学校生活

平成29年度~

科学実験クラブで・・・

 4年以上で同好の児童で構成するクラブ活動。科学実験クラブではシャーベットを作りました。ジュースを氷の入った塩水で凍らせるのです。塩の分量を量り、思い思いのジュースを冷やしていました。出来上がりは見事。おいしそうに食べていました。

                塩の分量を量ります

               もう食べれそうかな?

2/14児童総会

 7つの委員会は、知恵いっぱい、心いっぱい、元気いっぱいの学校目標に沿ってめあて立て1年間取り組んできました。今日はその取組の振り返りや次年度へのお願いを発表しました。低学年からも感想が出され、みんなでつくる富岡小の姿が見られました。
 来年はさらによりよい富岡小をつくり上げてくれると期待しています。

2/13みんなよくがんばっています

 今日は昨日のサッカー大会を含め、熊日学童スケッチ展や国土緑化運動ポスターの表彰を行いました。運動や学習をしっかりがんばっています。下学年のお手本です。

割合は難しい?

 5年生の教室では、5年の最難関とも言える割合の問題に挑戦中。250円の30%引きを求めていました。なかなか自分で買い物をする機会が少なくなり、難しく感じるようです。しかし、5年生はお互いの考えを交流し合って解決していました。スーパーなどで実際に試してみるといいですね。

先生は来るんですか?

 出張があり、担任の先生を心待ちにしていた2年生の言葉です。今日も元気に楽しく学習していました。教室では先週作った工作が先生を迎えてくれました。

富小キャンプイン

 サッカー大会が終わったグラウンドで、野球少年、いや青年2人がキャンプインしました。さわやかな汗を流していましたが、私は帰宅しました。
 子どもたちは最後のサッカー大会を来週に控えていますので、大会で有終の美を飾った後、温かくなってキャンプインすると思います。

2/12JCサッカー大会ダブル優勝!!

 荒天のため、延期になった本大会。それでも担当者は前日に練習を行い、大会に臨みました。6年生にとっての最後の大会に、子どもたちにベストのプレーをさせたいという思いがありました。思えば、サッカーの練習に移ってから、なかなか結果が出ない試合が続きました。しかし、ひたすら練習に励みました。まずは得点、そして初勝利、最後に優勝。着実にステップアップしました。
 努力は嘘をつきませんでした。魂の入ったプレーは応援する私たちの心を動かしました。優勝は必然だったかもしれません。早々と優勝を決めたAチームに続けと、下学年のBチームも勢いに乗って優勝を勝ち取りました。みなさん、おめでとうございます!
 続け新チーム。次は西天草ロータリー大会!

 朝日を浴びるオレンジカラー富小の勇姿たち。ちょっと寒いかな

      コーナーキックからも再三のチャンスを演出

                堂々の表彰式

               自信に満ちた記念撮影

2/10今季一番の寒さ

 今日は、天草なのに寒い・・・。7時頃の10分でものの見事に運動場が雪景色になりました。子どもたちが登校する頃は雪解けになってしまいました。登校早々、雪集めに奔走した子どもたちでした。
 サッカー担当者は明日の天気が心配な一日でした。

            3年がいち早く運動場へ

2/9給食集会、招待給食

 1/24は学校給食記念日でした。そして30日までが学校給食週間でした。本校では研究発表会等があり、この日に給食集会を実施し、日頃お世話になった方々を招いて給食を食べました。今季一番の寒波が来る中、来ていただいた皆様、ありがとうございました。


                 給食委員会の発表

     3年生の黒板・・・イラスト好きな子がいっぱい

           1年生はふるさとの歌で歓迎

 5年生は会話もはずみ、以前の給食の話を聞き出していました

卒業まであと・・・

 卒業まであと32日となりました。あっという間です。2月はやはり逃(2)げていくのでしょう。
 6年はタブレットを使って個人のアルバム作りに取りかかっています。写真選びは大変だけど楽しそうです。出来上がりをぜひ見たいですね。