ブログ

2021年10月の記事一覧

【3年生 No.49】芋屋長兵衛さんに見学に行きました!(総合)

3年生から、「総合的な学習の時間(総合)」という授業が始まっています。

総合では、国語や社会、算数などで学んだことを、更に詳しく調べたり、学んだりします。

 

1学期の社会科「私たちの町の農業」で、スイカ農家の方の工夫を学びました。

2学期の総合では、色々な作物を育てていらっしゃる農家の方々に見学をさせていただいて、

社会科での学習を深めていきます。

今回は小谷にある、芋屋長兵衛さんに見学をさせていただきました。

畑では、お芋の種類や収穫の仕方などについて教わりました。

いもの貯蔵庫では、芋には12〜14℃がちょうど良い温度で、

1ヶ月程ねかせると甘くなることを教えていただきました。

子どもたちは貯蔵庫の大きさやたくさんの芋のコンテナが積み重なっているのを見て、

とても驚いていました。

芋をいきなりだんごにする工程も見学させていただきました。

人の手での作業と機械が組み合わさって、製品が作られる様子を見ることができました。

子どもたちは工場に漂う美味しそうな香りに、食欲が刺激されたようでした。

今回の見学を通して、農業に携わる方の

作物を育てる工夫、販売までの工夫、販売する際の工夫について学習をしました。

子どもたちは、工夫の理由について、

おいしくて、安心・安全なお団子をたくさん作って、多くの人に届けるため

とまとめました。

 

芋屋長兵衛の方々には、

お忙しい中、子どもたちの見学を受け入れてくださり、本当にありがとうございました。