学校生活あれこれ
音読集会
今月は中国の漢詩「春望」を全校児童で音読しました。
難しい詩ですが、放送委員会の児童が詩の意味を説明し、イメージを
膨らませ音読をすることができました。
後半は6年生児童が、今頑張っていることについてスピーチを行い、
発表を聞いた児童がスピーチに対して、感想を発表しました。
玉名市小中一貫教育推進フォーラム
玉名学研究推進校として、本校からは1年生が玉名学礼節の授業風景を、
5年生が玉名学探究の学習の成果を発表しました。子どもたちは堂々と、
立派に発表をすることができました。
ガーディアン大野感謝の会
感謝の会では低・中・高学年に分かれて発表をしました。内容は以下の通りです。
低学年 詩の朗読 北原白秋の「おまつり」
中学年 合唱「心から心へ」合奏「レット・イト・ゴー」
高学年 ダンス「よさこいソーラン」
その後、それぞれの地区に分かれ、ガーディアン大野の皆様に自己紹介をしたり、
肩たたきをしたりして感謝の気持ちを伝えました。
6年修学旅行
1日目は長崎市内で歴史学習や平和学習を行いました。
2日目はハウステンボスでたっぷりと遊びました。
2日間とも台風が去った後のさわやかな天気に恵まれました。
集団行動も良くできて、楽しい思い出がたくさんできた修学旅行でした。
歌声集会
今月は「歌詞の言葉ひとつひとつを大切に歌おう」
ということを意識して行いました。
「手のひらを太陽に」と「まあるいいのち」の2曲を歌いました。
子どもたちが、それぞれ大切に歌いたい言葉を考え、
意識して歌いました。
5年集団宿泊教室
行ってきました。
出発前は大雨が降っており、外の活動は難しいかと思われましたが、
行ってみると雨もやみ、磯遊び、ペーロン、ローラーリュージュなど、
ほぼ予定どおりの活動ができました。
みんな健康で規律正しく過ごすことができました。
楽しい思い出ができた3日間でした。
礼節集会
今回は、岱明中学校区の取組となりました、
「かがやき5(学習のマナー)」についての内容でした。
実際に1分間の黙想をしたり、
気持ちのよい返事をしたりしながら5つの項目を確認しました。
歌声集会
今月の歌「青い空に絵をかこう」を歌った後、
ドレミのうたを身体表現を入れながら歌いました。
最後は、今月の歌「だれにだって誕生日」を自分の誕生月に立ったりして、
みんなで楽しく歌いました。
音読集会
本年度は玉名学「日本語」で学ぶ詩や古典を課題にし、各学級でも練習しています。
音読集会では全校児童が表現に気を付けて音読します。
本年度から放送委員会の進行で行っています。
また、スピーチのコーナーも新たに設けました。
今回は2年の代表が発表してくれました。
礼節集会
玉名学「礼節」を全校レベルで指導する場です。
第1回目のこの会では、あいさつの仕方について学びました。
「立ち止まる」「相手の目を見る」など、ポイントについて学んだ後、実際に練習しました。
礼節集会の後は、みんなのあいさつの仕方が著しく良くなりました。
交通教室
はじめに交通安全協会の方のお話があり、次に自転車の乗り方の動画を見ました。
自転車に乗っている時は危険がいっぱいであること、そして、どうすれば安全に乗ることができるかが分かりました。
最後は、大野校区交通指導隊の方のお話を聞きました。
読み聞かせ集会
第1回目の今日は体育館に集合し、読み聞かせ集会の形で行いました。
始めに校長の話を行い、メンバーの人たちの紹介をしました。
その後、学年別に集まって、読み聞かせをしました。
今年も月2回の読み聞かせ(各教室)と、年3回のお楽しみ会(視聴覚ホール)があります。
岱明幼稚園とイモ植え
6年生がやさしく指導して、みんな上手に植えることができました。
植えた後には雨が降り始め、ナイスタイミングでした。
秋の収穫が楽しみです。
大野保育所とイモ植え
今年は、学校入口の土地をお借りして、畑にしました。
イモ苗を竹にさし、竹といっしょに土の中にさし込むやり方で植えました。
園児と5年生がなかよく交流し、みんな上手に植えることができました。
歓迎遠足
遠足に出かける前に、体育館で1年生を迎える歓迎会を行いました。
各学年の発表に、1年生も喜んでくれました。
遠足は、岱明グラウンドに行きました。
お弁当を食べたり、広いグランドで遊んだりと、楽しい春の一日でした。
入学式
氏名点呼での返事や「よろしくお願いします」のごあいさつも上手にできました。
これから担任の先生の指導で、小学校生活のいろはを学んでいきます。
かしこく、やさしく、たくましい「太陽っ子」をめざしていきます。
平成25年度卒業式
6年間通い慣れた大野小を卒業する23名の卒業生は、
万感胸に迫る思いで巣立っていきました。
中学校での活躍を期待します。
卒業生も在校生も、たいへん態度がよく、ご来賓の皆様も感激されていました。
お別れ会・送別遠足
各学年の発表では、6年生への感謝の言葉と歌やゲームなどの出し物がありました。
6年生も終始にこやかな顔で発表を見ていました。
お別れ会の後は、縦割り班対抗で校舎内ウォークラリーを楽しみ、そして、送別遠足に出発しました。
目的地の岱明グラウンドでは、まずはおいしい弁当を食べ、その後グラウンドいっぱいに広がって、子どもたちと先生が遊びました。
天気も良くて、思い出に残る一日になりました。
読み聞かせ感謝の会
月に2〜3回、木曜日朝に各教室で読み聞かせをしてくださっています。
また、年に2回、昼休みに聞きたい児童を集めてのお楽しみ会もあります。
今日は「感謝の会」ということで、一年間お世話になった皆さんに、校長から感謝状を渡したり、児童代表が感謝の言葉を述べたりしました。
大型テレビに映し出した絵で「北風と太陽」の読み聞かせもありました。
小中連携あいさつ運動
朝学校に来ると、中学生も一緒に並んでいますので、みんないつも以上に元気な声で挨拶をしています。
小中のつながりを感じ、心温まるとともに、実にさわやかな気持ちになる挨拶運動です。
幼保との交流学習
まず、大野小学校の一年間を写真と言葉で紹介しました。
そして、国語で学習した物語を読み聞かせしたり、生活科で作ったボーリングで遊んでもらったりしました。
園児の皆さんは大変喜んでくれました。
1年生のみんなも、いつもよりお兄さんお姉さんの気持ちになって頑張りました。
稲作体験感謝の会
田植えや稲刈りの時には、地域の方に指導していただきます。
そのおかげで、今年も美味しいお米をたくさん収穫することができました。
今日は、お世話になった方々をお招きして「感謝の会」を開きました。
5年生が力を合わせて作ったカレーライスを食べていただき、その後、農業クイズなどの出し物を楽しんでいただきました。
避難訓練(不審者声かけ)
「いかのおすし」の合言葉を確認した後、道を聞かれたときの対応、乗るように言われたときの対応、つきまとわれたときの対応について練習しました。
その後、先生たちが不審者に扮して車から声をかけ、適切な動きができるよう訓練を行いました。
不審者事案がよく発生している今日、大変有意義な訓練ができました。
長なわ大会
その一つとして、今日は縦割り班対抗の長なわ大会を行いました。
全部で12の班が「8の字とび」と「全員とび(低・高学年別)」で競い合いました。
少しでも記録を伸ばそうと、どの班も心を合わせて頑張りました。
縦割り班活動は、そのほかに縦割り掃除も行っています。
社会科研究大会
県下から100名ほどの来校がありました。
研究授業は3年生以上の4クラスで行いました。
子どもたちは、よく考え、よく発言し、大野小の底力を見せてくれました。
学校給食記念日
また、1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。
各学校では、この時期に給食に関するいろいろな取組が行われます。
大野小学校では、児童集会で給食委員が発表を行いました。
給食センター栄養士の先生の苦労、工夫、喜びなどについて、
栄養士の先生役に扮した児童がインタビューに答えました。
また、食育クイズなどもありました。
楽しくてためになる発表ができました。
どんどや
大野校区では毎年、支館行事として行われており、
大野小PTAや区長会がお世話をされています。
青竹は当日の朝切り出し、子どもたちが運びました。
11時に6年生が点火すると、火は勢いよく燃え上がりました。
PTAのお母さん方に作っていただいたぜんざいも、とてもおいしかったです。
租税教室(6年)
租税教室は、次代を担う子どもたちが、民主主義の根幹である租税の意義や役割を正しく理解し、将来社会の構成員として税金を納め、その使い道に関心を持ち、さらには納税者として社会や国の在り方を主体的に考えるという自覚を育てることを目的に毎年行っています。
みんな楽しく税の学習をすることができました。
大根引き(1年)
自分たちで種まきをし、草取りをしながら育てた大根です。
種まきの時期が遅かったので、あまり大きくなりませんでしたが、
子どもたちは初めての大根引きに大喜び。
上手にぬくことができました。
全校集会(冬休み明け)
「新しい年を迎えたので、今年の目標を持ちましょう。
そして、目標に近づくために何をするかを決め、継続していきましょう。」
との呼びかけがあり、その具体例として、ACミラン入りした本田選手は小学生の頃に持った夢を努力によって叶えてきたという話がありました。
子どもたちは、「よし、ぼくも!」「よし、私も!」と目を輝かせて聞いていました。
新年のメッセージ
各教室の黒板には、担任の先生からのメッセージが書かれていました。
メッセージを読んだ子どもたちは、
「今年も頑張るぞ!」とますますやる気がわいたことでしょう。
全校集会(冬休み前)
全校児童に募集したところ「笑」「楽」「明」「幸」など、
楽しかった学校生活を振り返り、心の様子を表した漢字が多く選ばれました。
また、「この一年は心が動くことが多かったから」「友だちに優しい心で接することができたから」
などの理由で「心」を選んだ児童もいました。
さらに、今年は職員も、児童の心を見つめること、心を育てることに努めた一年でもありました。
そこで、大野小の今年の漢字を「心」に決め、児童代表に筆で書いてもらいました。
見事な字が書けました。
太陽っ子人権集会
その一環として、今日は体育館で「太陽っ子人権集会」を開きました。
各学年から人権学習で学んだことを作文や劇にして発表しました。
「友だちから言われて、自分の言葉が人を傷つけていることに気がつきました。」
「もう知らんぷりはやめようと思います。」
人権集会を通して、いじめや差別のない学級・学校を作ろうという気持ちが高まりました。
石ころの会「お楽しみ会」
そのほかにも、年に3回、昼休みに「お楽しみ会」が開かれます。
今日はその2回目でした。
お話を聞きたい子どもたちが視聴覚ホールに集まってきました。
出し物は「まめうしくんのあいうえお」「はじめてのクリスマス」「ここがせかいいち」。
子どもたちは、楽しいお話に聞き入っていました。
焼きイモ
ふれあい農園で育てたサツマイモです。
低学年教室前にある三角の畑でたき火をして、
できた「おき火」の中にアルミホイルで包んだイモを入れました。
1時間ぐらいするとホクホクの焼きイモができました。
みんな大喜びでした。
身も心も温まるひとときでした。