学校生活

学校生活

低学年のたんぽぽ集会(人権集会)

たんぽぽ集会(1・2年の部)を多目的ホールで行いました。

これまで、それぞれの学級で人権学習をしてきました。

その学習したことを発表し差別やいじめをなくすためにはどうしたらいいかをみんなで考えました。

1年生は「くまくんはひとりぼっち」で学習したこと、2年生は「ロンはみていた」で学習したこと、

ひまわり学級は学級で取組んでいることをそれぞれ発表しました。

各学級の発表を聞いた後に子供達は、感想を発表していました。

最後に「玉水小 人権宣言」を声を合わせて言って終わりました。

 

5年生の合奏を1年生が鑑賞

5年生は音楽の授業で2つの合奏を練習してきました。

1つがリコーダーのアンサンブル曲「オーラリー」です。

そして、もう一つが「威風堂々」の合奏です。

授業参観で保護者の方々に演奏を披露しましたが、さらに1年生にも演奏を聴いてもらいました。

保護者の方々、1年生と2回の演奏会を開きましたが、誰かに聞いてもらうという目的があったので、子供達も意欲的に練習に取り組めました。

持久走大会に向けた全校体育

12月の持久走大会に向けて業間の時間に行っている全校体育は、運動場を走っています。

1~3年生は運動場の内側トラックを、4~6年生は外側トラックをそれぞれ走っています。

体育の時間も持久走の練習に励んでいます。

持久走が得意な子も、苦手な子も最後まであきらめずに自分の目標に向けて頑張ってほしいですね。

授業参観、教育講演会、学級懇談がありました。

今日の授業参観、教育講演会、学級懇談へは多くの保護者の皆様にご参加いただき、

ありがとうございました。

1年生は秋の祭り会、2年生はタブレットで日記づくり、3年生は算数の重さを測る、4年生は算数の数字で遊ぼう、5年生は音楽の合奏、6年生は、英語のゲーム、ひまわり学級は学級紹介を行いました。

人権教育講演会は荒尾清里小学校の森山資典校長先生に講話をしていただきました。

「なかまをつくる部落に生まれて」という演題でお話しいただきました。

参加された一人一人の心にしっかりと届くいいお話をしていただきました。

本当にありがとうございました。

 

6年生は卒業アルバム作成

昨日は、卒業アルバム作成がありました。

もうそのような時期なのですね。

一人一人の個人写真、職員との全体写真、授業風景、クラブ写真、委員会写真等の様々な場面の写真撮影がありました。

カメラマンを前にすると子供達は少し照れた表情になりますが、そこは、プロのカメラマンです。

いい表情の写真がアルバムに乗ることでしょう。

卒業を少し意識した一日でした。

人権の花が熊本市まで届きました。

昨日風船につけて飛ばした「人権の花」の種が、熊本市まで届きました。

12時ころに飛ばしたのですが、15時ごろに早速電話がありました。

電話していただいたのは、藤崎宮のそばにある靴屋の方からでした。

「参道に1年制のひまわりの種が届きました。大切に育てていきます。ありがとうございました。」

と電話でお礼を言っていただきました。

下校前の1年生に話すと大喜びをしていました。

また、今朝には健軍にお住まいの方からメールもいただきました。

「子供さん達が飛ばしたお花の種、可愛いお手紙と一緒に、しっかり受け取りました。
明日、植えようと思います。ありがとうございました。」

3年生の子供達もとても喜んでいました。

お礼の連絡をいただくと飛ばしてよかったなと、私たちも思いました。

人権の花フェスティバル ~育てた種を風船で~

今日は人権の花フェスティバルがありました。

人権の花を育てることで、命の大切さや思いやりの心を育て、豊かな子ことろ優しい心を育てるために

これまで取り組んできました。

1・2年生がひまわり、3年生がマリーゴールド、4年生がコスモス、5年生が百日草、6年生がケイトウ、ひまわりさんが、きんれんかをそれぞれの場所で育ててきました。

6月に種をまき、暑い夏も枯れないように水をかけ続け、花が咲き、11月に種を取ることができました。

種を風船につけて、今日は大空に飛び立たせました。

青空に、風船がとても映えてきれいでした。

雲一つない、爽やかな、晴天の空に放たれた風船はあっという間に、空に吸い込まれて、見えなくなりました。

子供達は風船が見えなくなるまで手を振りながら見送っていました。

種を拾ってくれた人が、大切に育ててくれることを祈っていたはずです。

4年生「ごんぎつね」国語授業にタブレットを活用して

4年生の国語の物語教材で昔から勉強しているのが「ごんぎつね」(新美南吉作)です。

珠玉の名作と言われている作品です。

4年生はその作品を学習しています。

今日は、「ごんぎつね」を使った研究授業がありました。

この授業ではタブレットも活用されていました。

自分の考えをタブレットを使って発表している姿に普段から使い慣れていることがよくわかりました。

一生懸命に学習に取り組む姿が見られた、とても楽しい授業でした。

就学時健診、来年の1年生が来ました。

今日は就学時健診があり、来年の1年生が学校にやってきました。

内科健診、歯科検診、視力検査、聴力検査、発達検査等の検査を子供達は受けました。

また、保護者の方々には学校の概要や入学までの準備等を学校からお話ししました。

また、「親の学びプログラム」にも取り組んでいただき、ホールが和やかな雰囲気になりました。

来年6年生になる、今の5年生が新1年生のお世話を一生懸命にしてくれました。

頼りになるお兄さん、お姉さんたちでした。

 

交通指導ありがとうございます。交通指導員さん、民生委員さん!

今日11月10日は玉水地区の民生委員さん方が玉水小校区の交通指導をしていただきました。

子供達の朝の登校指導を民生委員さん方はお住いの近くの道路でそれぞれ実施していただきました。

北坂下には民生委員さんと交通指導員さんも子供達の登校の様子を見守っていただきました。

子供達の安全のため、朝から本当にお世話になりました。

子供達も安心してとうこうすることができます。

ありがとうございました。

ハウステンボスを出発

最後の目的地のハウステンボスを今、出発しました。

雨は最後まで、何とがふらずにいてくれました。

傘を使わずに済みました。

しかし、もう空は黒く、今にも雨が降り出しそうです。

予定通りに出発したので、予定通りに到着予定です。

ハウステンボスに到着

最後の目的地のハウステンボスに到着しました。

天気は曇りですが、雨は降っておりません。

時々、雨がポツポツとなるのですが、まだ、なんとか持ちこたえています。

後少し、降らないで欲しいです。

子供達は班ごとに分かれて活動しています。

昼食も班ごとに分かれての昼食です。何を食べたのでしょうか。

出島を見学

二日目の最初の見学地は出島です。

出島は、江戸時代に鎖国をされていた中で、外国との交流がなされた場所です。

出島も年々バージョンアップされていて建物が増えてきています。

子供達は昔の雰囲気を感じていました。

この後、最後の目的地のハウステンボスに向かいました。

ホテルに到着しました。

予定よりも早くホテルに到着しました。

全員無事に元気にしております。

到着した頃は、まだ外も明るく、窓から長崎港の景色がよく見えています。

フィールワークに出発

昼食後は、平和公園で平和集会をしました。

平和の誓いを全員で唱え、「長崎の鐘」を歌いました。

ガイドさんに案内されてフィールドワークに出発しました。

天気が良く、上着も必要なくなりました。

如己堂、浦上天主堂、爆心地公園、山里小学校をガイドしてもらいました。

 

美味しい昼食とお土産

朝早くご飯を食べて出発したので、お腹も随分減った事だと思います。

子供達は美味しそうに、中華スープ、肉団子、春巻き、フライ、皿うどんを食べていました。

また、そのあとは、昼食会場の下でお土産を買っていました。

たくさんの子供たちがカステラを買っていました。

講話を聞きました。

被曝された方の話を聞きました。

子供の頃に、長崎で被曝され、小さい時から大変苦労されたことをお話ししていただきました。

子供達は真剣に、話を聞いていました。