学校生活

※学校生活

1年生 虫歯予防をしよう

本日は、1年1・2組の児童に対して玉名市保健センターの方々が、正しい歯みがきの仕方を教えていただきました。鏡を持ち、みがき残しがないか確認しながらはぶらしを上手に使っていました。

1年生 正しい歯みがきの仕方

本日、1年3・4組で正しい歯みがきの仕方について、玉名市保健センターの方に指導していただきました。子どもたちは、虫歯にならないように正しい歯みがきがしっかり身につけるため真剣に歯みがきを学んでいました。

6年生 平和学習

昨日(7/6)、松村元校長先生をお招きし、平和学習を行いました。戦争当時の玉名の様子を中心に話をしていただき、とても貴重な経験となりました。修学旅行に向けてさらに学びを深めていきます。

小中連携あいさつ運動

昨日(7/5)、玉名中学生が朝から本校に来校し、小中連携あいさつ運動が行われました。参加した本校児童も中学生の響き合う挨拶や、礼儀正しい言葉遣い・姿勢から多くのことを学んでいました。登校する児童たちもさわやかな挨拶ができていました。

プールにシャワーが設置されました。

昨日、地域の方のアイディアとご協力の下、築山小学校のプールに手作りのシャワーが4つ取り付けられました。利用した子どもたちからは「気持ちがいい~。」「最高のシャワー。」など喜びの声が多くあがっていました。

外国語活動、外国語科の学習 楽しいな!

築山小学校では、中学年で外国語活動、高学年で外国語科の授業が行われています。今日の5時間目には木原英語専科とクリスティナ・ストライツ先生(ALT)が、教科に関する英語の表現をゲーム形式で覚える授業が行われていました。

3年生 研究授業に向けて

3年2組の教室では、7月に行われる算数科の研究授業のために、職員で模擬授業を行いました。子どもたちが「わかる、できる」喜びを感じられるよう教職員も授業改善に取り組んでいます。

2年3組 生活科の町探検に行きました

本日、2年3組の児童は町探検で防災センターに行きました。自分の命を守る方法をたくさん教えてもらいました。また、消防士の方たちが日頃どのような訓練をされているのか見せてもらいました。地域の見守りボランティアの方のおかげで安全に見学を行うことができました。

2年2組 生活科の町探検に行きました

本日、2年2組の児童は玉名消防署に生活科の学習で町探検に行きました。消防署の仕事や火事が起きたときにどうすればよいかについてお話を聞きました。消防士の訓練の様子を見て、動くスピードに驚いていました。

 

園芸委員会からのプレゼント

昨年度末に園芸委員会の児童が植えたマリーゴールドの種から花が咲きました。ナメクジに葉っぱが食べられるという危機を乗り越え、学校の花壇にもきれいに咲いています。

大切に育てた苗をいつもお世話になっている学校ボランティアの方にも、プレゼントしています。その際に園芸委員長が描いた心のこもったメッセージを添えています。来校されたら、ぜひご覧ください。

 

6年生 合奏の練習

本日、6年生の音楽の授業では曲「ラヴァーズ・コンチェルト」の合奏の練習をしていました。福山音楽専科の指導の下、鉄琴、木琴、アコーディオン、リコーダー等をパートごとに集中して取り組んでいました。

 

2年生 プール開き

本日、2年生によるプール開きが行われました。プールで活動する時やプールサイドを移動する時の約束をしっかり聞いていました。水慣れではたくさんの笑顔が見られました。

食育講演会の実施

本日の午前中に体育館で食育講演会が行われました。玉名市の栄養教諭である藤丸先生と森先生に来校いただき、給食の工夫や食育の秘密をたくさん教えていただきました。

3年生プール開き

6月15日木曜日プール開きを行いました。

体育館でプールの決まりを確認し準備体操を行いました。

小プールから大プールにかわり、子ども達は、大喜びでした。

5年1・2組 プール開き

本日の午後から5年1・2組合同でのプール開きが行われました。体育館でしっかり準備体操をし、元気よくプールでの約束事の宣誓をしたりと張り切っていました。これからきれいなフォームを身につけてほしいです。

5年3組 プール開き

本日の4校時に5年3組ではプール開きが行われました。先生の指示をしっかり聞き、大きな声での準備体操する姿から水泳に関する気合いが伝わってきました。プールに入水後は、たくさんの笑顔が見られました。

 

6年生 プール開き

本日の午後から6年生によるプール開きが行われました。水泳の学習のきまりを教わった後、プールでは水泳が得意な児童による模範泳法もありました。全員でプールで泳ぐときはとても楽しそうでした。

3・4年生 プール開き

本日(6/15)、午前中に3・4年生それぞれプール開きが行われました。水泳での事故が起こらないよう、担任の先生の話をしっかり聞いて、守ることを誓いプールに入水していました。

1年生の 体育の学習

本日、1年生の体育では1・2組が体育館で基本の運動、3・4組がプールで水あそびの学習を行っていました。それぞれの学級が、みんなで運動を楽しんでいました。

花植えボランティアの取組

本日(5/25)、花植えボランティアを地域の方々5名で行っていただきました。マリーゴールとナデシコの苗を、育苗箱からポットへの植え替えをしていただきました。

運動会の全体練習の様子 2日目

本日(5/19)、全校児童による運動会の全体練習が行われました。雨のため運動場では行えずオンライン視聴による教室での練習でしたが、開閉会式の流れをしっかり理解することができました。

5年生 学年集会

5月11日(木)学年集会を行いました。運動会が近づいているため、気持ちを切り替えるために先生方からお話がありました。テーマ「きついけど楽しい」のもと、みんな静かに前を向いて話を聞くことができました。

運動会の結団式

本日(5/16)、運動会の応援団の結団式が行われました。赤団、青団、白団の団長の気合いの入った声に、団員の気持ちも高まりすばらしい結団式となりました。

朝から園芸委員会の活躍

朝から園芸委員会の児童が、夏の花であるマリーゴールドをポットに植え替えました。種から育てたマリーゴールドなので、大切に芽を植え替えていました。