※学校生活
職員作業
本日午後、全職員で作業を行いました。廃棄するものが大量に出ました。ただ、3つの倉庫を中心にとてもきれいになり案した。夏休み明けはすっきりした環境で教育活動ができそうです。
校内研修(算数科の授業づくり)
本日、午後、県立教育センターより水上指導主事をお招きして、「熊本の学び」を踏まえた算数科の授業の創造というテーマで校内研修を行いました。夏休み明けの授業に活かしていく新しい視点を学ぶことが出l来ました。
「夏の贈り物」
本日、「かっぱらっぱお話の会」の皆様のご協力で、「夏の贈り物」というお話会を開催いたしました。お話会のテーマは、「SDG.s」で行われました。子供達と保護者を含めて30数名の参加がありました。子供たちは、真剣な表情で話を聞き、楽しい時間を過ごすことができました。
校内研修(ICT活用研修)
午後、校内研修で低、中、高の3つの部会に分かれICT活用について学びました。職員が分担して事前研修をして講師を担当しました。Teamsやスクールタクトの使い方に加え、夏休み明けに何に取り組むか考えました。写真は、低学年と高学年の研修の様子です。
カブトムシ2
20日(水)の朝、3年生の子供が、大きなカブトムシを見せに来てくれました。今回も築山小の林で捕ったのだそうです。大きなカブトムシでした。
学校運営協議会
本日、今年度の第1回学校運営協議会を開催いたしました。「地域とともにある学校づくり」と「学校を核とした地域づくり」の実現に向けて、4名の地域の方と話し合いを行いました。途中からは、企画委員による児童会の取組を発表したり各クラスの授業の様子を見ていただいたりして、今後の連携について考える良い機会となりました。
地域学校協働活動3
7月15日(金)6年生が、2・3校時「平和学習」~ふるさとの太平洋戦争~で、講師に松村先生に来ていただき講話をしていただきました。6年生は、真剣な表情で話を聞き、感想もたくさんお返ししていました。休憩時間も質問をしている姿が見られました。
地域学校協働活動2
7月15日(金)1・2校時 3年2組の習字指導で、講師に土井先生に来ていただき、「土」を書きました。全員にお手本も作ってきていただきました。みんなきっと良い作品が出来上がったと思います。ご指導ありがとうございました。
地域学校協働活動1
7月13日(水)5校時、なかよし1組の生活単元学習で、講師に松澤様においで頂き「小物作り」を行いました。みんな立派なコースターができ、喜んでいました。
カブトムシ
朝、3年生の子供たちが、学校の森でカブトムシがとれました。と見せに来てくれました。大きなカブトムシのつがいです。子供たちは、虫好きな子供が多いです。
昼休みの様子
14日(木)の昼休みの様子です。暑い中、子供達は、虫探しや鬼ごっこ、ドッヂボールなどいろいろな遊びで遊んでいました。
登校の様子
朝の登校の様子です。今日は、「生活・安全」委員会があいさつ運動を行っていました。ありがとう。
オンライン集会
今日は、オンライン集会で、清掃美化委員会とふれあい音楽委員会の発表がありました。写真は、発表を聞いている1年生と発表している様子です。1年生は、静かに聞くことができていました。
カナブン
先週末の昼休み、3年生の子供が、先生カナブンを捕まえました。と見せに来てくれました。よく見ると透き通るようなグリーンがきれいでした。
小学校外国語授業づくりプロジェクト
6月30日(木)義務教育課主催で、築山小学校を会場にして外国語の授業づくり研修が行われました。授業後18名の先生方の参加で、授業研究会が行われました。写真は、授業の冒頭の部分です。
授業参観
7月1日(金)授業参観の様子です。
研究授業(国語)
本日3校時 1年1組で国語「くちばし」(説明文)の研究授業を行いました。子供達は、入学して約3か月ですが、音読や発表に意欲的に取り組んでいました。授業も教材の提示やインタビュー等を用いる工夫がいっぱいの授業でした。写真は、授業の様子です。最後の2枚は、放課後の事後研究会の様子です。
ボランティア活動
26日(日)玉名市教委の依頼によりシルバー人材センターの方々に校地内の草刈りをしていただきました。とてもきれいになりました。大変ありがとうございました。
そして、27日(月)朝、6年生の子供達が、刈ってあった草をボランティアできれいに片づけてくれました。重ねてありがとうございました。写真は、子供達のボランティアの様子です。
芸術鑑賞会一部
今日は、芸術鑑賞会でした。1年3年6年と2年4年5年の二部に分かれて行いました。「子犬のワルツ」「夜に駆ける」や「情熱大陸」等の素晴らしい音色に大きな拍手を送っていました。
3年生の花壇
以前紹介した3年生の花壇です。植えるのが早かったので、きれいに花が咲き誇っています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 北岡 誉久