、みんながプールでの学習を安全にできるように、「心をそろえる」ために「プール開き」があります。

 ちなみに、事故なく、みんなが安全にプールでの学習ができたことに感謝するために、「プール納め」があります。

 この後、プールの正しい使い方などのお話しがありますので、よく聞いて頭に入れましょう。そして、みんなの心を揃えて、声掛け合いながら、今年のプールでの学習を安全なものにしましょう。

 

 安全に注意しながら水に親しみ、中学年以上での水泳学習に繋げていってほしいと思います(^_^)v

 先日のプール掃除での5・6年生の頑張りがあったから、低学年児童は今日のプール開きを気持ちよくむかえることができました。5・6年生に改めて感謝します(^o^)