学校生活あれこれ
スクールボランティア
スクールボランティア~6年家庭科~
大野小学校では、学校や保護者、地域が協働して、子供たちを育てていくことを目的に、地域学校協働活動に取り組んでいます。その活動を推進する地域学校協働活動推進委員の方にお世話になっています。
地域学校協働活動の一環として、6年生の家庭科の授業に、お二人の方にスクールボランティアとして入っていただきました。
6年生の子供たちは、ミシンの使い方や縫い方などを指導していただきました。3名の先生に丁寧に教えていただいたので、子供たちは楽しく、しっかりと学ぶことができました。
ご多用中にもかかわらず子供たちの指導にご協力いただき、ありがとうございました。
これからも、学校と保護者、地域と連携・協働しながら子供たちを育てていけたらと思っています。
朝のボランティア活動~みんなの手で学校をきれいに~
朝のボランティア活動~みんなの手で学校をきれいに~
7月16日(木)・17日(金)の8時~8時10分に、計画委員会の企画で「朝のボランティア活動」を行いました。
計画委員会で「みんなで学校をきれいにしたいので朝のボランティア活動を行いたい」と話し合いました。
それまで雨が続いてなかなかできなかったのですが、今週、実施することができました。
1年生から6年生の全校児童で、10分間黙々と草取りを行いました。
みんなの力で、学校がきれいになりました。
そして、ボランティア活動に参加した子供たちの心もきれいです。
「いい心(いい行動)」が育っています。
引渡訓練
~引渡訓練~
引渡訓練お世話になりました。
子供たちの命を守るために、現在の状況の中で最善の方法をとって、訓練を行いました。
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から分散型の引渡としました。交通渋滞もなく、引渡もスムーズにいきました。ご協力ありがとうございました。
昨日は、大雨になり心配しました。今後も、どのようになるのか予測がつきません。本日の訓練をしっかりと検証し、より安全な方法を確立していきます。
今後も、学校・保護者・地域で連携して子供たちの命を大切にしていきます。ご協力よろしくお願いします。
交通教室
交通教室~命を守るために~
本日、駐在所、交通安全協会、地域の交通安全指導隊、市防災安全課の方々のご協力を得て、交通教室を行いました。
1・2年生には、安全な歩行の仕方。
3~6年生には、安全な自転車の乗り方を指導していただきました。
3~6年生がもってきた自転車は、すべて整備点検を行ってもらいました。自転車に点検表をつけていますので、ご覧になってください。また、調整や修理等をお願いします。
子供たちの命を守るために、しっかりと指導していただきました。
地震・津波避難訓練
~地震・津波避難訓練~
昨日から学校再開になり、大野小学校に子供たちの姿が戻ってきました。
今日は、「地震・津波避難訓練」を行いました。感染防止に十分に配慮して「学校における新生活様式」をもとに行いました。
この状況において、どのように命を守るのかを各クラスで発達段階に応じて指導を行って、各クラスで避難経路を確認していきました。
子供たちは、密にならないように間隔をとって避難したり、集合したりしていました。子供たちは、真剣に取り組むことができていました。
今週末は、交通教室を予定しています。また、来週は、引渡訓練も予定しています。
現在の状況で子供たちの命を守るための取組を進めています。
臨時休業中の家庭学習をサポートするサイトです。
昨年度の臨時休業中にもお知らせしましたが、文部科学省や熊本県教育委員会等から、臨時休業中に自宅で活用できる教材や動画等が紹介されています。右のリンク集の学習支援サイトから選択して下さい。
〇子供の学び応援サポート(臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト)【文部科学省】
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
〇「臨時休校中の家庭学習支援」リンク集【熊本県立教育センター】
https://www.higo.ed.jp/center/gakushu-link
他にもたくさんの教材や動画等があります。例えば、体育や外国語、道徳等も紹介されています。どうしても自宅で過ごす時間が長くなるので、運動不足になったり 、ストレスを感じたりすることもあると思います。その解消法についても紹介されています。活用してみてください。
〇NHK(Eテレ) NHK for School【学習番組】
※ここまでのサイトは、右の学習支援サイトからリンクできます。
〇「おすすめキッズサイト」
小中学生が楽しく学ぶことができるリンク集です。各教科や総合的な学習で使えるコンテンツをみることができます。このサイトは、リンクできていませんので、下記のURLをコピーして活用下さい。
http://www.textbook.or.jp/question/kids-site.html
「くまもっと まなびたいム(学習支援特別テレビ番組)」のお知らせ
休校中の児童に向けて、民放3社(RKK TKU KAB)が学習支援特別テレビ番組「くまもっと まなびたいム」の放映をします。
3~4月の学習内容が中心です。有意義と思われますので、視聴をおすすめします。本日から始まります。(4月16日付熊日新聞報道より)
1 期間 令和2年4月20日(月)~24日(金)
4月27日(月)、28日(火) 計7日間
2 対象と放送時間
低学年:RKK 10:25~10:54枠
中学年:TKU 15:50~16:50枠 サブチャンネル
(時間帯が変更されています。)
高学年:KAB 15:45~16:40枠 サブチャンネル
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休校における玄関先訪問のお知らせ
~玄関先訪問のお知らせ~
保護者の皆様
臨時休校が継続しておりますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力いただき、ありがとうございます。
さて、登校日や家庭訪問につきまして検討してきましたが、緊急事態宣言が全国に発令され、最低7割、極力8割程度の接触機会の低減に取り組まなければならない状況にあることをふまえ、本校としては登校日を設けないことにしました。但し、健康状況や学習状況の確認、ご自宅の確認等は必要ですので、来週4月24日(金)に玄関先訪問を実施する予定です。予備日を27日(月)、28日(火)に設定しています。
なお、健康チェック並びに学習状況チェック等を安心メールで後日配信する予定ですので、お手数ですが回答にご協力下さい。よろしくお願いします。
入学式
★★★★★入学式★★★★★
4月9日(木)に入学式を行いました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、参加者を縮小し、短時間で行いました。
また、全員マスク着用や換気、間隔を開けた席、式の短縮等の様々な手立ても行いました。
41名の新入児童が、保護者のあたたかい拍手に迎えられ、元気よく入場してきました。氏名点呼では、みんな元気に返事を行っていました。また、話の聴き方や並び方もきちんとしていて、驚きました。
41名のかわいい新入児童が大野小学校に仲間になり、215名となりました。みんなの成長が楽しみです。
就任式・始業式
★★★★★就任式・始業式★★★★★
4月8日(水)に令和2年度がスタートしました。
新型コロナウイルス感染症拡大を防止するため、始業式を校内放送で行いました。校長先生から「いい声 いい顔 いい心(行動)」で頑張っていきましょうとお話がありました。その後、就任式を行いました。就任式では、全員マスクを着用させ、隣の間隔を十分にとり、窓を開けて体育館で行いました。
転任の先生が短く自己紹介を行いました。
子供たちは、それぞれ進級したことで、意識が高まっていました。
話の聴き方や返事の仕方など、とてもすばらしかったです。
令和元年度 卒業証書授与式
★★★★★令和元年度 卒業証書授与式★★★★★
令和2年3月24日。
32名の卒業生が大野小学校を巣立っていきました。
卒業証書授与での壇上にて、卒業生は、「将来の夢」や「感謝の言葉」「思い出」を話題として決意表明を行いました。一人一人の思いがこもった発表で、会場の全員が応援したくなる内容でした。
保護者の皆様のご協力をいただき、とてもあたたかい卒業証書授与式になりました。ありがとうございました。
今後とも、卒業生の成長を職員一同で見守っていきます。
カルタ大会
★★★★★カルタ大会★★★★★
図書委員会の企画で「カルタ大会」を実施しました。
カルタの札は、玉名学や社会科等で学習した「熊本県」や「玉名市」の建物や人物、特産物などを取り上げたものです。
使用したカルタは、下のとおりです。
先週から低学年。中学年、高学年に分かれて予選を行いました。勝ち残った子供たちが各学年の決勝戦を行いました。
図書室担当の先生と図書委員が読みます。その声を集中して聞き、一斉に札をとる音がしました。会場には、緊張感が漂っていました。
多くの子供たちが参加し、自然と郷土のすばらしい特産物や建物などにふれながら楽しみました。
そして、大会が終わった後の子供たちの表情は、輝いていました。
図書委員会の企画もとてもよかったです。
縦割り班活動~長縄練習~
★★★★★縦割り班活動(長縄練習)★★★★★
長縄大会に向けて、縦割り班で練習を行いました。
まず、縄跳び大会の優勝者に短縄のお手本を披露してもらいました。見事な技にみんな驚いていました。
次に、長縄の練習を行いました。6年生が見事なお手本を見せてくれて、練習スタートです。
各班に分かれて、高学年が低学年にアドバイスをしたり、一緒に跳んだり、背中を押したり、優しく教えていました。また、みんなでかけ声を掛け合い、励まし合いながら練習していました。
みんなの思いやりの心が行動にあらわれていました。
大野小学校の体育館に「いい声、いい顔、いい心」があふれていました。
給食週間
★★★★★給食週間★★★★★
今週月曜日から給食週間を設定し、給食委員会を中心に様々なことに取り組んでいます。
1月22日(水)には、児童集会と食育指導を行いました。
児童集会では、給食委員会より「給食の始まった年」や「給食の始まった理由」「給食センターの仕事」などについて、クイズ形式で発表がありました。給食についてたくさんのことを知ることができたようです。
4時間目には、給食センターより栄養士の森崎先生をゲストティーチャーとしてお招きして食育指導を行いました。
まず、教頭先生より「いただきます」について話がありました。子供たちは、命や作ってくださる方などいろんなことに感謝する心をもつことの大切さを感じていたようです。
次に、給食センターでの仕事の様子や栄養のバランスを考えて食事をとることの大切さについて指導していただきました。子供たちは、食の大切さと給食センターでの仕事についてしっかりと学ぶことができました。
どんどや
★★★★★どんどや(地域の伝統にふれる)★★★★★
1月13日(月)に本校運動場で「どんどや」が行われました。
5・6年生を中心に、大野支館の皆様と保護者の方々と協力して準備から片付けまで行いました。
点火後、勢いよく炎が燃え上がると歓声が起こりました。
みんなの無病息災を祈るとともに、地域の伝統にふれるよい機会となりました。
お話の会(お楽しみ会)
★★★★★お楽しみ会~石ころの会~★★★★★
本日は、石ころの会のお楽しみ会が開かれました。
定期的に行われるので子供たちは、楽しみにしています。
最初に大型絵本で「ジャンケン ポン」の読み聞かせがありました。
低学年から高学年まで楽しそうに聞いていました。
次に「〇✕クイズ」でした。クリスマスにちなんだ問題が出されました。
みんな楽しそうに活動していました。
最後に「回文」と「絵描き歌」でした。
子供たちは、手拍子をしながら口ずさんでいました。
子供たちは、楽しい時間を過ごすことができました。
大野小学校の読書冊数が増えています。石ころの会のみなさんの読み聞かせのおかげです。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
2019 女子ハンドボール世界選手権
2019 女子ハンドボール世界選手権観戦
12月2日(月)にアクアドームで「2019 女子ハンドボール世界選手権」を観戦しました。
ほとんどの子供たちにとって、ハンドボール観戦は初めての経験でした。
会場では、セルビアとキューバの選手達のウォーミングアップの様子を見て、プレーのすごさに圧倒されていました。
やはり本物は、何よりもの教材となることを改めて実感しました。
会場に来ていた他の小中高のみんなと一体となって応援していました。
また、事前にセルビアの国の様子や応援の仕方などを学習していったことも子供たちにとって、貴重な体験となりました。
火災避難訓練
~火災避難訓練~
12月2日(月)に、消防署より3名お招きして、火災避難訓練を実施しました。
避難経路の確認と避難の仕方について、防災教育担当と消防署の方から説明がありました。
子供たちの避難の仕方や話の聴き方をほめていただきました。
また、消火器の使い方の説明もしていただきました。
最後に、災害時の避難についても説明していただきました。家庭で避難場所を確認しておくことが必要だと言われました。
ご家庭で、防災や避難場所等について話し合っておかれるといざという時に命を救うことになりますね。
学習発表会
★★★★★学習発表会★★★★★
4月から学習したことを保護者や地域のみなさんに見ていただきました。
1年生は、「くじらぐも」。2年生は「スイミー」。元気よくかわいい発表でした。
3・4年生は、玉名市音楽発表会で演奏した曲を披露しました。力強く迫力のある演奏でした。
5年生は、玉名学探究で学習した水俣病について発表しました。人権と環境の問題についてしっかりと発表していいました。
6年生は、修学旅行で学んだことを発表しました。戦争の悲惨さと平和の尊さについて発表しました。
それぞれの学年で素敵な発表ができました。
ご多用中にもかかわらず多くの参観ありがとうございました。
感謝の会
★★★★★感謝の会★★★★★
保護者や地域の方々に感謝の気持ちを伝える会を開きました。
登下校の交通指導や読み聞かせ、丸付けなどいろんな場面で多くの方々に支えられています。その一つ一つの行為に感謝し、その気持ちをしっかりと伝えました。
1・2年生からメダルと全校児童から歌のプレゼントをしました。歌のプレゼントの時に、涙を流された方もいらっしゃいました。
感謝の気持ちが伝わってよかったです。
いつもご多用中にもかかわらず、大野小学校の子供たちを支えていただきありがとうございます。
これからも大野小学校をよろしくお願いします。
環境ものづくり教室(ブリジストン)
環境ものづくり教室
ブリジストンから3名の講師をお招きし、環境ものづくり教室を開きました。
環境に十分配慮した新製品の開発を進めていらっしゃることを知りました。
後半は、ゲームをしながら学ぶことができました。
子供たちは、環境へ配慮することの大切さを学びました。
稲刈り
☆☆☆☆☆稲刈り☆☆☆☆☆
10月21日(月)に「稲刈り」を行いました。
大野小校区の地域のみなさんにご指導いただきました。
子供たちは、手際がよく、短時間で終わりました。
その体験の中で、食料生産を支えていただいていることや収穫の喜び、食べ物を大切にすることなど学んでいました。
森田さんやPTA役員のみなさん、地域の支館長さんや区長さんなど多くの皆様のおかげでいい学習ができました。
ありがとうございました!
谷桃子バレエ団公演
☆☆☆谷桃子バレエ団公演☆☆☆
10月3日(木)に文化庁による「文化芸術による子供育成事業」で「谷桃子バレエ団」をお招きして、バレエ公演を行いました。
日頃活動している大野小学校の体育館が大きく変わっており、子供たちが驚いていました。
公演には、子供たちも参加し、貴重な体験をしていました。公演が進むにつれて、子供たちは無言になり、演技に引き込まれていました。本物のすばらしさを感じていたようです。
とてもいい機会になりました。
見学旅行(4年生)
~荒尾消防署、クリーンパークファイブ見学~
9月20日(金)、4年生が、荒尾消防署とクリーンパークファイブの見学に行きました。
荒尾消防署では、消防士のみなさんは、私たちのくらしを守るために、食事の時間やお風呂の時間を短くしてまで、お仕事をされていることを学びました。
クリーンパークファイブでは、私たちにできるゴミ削減の方法として、3きり運動について教えていただきました。
見学旅行(2年生)
~阿蘇ミルク牧場見学~
9月20日(金)、2年生が阿蘇ミルク牧場に見学に行きました。
子ども達が楽しみにしていた見学旅行でしたが、雨が降ってしまいました。
子ども達は、牛の乳搾りやアイス作り体験、モルモットやウサギとのふれ合いなど、とても楽しく活動していました。
集団宿泊教室
~「自主、じりつ(自立・自律)、協力、感謝」充実した2日間~
9月12日(木)、13日(金)の二日間、5年生が集団宿泊教室に行ってきました。
12日は、水俣で「水俣病」と「環境」について学習しました。水俣病の問題についてじっくりと考えていました。
夜は、あしきた青少年の家でナイトゲームを行いました。ワクワクどきどきのナイトゲームになりました。
13日は、マリン活動(ペーロン)とローラーリュージュを体験しました。マリン活動では、協力することのすばらしさを実感していました。
充実した二日間になりました。
PTAあいさつ運動
PTAあいさつ運動~「いい声」が響く 大野小学校~
本年度も保護者の皆様にお世話になり、「PTAあいさつ運動」を実施しています。
子供たちが登校してくる時に、保護者の皆様から一声かけていただき、子供たちのあいさつがさらによくなっていきました。
心地よい声のあいさつから始まる一日は、とても気持ちのよいものです。
お忙しい中に、大変お世話になりました。
田植え
田植え
7月16日に地域の支館長の方々やPTA役員、保護者の皆様と一緒に「田植え」を行いました。
まず、地域の方から食生活を支えている農業のすばらしさと、その働きに感謝しながら食べてほしいという願いについて話していただきました。
その後、田植えの仕方を説明していただき、体験をしていきました。
初めて体験する子供たちもいました。逆にとても手際がいい子供たちもいました。
田植え終了後、とても収穫への期待を子供たちは話していました。
地域のみなさんのおかげで、とても貴重な体験ができました。ありがとうございました。
これから収穫まで観察を続けていきます。
人権集会
人権集会
6月21日(金)に「人権集会」を行いました。
まず、校長先生が互いに認め合えるようになることの大切さについて話されました。「お互いが応援の目をもって、見つめ合うクラス、学校にしていきましょう」と話されました。
次に、企画委員会より大野小学校の人権宣言について説明がありました。
そして、各学年での人権学習を終えて、人権宣言を考えました。
その人権宣言を発表しました。
とてもあたたかい集会になりました。
また、12月にも人権集会を予定しています。
ふれあいサロン
ふれあいサロン
今年も地域のみなさんとふれあうために「ふれあいサロン」を実施しました。
ペタンクや七夕づくりなどとてもいろいろな活動で交流することができました。
みなさんの優しさに触れ、子供たちも楽しそうに活動していました。
とてもいい体験ができました。
歯みがき指導
歯みがき指導
本年度も各学年で「歯みがき指導」を行いました。
2学年毎にわかれ、歯科衛生士の方に来校していただき指導していただきました。
日頃の歯みがきの課題や歯みがきの大切さを学びました。
その後、実際に歯の磨き方をしていただきました。
5年生は、歯みがきの全国大会に参加しました。
学習してことをいかして、歯みがきをしていってほしいです。
谷桃子バレエ団来校(文化芸術による子供育成事業)
谷桃子バレエ団来校(バレエ体験)
本年度は、文化芸術による子供育成事業において「谷桃子バレエ団」によるバレエ体験を行いました。
本日は、10月の本公演に向けてのワークショップを行いました。
講師の先生方の柔軟性や表現力、姿勢のよさ等に子供たちは、驚いていました。
そして、体験では、柔軟体操や基本的な姿勢について体験していきました。
やはり本物はとてもすばらしいと実感しました。
子供たちも日頃できない体験ができて、目を輝かせていました。
本日、ワークショップをして、子供たちも本公演に参加します。
10月の本公演がとても楽しみです。
とってもいい体験ができました。
読み聞かせ(石ころの会)
読み聞かせ(石ころの会)
本年度も読み聞かせボランティアの「石ころの会」の方々にご協力いただき、読み聞かせを行っています。
子どもたちが、たくさんの素敵な作品に触れ、心豊かに成長することを願って行っています。
本日も、各学年で素敵な作品を読んでいただきました。子どもたちの目と心が、さらに輝いていました。
石ころの会のみなさん、ありがとうございました。
令和最初の大野小大運動会
大野小 大運動会
快晴に恵まれた「大野小大運動会」
連休明けから全力で取り組んできた成果をしっかりと発揮しました。
練習を重ねる度にたくましく成長していきました。
保護者のみなさんや地域の方々の大きな声援を力に子供たちが力一杯活動しました。
大野小学校が一つになりました。
PTA役員をはじめとする保護者の皆様や地域のみなさん。準備や片付け等も大変お世話になりました。ありがとうございました。
子供たちが光り輝いていました。
入学式
☆☆☆入学式☆☆☆
4月9日(火)に「平成31年度入学式」を行いました。
本年度は、43名のかわいい仲間が入学してきました。
緊張した表情で入場し、元気よく返事をしていました。
2年生以上の子どもたちの話の聴き方や礼の仕方は、新入生のお手本となるものでした。
新しい仲間が加わり、児童数が200名をこえ、205名になりました。元気いっぱいの1年生が加わり、これからが楽しみです。
素敵な姿(1年生)
☆☆☆☆☆素敵な姿(ボランティア活動)☆☆☆☆☆
最近、風が強い日が続いています。
大野小学校の木々の葉がたくさん落ちています。
その落ち葉を1年生の子どもたちが掃除していました。
自分の背丈より長いほうきで、一生懸命掃除している姿は、とても素敵でした。もう少しで卒業式です。6年生を中心に多くの子どもたちがボランティアに取り組んできました。その姿が1年生によき伝統として受け継がれていることが実感できた姿でした。
校庭の落ち葉がなくなり、きれいになるとともに、大野小学校の子どもたちの心も素敵に成長しています。
みんな成長しています。
6年生を送る会・送別遠足
♡♡♡♡♡6年生を送る会♡♡♡♡♡
1年間、大野小学校を牽引してきた6年生に感謝の気持ちを伝える会を開きました。
1~5年生のあたたかい拍手の中、照れながら入場していました。
会が始まると各学年からの発表です。
各学年、工夫した内容でとても温かい雰囲気になりました。
6年生の素敵な姿にあこがれ、その姿に感謝する気持ちが伝わる発表でした。
6年生からは、各学年のいいところを発表でした。
互いに認め合える大野小学校になりました。
校長先生からも6年生が大野小学校をよりよい方向へ導いてくれたことに感謝していますと伝えられました。
6年生の姿が輝いていました。
♡♡♡♡♡送別遠足♡♡♡♡♡
6年生を送る会終了後、遠足に行きました。
6年生は、1年生の手を引き、安全に移動していました。
4月、歓迎遠足に1年生の手を引き、行ったことを思い出しながらの移動でした。互いの成長を感じながら移動していました。
目的地に到着してからは、お弁当を縦割り班で食べて、思いっきり遊びました。たくさんの友達と学年をこえてふれあい、思い出に残る行事でした。
読み聞かせお楽しみ会(石ころの会)
☆☆☆☆☆読み聞かせお楽しみ会(石ころの会)☆☆☆☆☆
昼休みに読み聞かせでお世話になっている「石ころの会」の皆さんによるお楽しみ会が行われました。
絵本の読み聞かと❍×クイズでした。
とても細長く大きな絵本が提示された時、子どもたちが驚いていました。
❍×クイズも楽しい内容でした。
物語の内容に子どもたちが聞き入り、とても温かい雰囲気になりました。
「石ころの会」の皆さんには、子どもたちが本に親しむことができるように、いろいろと取り組んでいただいています。
大野小学校の読書冊数が増えています。また、あたたかく、思いやりがある心も育っています。
今日のお楽しみ会も、子どもたちにとってとてもいい機会になりました。
全校集会
☆☆☆☆☆全校集会(3月)☆☆☆☆☆
3月の全校集会を行いました。
校長先生から「春のおとずれ」と「心の支度」についての話がありました。
身の回りの自然に目を向けると春の訪れを感じさせる変化が起こっています。
また、3月6日は「啓蟄」ということもふれられました。
子どもたちが、学習や運動、生活等の様々な活動を経験してきたことで、大きく成長し、春を迎えることを話されました。
そして、次のステップへしっかりと支度していくことが、さらなる成長へつながる大切であることを話されました。
大野小学校に子どもたちの成長した姿が、花のように咲き誇っています。これからもしっかりと次のステップへの心と体の支度をさせていきます。
礼節集会(3・4年発表)
☆☆☆☆☆礼節集会(3・4年発表)☆☆☆☆☆
今日の礼節集会は、3年生と4年生の発表でした。
3年生は、「けじめある生活」について学習したことをもとに、劇をまじえて発表してくれました。
「チャイム前着席」と「帰宅時刻」について発表していました。
当たり前のことを当たり前のようにできることは、とてもすばらしいことです。
学年末に、もう一度自分たちの生活を見直し、きちんとしたけじめある生活ができるために、とてもいい機会となりました。
4年生は、玉名学礼節で学習した茶道について発表してくれました。
4~6年生で「茶道」について学習します。
4年生は、初めて学習した「茶道」について、礼儀作法や茶道に使う道具等について感想をまじえて発表してくれました。
日本の伝統文化に触れ、「おもてなしの心」や「礼儀作法」等のよさを実感できたようでした。
これからの学習で、さらに日本の伝統文化のよさに気づきいてほしいです。
そして、日常生活にいかすとともに、伝統文化の継承者となっていってほしいです。
授業参観・PTA総会・学級懇談会
♡♡♡♡♡授業参観・PTA総会・学級懇談会♡♡♡♡♡
本日は、学年末の授業参観を行いました。
各学年では、次のような授業を行いました。
1年「大切なからだ」 2年「わたしの成長」3年「男の子女の子」
4年「二分の一成人式」 5年「心の成長」 6年「未来の自分」
性教育の取組を参観していただきました。
子どもたちが自分の存在が大切なものであることと、自分の成長を実感できるような授業をねらいました。
また、その大切な命と成長を支えていただいていることにも気づき、そして、感謝する心を育成することもねらいました。
子どもたち、保護者、担任を含めて教室が温かい雰囲気になりました。
中には、涙を流しながら参観し、学習している子どもたちもいました。
とても素敵な授業になりました。ありがとうございました。
児童集会(保健委員会より)
♡♡♡♡♡児童集会(保健委員会)♡♡♡♡♡
今回の児童集会は、保健委員会からの「あっという間の保健劇場」がありました。
日常における健康・衛生等における気をつけたいことや、習慣化してほしいことを音楽と劇をまじえて発表してくれました。
一つ一つは短い内容でしたが、とてもわかりやすかったです。
表現の仕方で伝わり方が大きく変わるとともに、聞き手の関心をとてもひくものになっていました。
子どもたちの力に感心しました。
聞く力と話す力がともに高まっています。
国際理解教育
♡♡♡♡♡互いを認め合って生きていこう(国際理解教育)♡♡♡♡♡
2人のゲストティーチャーをお招きして国際理解学習を行いました。
英語やフェブライ語、日本語をまじえて、イスラエルのことを紹介されました。
子どもたちは、話の中から「食事をとること」「水を飲むこと」等、日々の生活で当たり前のように行っていることが当たり前でないことに気付いていきました。
また、文化や生活習慣等の違いがあることにも気付いていきました。
そして、違いを認め合い、当たり前のことが当たり前のようにできることに感謝し、生きていくことが大切であることを捉えていきました。
急速に進む国際化とグローバル化で生きていく子どもたちにとって、大切なことを学ぶ、とてもよい機会となりました。
これからもいろんな機会を設定し、未来を担っていく子どもたちに必要な資質・能力を身に付けさせていきます。
音読集会(日本語音読集大会)
★★★★★音読集会★★★★★
2月の音読集会は、「玉名学日本語音読集大会(低学年)」でした。
「玉名学日本語音読集大会」とは、玉名学の日本語集の中から自分たちで選び、暗唱して発表するものです。
自分たちの好きな詩を選び、息を合わせて、元気よく発表していました。
子どもたちの生き生きした表情がとても素敵でした。
また、聞いている子どもたちも温かい眼差しも素敵でした。
「聞くー語る」関係がしっかりと築かれています。すばらしい仲間になっています。
すばらしい作品に触れ、子どもたちの言語感覚や感性が豊かになっています。
食に関する指導(栄養教諭より)
★★★★★食育指導(栄養士より)★★★★★
今日は、栄養教諭をゲストティーチャーとしてお招きして、食に関する指導を行いました。
金栗四三さんを取り上げられて話されました。
また、給食ができるまでを映像で説明されました。
子どもたちは、当たり前のように食べている給食が多くの人々によってつくられていることを改めて感じたようです。
最後に、給食にかかわる多くの人々の思いを語られました。子どもたちは、真剣な表情で栄養教諭の先生の話を聞いていました。
これからも感謝の気持ちをもちながら給食を食べていくでしょう。
児童集会(給食委員会)
★★★★★児童集会(給食委員会)★★★★★
今週は、給食週間です。
給食週間では、給食委員会を中心に様々な取り組みが行われています。
本日は、児童集会で給食委員会より発表がありました。
給食委員会の仕事や給食センターの様子などパワーポイントやクイズなどで発表してくれました。
日頃、目に見えないところで活動していることに、みんなが気づきました。
感想発表では、給食センターの方々や給食委員会の子どもたちへの感謝の言葉が出されました。
また、大きな声でハキハキと発表していたことにも「すごい」という感想が出されていました。
自分たちの生活や活動がいろんなひとに支えられていることに気付き、感謝することのできる、とてもいい機会となりました。また、子どもたちの成長も感じた集会でした。
全校集会(後期前半終了)
☆☆☆☆☆全校集会(後期前半終了)☆☆☆☆☆
本日で後期前半が終了し、明日から冬休みです。
最初に校長先生から「後期前半のふりかえり」「感謝すること」「目標をもつこと」についての話がありました。
まず「後期前半のふりかえり」、みんなの「輝き」というテーマで映像をもとに話されました。
子どもたちは、みんなの輝きを、目を輝かせて見ていました。
映像を見てこれまでの活動や生活を振り返っている子どもたちの表情も輝いていました。
次に「感謝すること」についての話がありました。
何事にも全力で取り組み、輝くことができているのは、地域の皆さんや保護者の支えがあり、そこに感謝することが大切であると語られました。
最後に「目標をもつこと」について話されました。
今より輝くために、夢をもち、目標をたて、生活していくことを子どもたちは、感じたようです。
次に、生徒指導担当より「冬休みのくらし」についての話がありました。
「きまり」や「ルール」は、なぜあるのか問いかけから始まりました。
「きまり」や「ルール」は、みんなの安全や命を守るためにある。
このことを子どもたちは、しっかりと感じていました。
最後に、養護教諭より「健康」について話がありました。
ついついやっていまいがちな事例を挙げながら、子どもたちに冬休みの生活について考えさせていきました。
子どもたちに自分の生活を見つめ、自分で考えて行動できるような力を育てる内容でした。
さあ明日から冬休みです。
さらに成長して輝いた子どもたちが登校してくることを待っています。
青パト清掃(感謝)
☆☆☆☆☆青パト清掃(感謝)☆☆☆☆☆
明日で後期前半が終わります。
日頃、お世話になっている「青パト」を校長先生の指導のもと6年生が心をこめて清掃しました。
「ガーディアン大野」の皆さんが毎日、パトロールしていただき、子どもたちが安全に生活することができています。
その活動への感謝の気持ちを込めて、きれいに清掃しました。
地域の皆さんの温かい目で見守っていただいていることに気付き、その行為に感謝する心を育てるために、これからも続けていきます。
地域の皆さん、いつも子どもたちをあたたかく見守っていただき、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
人権集会(2回目)
♡♡♡♡♡人権集会♡♡♡♡♡
本年度2回目の人権集会を開きました。
子どもたちに、人権や命を大切にしようという気持ちを育てるために行いました。
始めに、校長先生から「大野小人権宣言」についてお話がありました。思いやりの心をもつことと、互いに気持ちを伝え合うことの大切さについて話されました。
次に、人権教育担当から人権月間での取組について話がありました。
大野小学校のみんなが安心して、にこにこ笑顔で取り組めるように「ハートツリー」について話されました。各クラスとも多くのハートがついていました。
次に、各学年からの発表がありました。
学習したことをもとに、自分たちの生活を振り返ったことや感想などを発表してくれました。
各学年の学習したことは、次の通りです。
1年「てつぼうきらい」 2年「ぼくのランドセル」 3年「わたしはだまっていない」
4年「センターができるまで」 5年「みんなも差別に負けんごつならなんよ」 6年「手紙」
それぞれの学年で、一人一人の思いのこもった発表でした。
次に、「大野小人権宣言」を全員で読みました。
次に、「ビリーブ」を合唱しました。
最後に教頭先生から各学年の発表に対しての感想や自分の体験談について話されました。
勇気をもって自分の気持ちを語ることの大切さを話されました。
人権集会が終わると、体育館の中がとてもあたたい雰囲気になりました。
これからも、子どもたちのあたたかい心を育てていきます。
授業参観・PTA教育講演会・学級懇談会
♡♡♡♡♡授業参観・PTA教育講演会・学級懇談会♡♡♡♡♡
ご多用中に、授業参観・PTA教育講演会・学級懇談会への参加、ありがとうございました。
授業参観・PTA教育講演会では、人権月間の取組の一環として人権教育を参観していただきました。
各学年で玉名市の共通教材や年間計画に沿った教材を取り上げて授業を行いました。
子どもたちの人権感覚を高めることと差別を絶対に許さないという態度を養うこと等をねらった授業でした。保護者の皆さんと一緒に考えることができたこともいい時間となりました。ご家庭でも話されてみてください。
大野小学校の子どもたちの思いやりの心と優しい心が、さらに高まっていくと思います。
PTA教育講演会では、和水町教育委員会地域人権教育指導員の緒方正雄様をお招きして、「子どもたちが、安心して過ごせる学校や地域にするために」という演題で講演していただきました。
これまでの子どもたちの出会いや関わりについて話していただきました。子どもたちが、安心して過ごせるようにすることの大切さをあらためて感じました。そのために私たちが何をしていくのか。じっくりと考えることができました。
来週は、人権集会があります。本校では、6月と12月の2回行っています。12月に入ってから様々な取組を行っています。
人権教育の視点を基盤として、一人一人が安心して過ごせるように取り組んでいきます。
お楽しみ会(石ころの会)
☆☆☆☆☆お楽しみ会(石ころの会)☆☆☆☆☆
昼休みに石ころの会のお楽しみ会がありました。
石ころの会の皆様には、毎週、読み聞かせでお世話になっています。
本日は、クリスマスにちなんだ物語「ふゆのおくりもの」を読んでいただきました。
1年生から6年生まで、みんな物語に引き込まれていました。
そして、絵描き歌がありました。
とても素敵な時間を過ごすことができました。
毎週の読み聞かせやお楽しみ会により、子どもたちの心が豊かになっています。
日頃の子どもたちの様々な行為に優しさや思いやりを感じます。
ありがとうございました。
全校集会
☆☆☆☆☆全校集会(12月)☆☆☆☆☆
全校集会を行いました。
まず、校長先生から「夢」と「学ぶことの大切さ」についてのお話がありました。
ヘレンケラーとサリバン先生、塙保己一を取り上げて、「学ぶ喜び」「夢をもつこと」「人を尊敬し、目標にすること」を話されました。
子どもたちの目がキラキラと輝いていました。これからも子どもたちがとても楽しみです。
大野小学校のみんなが、学ぶ喜びを感じ、夢に向かって一歩ずつ歩んでほしいです。
次に生徒指導担当から12月の生活目標についての話がありました。
12月の生活目標は、「誰にでもあいさつし、困っている人がいたら優しく声をかけよう」です。
今月は、人権月間です。
様々な取組を計画しています。子どもたちの豊かな心を育てていきます。
避難訓練(火災)
☆☆☆☆☆避難訓練(火災)☆☆☆☆☆
火災避難訓練を行いました。
素早く、冷静に行動することができていました。
日頃、集会や行事等の移動や集合でも、静に移動し、集合することを行ってきました。
また、人の話をしっかりと聞くことも指導してきました。
その成果がしっかりとあらわれていました。
子どもたちの落ち着いた行動に成長を感じました。
その後、校長先生と安全担当から「命の大切さ」と「避難時の注意」についての話がありました。
そして、消防署から3名の方から避難訓練の様子を踏まえて、安全な避難と消火の仕方等について話していただきました。
今後も、今日の消防署員の方々の指導を踏まえて、安全指導に取り組んでいきます。
ご家庭でも、防災や避難経路等について話されてみてください。
校内持久走大会
☆☆☆☆☆校内持久走大会☆☆☆☆☆
本日、校内持久走大会を開催しました。
これまで体育の時間や朝のランニング等で練習を重ねてきました。
中には、休日や放課後に自主練習を行っていた子どももいました。
自己記録にチャレンジする子どもたちの姿は、とてもすばらしかったです。
1年生から6年生までたくましく感じました。
心身ともにたくましい子どもたちに成長しています。。
ご多用中にもかかわらず多くの応援ありがとうございました。
子どもたちの大きな力となっていました。
ありがとうございました。
ORANGEコンサート(アウトリーチ事業音楽)
♪♪♪♪♪ORANGEコンサート(アウトリーチ事業音楽)♪♪♪♪♪
ORANGEコンサートを開催しました。
子どもたちにすばらしい音楽に触れることにより、子どもたちの感性を磨く情操教育の一環で行いました。
バイオリンとピアノの演奏でした。
子どもたちは、ORANGEさんの演奏に聴き入っていました。
子どもたちが知っている曲も演奏していただきました。
子どもたちがバイオリンの演奏を体験できる場面もありました。
とても貴重な経験ができました。
本年度は、奇術体験、スクールミュージアム、スクールコンサートと様々な体験を行っています。
子どもたちの豊かな心を育むために、これからもいろんなことを経験させていきます。
礼節集会
☆☆☆☆☆礼節集会☆☆☆☆☆
今日の礼節集会では、次のことが発表されました。
〇無音そうじ
〇廊下の右側歩行
〇自分から進んで明るいあいさつ
動画や実際にやってみること等、工夫された発表でした。
子どもたちは、玉名学「礼節」を学んでいます。
その実践化を図るために、毎月集会を行い重点事項を設定しています。
子どもたちの明るく元気のよいあいさつが響き渡り、右側を落ち着いて歩き、しっかりと無音そうじに取り組み大野小学校がステキな空間になっています。
委員会の子どもたちの発表がハキハキとしていて、とてもわかりやすかったです。
小中連携あいさつ運動
☆☆☆☆☆小中連携あいさつ運動☆☆☆☆☆
今日は、岱明中学校先輩と一緒にあいさつ運動を行いました。
先輩のすばらしいあいさつを見習って、みんなもステキなあいさつをしていました。
岱明中校区では、小中一貫の様々な取組を行っています。
朝から校内に元気で明るいあいさつが響き渡りました。
一日のスタートを気持ちよくきりまいた。
児童集会(飼育委員会)
☆☆☆☆☆児童集会(飼育委員会)☆☆☆☆☆
本日の児童集会は、飼育委員会から発表でした。
クイズ形式で飼育しているウサギについて発表してくれました。
感想発表の時に「ウサギのことで知らないことがわかって、びっくりしました。」という発言がありました。
毎日、思いやりをもって飼育しているウサギに関心を向けるような発表でした。
生き物を大切にする心を育てるためのステキな発表でした。
また、感想発表に「飼育委員さんのみんながハキハキと発表をしていてすごいと思いました。」ともありました。
人前できちんと発表できる力も身についてます。
これからも伸ばしていきます。
感謝の会、学習発表会、バザー
♡♡♡♡♡感謝の会♡♡♡♡♡
日頃お世話になっている大野小学校の地域応援団の方をお招きして、感謝の会を行いました。
あいさつ運動、交通指導、丸付けボランティア、読み聞かせなどお世話になっています。
子どもたちは、当たり前のように生活していますが、その当たり前を支えていただいている多くの皆様に感謝の気持ちを伝えました。
思っているだけでなく、きちんと伝えることの大切さを体験させました。
とてもいい時間を過ごすことができました。
ご多用中に参加していただきありがとうございました。
おかげさまでこどもたちは、光り輝き成長しています。
これからもよろしくお願いします。
☆☆☆☆☆学習発表会☆☆☆☆☆
感謝の会に引き続き「学習発表会」を行いました。
各学年、本年度学習したことを発表しました。
1年生から6年生まで学習内容を伝えるとともに、それぞれの成長を保護者や地域のみなさんに見ていただきました。
子どもたちは、緊張しながらしっかりと発表していました。
一つ一つの行事を経験するたびに、子どもたちは成長しています。
ご多用中に多くの参観ありがとうございました。
♡♡♡♡♡バザー♡♡♡♡♡
「感謝の会」「学習発表会」が終了したとに、「バザー」を行われました。
昨日からPTA役員さんを中心に準備をされていました。
子どもたちも、一斉に出てきて、おいしそうに食べていました。
地域の皆さんとふれあい、子どもたち、保護者、地域の方。みんな笑顔でした。
PTA役員の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
歌声集会(3・4年発表)
☆☆☆☆☆歌声集会(3・4年発表)☆☆☆☆☆
本日の歌声集会は、3・4年生の発表でした。
明日、玉名市の音楽会で演奏する曲を披露してくれました。
授業や朝の時間、休み時間も自主的に練習していました。
合唱が「もみじ」、合奏が「友よ~これからもずっと・・・」でした。
みんなの心が一つになり、音楽にのって伝わってきました。
ステキな音楽でした。
聴いている子どもたちの目が輝いていました。
大野小の体育館が温かい雰囲気に包まれました。
明日の音楽会がとても楽しみです。
給食試食会(1年)
♡♡♡♡♡給食試食会(1年)♡♡♡♡♡
今日は、給食試食会を行いました。
栄養士の先生から栄養指導をしてもらいました。
その後、試食会でした。
給食当番が素早く整然と活動する姿。
静に席について待っている姿。
保護者のみなさんも1年生の成長を感じていらっしゃいました。
そして、一緒に食べる給食。
子どもたちの表情が笑顔になっていました。
とてもいい時間を過ごすことができました。
全校集会
☆☆☆☆☆全校集会(人権子ども集会報告)☆☆☆☆☆
今日の全校集会は、10月13日(土)に行われた「熊本県人権子ども集会」に参加した子どもから全校への報告をしました。
参加した子どもたちが、集会で報告された内容とそれに対する感想を語っていきました。
そして、宣言文をみんなで読んでいきました。
報告を聞いている子どもたちの目が全て、発表者に向いていました。
大野小の子どもたちが、みんなを大切にしていることを実感しました。
子どもたちの報告の後に、校長先生から「みんなの目が向いているのでとてもすばらしい」といわれました。また、人権集会についての説明もありました。
11月は、教育相談を行っていきます
12月には、人権集会を予定しています。
これから各学級でじっくりと学習をしていきます。
これからも子どもたち一人一人の心を育てていきます。
わら束ね
☆☆☆☆☆わら束ね☆☆☆☆☆
昨日、わら束ねを行いました。
地域の方やPTA役員さんの協力で5年生が米を収穫した後のわらを束ねていきました。
さわやかな天候の中で、みんなで協力して作業していきました。
みんな楽しそうに活動していました。
思っていた以上に早く終わりました。
地域の伝統を子どもたちが肌で感じていました。
とてもいい時間となりました。
ご協力ありがとうございました。
夢と希望の創造空間(文化庁芸術鑑賞会)
☆☆☆☆☆夢と希望の想像空間(文化庁芸術鑑賞会)☆☆☆☆☆
平成30年度文化芸術による子供の育成事業の本公演を行いました。日本奇術協会より来られました。
「夢と希望の創造空間(Magic of MAGIC-Compilation)」
公演内容は、次の通りです。
1 鳩のプロダクション
2 マニピュレイション
3 おしゃべりマジック
4 児童による披露
5 和奏
6 イリュージョン
子どもたちは、目を輝かせて、公演に見入っていました。
本物は、やはりすばらしいです。
地域の方や保護者も多く見られました。
体験をした子どもたちも緊張しながらもしっかりとマジックを披露していました。
とてもいい機会でした。
これからもいろんなことを経験させて、多くのことを学んでほしいです。
礼節集会
☆☆☆礼節集会☆☆☆
今日の礼節集会は、1年生と6年生の発表でした。1年生は、あいさつと公共の交通機関でのマナーについて発表してくれました。
入学してから半年以上が過ぎ、1年生の子どもたちの成長を感じます。
立ち止まって、明るく、元気にあいさつする姿。
公共の場でのマナー。
一つ一つをしっかりと身についてます。
6年生は、情報モラルとネットによるマナー、公共の交通機関におけるマナーでした。
情報化社会における注意事項と大切にすることについて学習したことを発表してくれました。
また、公共の交通機関で思いやりの心をもち、生活することの大切さも伝えてくれました。
さすが6年生という発表でした。
学習サポーター
☆☆☆☆☆学習サポーター☆☆☆☆☆
九州看護福祉大から4名の先生がお見えになりました。
これからも毎週火曜日に、学習サポーターとして各クラスに入っていただきます。
大野小学校では、学習サポーターやパワーアップサポーター、地域パトロール、そして、保護者、教職員の全ての力で子どもたちを成長させていきます。
みんな輝いています。
パワーアップタイム(みんなでパワーアップ)
☆☆☆☆☆パワーアップタイム(みんなの力でパワーアップ)☆☆☆☆☆
昨日、パワーアップタイムを行いました。
今回からパワーアップサポーターのみなさんにもご協力いただきました。
パワーアップサポーターとは、保護者と地域の方による丸付けボランティアです。
大野小学校校区全体のみなさんのあたたかい力で子どもたちをパワーアップします。
ご多用中にもかかわらず、大変お世話になりました。
子どもたちは、目を輝かせて、取り組むことができました。
今後ともよろしくお願いします。
後期始業式(夢への挑戦)
☆☆☆後期始業式(夢への挑戦を・・・)☆☆☆
本日から後期がスタートしました。
始業式では、校長先生からの話がありました。
学校目標「郷土に誇りをもち、夢に向かって挑戦する」について話されました。
大野小学校の子どもたちの将来の夢は、次の通りです。
1位 サッカー選手
2位 シェフ・パティシエ
3位 医師
3位 保育士
5位 警察官
「後期は、夢に向かって挑戦しよう」と声かけがありました。
子どもたちが夢に向かって挑戦し、努力していく姿は、とても輝いています。
後期スタートに全員の子どもたちが目を輝かせて聴いていました。
今後の子どもたちの輝きが楽しみです。
ご家庭でも夢について話してみませんか。
前期終業式
☆☆☆☆☆前期終業式☆☆☆☆☆
本日、前期が終了しました。終業式では、一言も話さずに静かに入場し、静かに待つ子どもたちの姿がありました。
子どもたちの話を聞く姿や発表する姿、校歌を歌う姿。
一つ一つの姿に成長を感じました。
これからの成長がとても楽しみです。
下校集会~子どもたちの命を守るために~
☆☆☆下校集会(子どもたちの命を守るために)☆☆☆
本日の下校集会には、玉名警察署や地域の交通指導員、玉名市役所から来ていただき安全指導を行いました。
子どもたちの命を守るために、いろんな方々にお世話になっていることを実感したようです。
最後に次の三つの交通安全スローガンをみんなで宣言しました。
〇あいさつは元気よくします
〇飛び出しはしません
〇きまりを守ります
多くの方々に守られていることに感謝するとともに、自分の命を自分で守れるようになってほしいです。
児童集会~環境美化委員会~
本日の児童集会は、環境美化委員会の発表でした。
大野小版環境ISOについての発表でした。
「なぜ、節電をするのか?」「なぜ、バケツの水を1杯なのか?」など1年生から6年生までに分かりやすく説明してくれました。
子供たちに分かりやすい内容でした。
発表の仕方がとてもよかったです。ハキハキ、ゆっくりと発表していました。感想発表であたった子供もはっきりと発表していました。
みんな成長しています。
ワークショップ
☆☆☆☆☆ワークショップ(奇術体験)☆☆☆☆☆
文化庁による「文化芸術による子供の育成事業」における巡回公演を日本奇術協会から講師が派遣されて行いました。
まずは、講師の実演から始まりました。
子供たちのリアクションがとてもステキでした。
みんな釘付けでした。
次に、奇術についての説明がありました。
最後に、3つの手品を練習しました。
ホンモノに触れることは、とてもすばらしいことだと感じました。
子供たちの表情がどんどん輝き、意欲的に活動していました。
また、ペアでの学習もとてもいい経験になりました。
1年と6年、2年と5年、3年と4年。
子供たちの姿に「思いやりの心」が見えました。
子供たちの素直な心。ステキです。
とても貴重な経験ができました。
本公演が10月25日にあります。とても楽しみです。
♪♪♪歌声集会(2年生)♪♪♪
♪♪♪歌声集会(2年生)♪♪♪
今日は、歌声集会でした。
2年生による発表でした。
開会のあいさつで、計画委員から「目と耳と心で聴きましょう」とありました。
まず、イントロクイズ。いい問題でした。
次に、「今日から明日へ」の発表でした。
一生懸命歌っている2年生の姿に、勇気と元気をもらいました。
とてもステキな発表でした。
最後に全員で合唱しました。
みんなの表情が笑顔になりました。
縦割り班そうじ
♡♡♡♡縦割り班そうじ♡♡♡♡
今週から縦割りそうじに取り組んでいます。
高学年が低学年に、そうじの仕方を教えながら取り組んでいます。
無音で取り組んでいます。
みんなで協力して、学校をきれいにしている光景がとてもステキです。
重い物があると高学年がさっと動き、低学年も一生懸命活動しています。
それぞれの思いやりが行為にあらわれています。
とてもいい時間を過ごし、貴重な体験をしています。
大野小学校が温かい雰囲気に包まれています。
音読集会
9月に入り朝夕は過ごしやすくなってきました。
そのさわやかな朝に、放送委員会の子供たちを中心に「音読集会」を開きました。
放送委員会の後に続き、低・中・高学年毎に発表していきました。
ステキな作品を触れて、さらにさわやかになりました。
ミニエクササイズ(縦割り班活動)
☆☆☆☆ミニエクササイズ(縦割り班活動)☆☆☆☆
今週、前期後半が始まりました。学校は、子供たちの笑顔であふれています。
本日は、縦割り班でミニエクササイズを行いました。
前期後半から子供たちに「豊かな心」を育成するために、縦割り班活動を行っていきます。
ミニエクササイズを終えるとみんな笑顔になっていした。
9月から「縦割り班そうじ」に取り組みます。
夏休み前全校集会
本日、夏休み前の全校集会を行いました。
校長先生から、前期前半で成長したところと「夢」についてお話がありました。
次に夏休みのくらしについて、生徒指導担当からの話がありました。
みんなが楽しい夏休みを過ごすために、まずは、命を守ること。そして、規則正しい生活を送ること。
次に、養護教諭より「夏休みの健康」について話がありました。
特に、熱中症について分かりやすく話していただきました。
熱中症予防のためには、次のことを心がけようとありました。
こまめに水分補給をすること。
三食食事をきちんととること。
睡眠時間を確保すること。
規則正しい生活をすること。
最後に、童話発表会の各学年の代表になった子どもたちに表彰し、大野小学校代表者の発表をしました。
子どもたちの話の聴き方がとてもよかったです。
目と耳と心で聴いていました。
これからも続けてほしいです。
明日から夏休みに入ります。
子どもたちが元気に過ごし、学校に戻ってくることを待っています。
とにかく、交通事故と熱中症等に十分注意してください。
お話の会(お楽しみ会)
今日は、「石ころの会のお楽しみ会」でした。
日頃より読み聞かせでお世話になっている「石ころの会」のみなさまが企画されました。
みんな給食終了後、すぐに視聴覚室に集まりました。
まず、「紙芝居」でした。
次に、「〇×クイズ」でした。
最後に、「お絵描き」と「回文」を歌に合わせてやっていただきました。
とても楽しい時間を過ごすことができました。
子どもたちは、みんな笑顔になりました。
石ころの会のみなさま、ありがとうございました。
※石ころの会の方からのお知らせです。石ころの会に入りませんかということです。
歌声集会
♪♪♪♪♪♪♪ 歌声集会 ♪♪♪♪♪♪♪♪
朝の活動の時間に、「歌声集会」を行いました。
今日は、5年生と6年生の発表でした。
5年生は、リコーダによる演奏でした。
息の合ったステキな演奏でした。
6年生は、いろんな楽器を使って合奏していました。
さすが6年生という音楽でした。
最後に、今月のうた「ハナミズキ」を合唱しました。
とてもいい時間を過ごしました。
音楽っていいですね。
着衣泳
本日、玉名市教育員会と岱明B&Gより3名のゲストティーチャーをお招きして、着衣泳を行いました。
自分の命を守るための方法を分かりやすく、ていねいに教えていただきました。
そして、カヌー体験もしました。
なかなかうまくいかないところもありましたが、楽しく、しっかりと学ぶことができました。
貴重な体験ができました。
また、大切な命を守るための学習もできました。
パワーアップタイム
☆☆☆パワーアップタイム☆☆☆
本日は、パワーアップタイムでした。
パワーアップタイムは、子どもたち一人ひとりに着実に学力を身に付けさせることをねらっています。
低学年には、1年1組校長先生、1年2組教頭先生、2年教務主任、3年少人数指導担当が入ってTTを行いました。
高学年には、低学年の先生も入って、一人ひとりに対応しました。
子どもたちも黙々と取組、分からないところは質問し、充実した時間を過ごしていました。
ちなみに6年生の問題です。
これからも続けていき、192名パワーアップさせていきます。
高学年水泳大会
☆☆☆高学年水泳大会☆☆☆
本日は、高学年の水泳大会でした。
緊張しながらも全力で泳いでいました。
クロール25m、クロール50m、平泳ぎ25m、平泳ぎ50m、背泳ぎ25m、リレーでした。
みんな力強く泳いでいました。
6年生にとっては、小学校生活最後の水泳大会でした。
これまでの努力の成果が出ていました。
その姿をみた5年生が大野小の伝統を受け継いでいってくれると実感しました。
とてもいい光景でした。
暑い中、大勢の保護者の皆様にも応援していただきありがとうございました。
子どもたちもうれしそうにしていました。
ありがとうございました。
中学年水泳大会
☆☆☆中学年水泳大会☆☆☆
本日は、中学年の水泳大会でした。
中学年になると25m、50mと泳ぎ切る子どももいました。
ひとりひとりが自分の力を精一杯発揮していました。
とても輝いていました。
多くの応援ありがとうございました。
低学年水泳大会
☆☆☆低学年 水泳大会☆☆☆
絶好の水泳日和に、大野小のプールに、元気で、一生懸命な1・2年生の姿がありました。
1年生にとっては、初めての水泳大会でした。
日頃の学習の成果を緊張しながらも力一杯見せていました。
けのびとバタ足。クロールで泳ぐ子どももいました。
2年生は、大プールで泳ぎました。
みんな全力を出し切っていました。
25mを泳ぎ切る子どももいました。
暑い中、多くの応援ありがとうございました。
おかげさまで、子どもたちは、緊張しながら元気いっぱいに泳ぐことができました。
みんなたくましく成長しています。
朝の読み聞かせ
☆☆☆朝の読み聞かせ☆☆☆
本日、読み聞かせでした。
各学年でステキなお話をしていただきました。
子どもたちの目がきらきらと輝いていました。
あたたかく、豊かな心になりました。
とてもステキな時間でした。
お世話になりました。
校内童話発表会
☆☆☆校内童話発表会☆☆☆
各学年の代表による校内童話発表会を行いました。
ステキな発表にふれ、みんなの心があたたかくなりました。
とてもいい発表でした。
礼節集会(身だしなみ、職員室への入り方)
礼節集会
計画委員の企画・運営で、礼節集会を行いました。
今日は、【身だしなみ】と【職員室への入り方】でした。
「身だしなみ」では、次のことが発表されました。
☆ 名札をつける。
☆ 襟を整える。
☆ シャツを入れる。
☆ シューズや靴のかかとを踏まない。
☆ 靴下の色。
☆ ハンカチ、ティッシュをポケットに入れておく。
服装の乱れは、心の乱れともいわれます。
自分で気づき、自分で正していけるようになればいいと思っています。
ご家庭でも一声お願いします。
「職員室への入り方」では、入室の仕方を確認しました。
とてもいい発表でした。
礼の仕方やあいさつの仕方。しっかりと確認することができました。
マナーは、とても大切です。
これからしっかりと躾けていきます。
人権集会
人権集会
本日、人権集会を行いました。
今月は、自分のことや友達のことを大切にするということは、どんなことなのかじっくりと考えていきました。
人権標語や人権宣言の発表がありました。
最後に、スマイルアゲインをみんなで歌いました。
とても温かい雰囲気になりました。
自由参観日
子どもたちは、わくわくしながら学習していました。
また、地域の方々にも参加していたできました。
児童集会
「太陽っ子人権宣言」
①友達を呼ぶときは、「くん」「さん」「ちゃん」を必ずつけて呼びます。
②だれにでも元気に明るく立ち止まってあいさつします。
③自分とみんなの心と体を大切にします。
6月22日(金)に人権集会があります。
学年からの発表があります。
ふれあいサロン
今年も心温まる体験をすることができました。
児童昇降口に飾っておきます。
運動会全体練習開始
これぞ、太陽っ子魂!!」
平成30年度のスローガンのもと、運動会の全体練習がスタートしました。
5月13日の作業により、気持ちよく子どもたちが練習に取り組んでいました。
道喜教諭の全体指導でみんな気合いがはっていました。
これからがたのしみです。
結団式
5月9日 水曜日
いよいよ始まりました。気合い入っていました。
運動会当日、一致団結した各団の姿にご期待ください。
地震・津波避難訓練
東日本や熊本の震災の経験を教訓に、子どもたちの命を守るために実施しました。
ご家庭でも避難経路や避難場所などをご確認ください。
卒業式
大野小ともお別れです。
卒業証書を校長先生から受け取ります。
在校生に言葉を贈ります。
栄えあれ 大野 我らが母校
卒業式 前日
準備万端です。
この教室も明日で最後です。
みんなで卒業生を祝います。
小中一貫教育 体育授業
本校の小6へ体育の授業をするためです。
中学校で必要な動きや運動のきまりを身につけます。
号令でどのように動くのかを知ることができました。
倒立もしました。
アドバイスをいただき、上手にできるようになりました。
薬草の会によるホットケーキづくり
まずは、薬草についてのお話を聞きます。
その後、早速つくり始めます。
私も味見しましたが、何もつけずにとてもおいしくできあがりました。
おいしく、体にもよい、薬草のパワーはすごい。
送別遠足
目的地までは、ここから約5キロの道のりです。
ついたら早速お弁当。
ここには、みんなが楽しめるスライダーがあります。
楽しそう!!!
6年生とのお別れ会
まずは、体育館で6年生とのお別れ会をします。
1年生はすてきな「歌」を
2年生は「クイズ」を
3年生は「箱の中身はなんだろう?」を
4年生は、華麗な「ダンス」などを
5年生は「ファッションショー」や「歌」を
お返しに6年生は、「にゃんこスター」のなわとびダンスを
そして、みんなで
楽しいひとときになりました。
6年生ありがとう!!!