学校生活
10月2日
10月2日(水)
あおぞら2組から「ハイ!」「ハイ!」と賑やかな声が聞こえてきます。学習した漢字を一画ずつランダムに書き、何の漢字かを見抜くゲームに取り組んでいるところでした。濵田先生が一画書き加えられるたびに我こそは!と挙手して答える子どもたち。一喜一憂しながら、楽しく集中して考えることができていました。また、算数の学習では大画面にノートを写しだして解答を確かめられていました。濵田先生は子どもたちが学びやすくなるように、いつも工夫されています。
音楽室からは4年生たちの歌声が聞こえてきます。11月の音楽会に向けて、音楽専科の藤岡先生と「世界がひとつになるまで」の合唱に取り組んでいるところでした。今日は「歌詞と音程に気を付けて歌おう」というめあてを立て数人ずつ歌うことで、歌詞を覚えているか、音程が正しいかを確かめました。いつもは大人数で歌うので、少人数になるとドキドキが増したようですが、いつも笑顔の藤岡先生のご指導で「みんなで楽しく歌おう!」という意欲が育っています。
今日の給食のおかずは「タイピーエン、鶏の唐揚げ、小松菜と大豆のサラダ、ミルクパン」でした。熊本の郷土料理として親しまれてきたタイピーエン。野菜や肉がたっぷり入ったボリューム満点の一品でした。
10月1日
10月1日(火)
昨年度途中から止まっていた大時計。修理不可能ということで取り替えをお願いして半年以上がたち、ようやく本体が届き工事をしていただきました。長い間お待たせすることになり、申し訳ありません。大きくて見やすいです。安心しました。
本の寄贈がありました。学研プラス様、文藝春秋企画出版部様、ありがとうございました。図書室において、みんなで読ませてもらいます。
今日の給食のおかずは「きのこの味噌汁、イワシの梅煮、枝豆とタコのサラダ」でした。秋が旬のきのこがたっぷり入った味噌汁でした。サラダに入ったタコは噛み応えがありました。
9月30日
9月30日(月)
28日・29日には、玉名荒尾科学研究物および発明工夫展示会が長洲小で開催されました。本校から2年生1点、4年生3点、6年生4点が出品され、どの研究も入選でした。夏休み中に研究をがんばった成果です。まとめまでよくがんばりましたね。おうちの方の応援もありがとうございました。
今朝も、登校見守りに瀬崎さんが来てくださいました。秋の交通安全運動期間中、いつにも増して校区の各所で子どもたちの安全確保にお力添えをいただき、ありがとうございました。おかげさまで事故ゼロが続いています。 登校するとすぐ、委員会の仕事やボランティアを頑張る子がいます。玄関掃除をしていると「手伝いましょうか」と言ってくれた5年生がいます。こつこつやり抜く・自分で考え行動するはきはきの姿、地域や家の人の姿に学んでいるのかもしれません。感謝の朝でした。
午後は、6年生たちが大俵まつりの歴史を学ぼうと、玉名観光協会・大俵まつり実行委員会から講師の先生に来ていただきました。11月のまつりに向けて練習を始めた6年生たち。菊池川河口にある玉名市は、江戸時代から菊池川流域の米の集積地として栄えていたこと、舟に米を積み込む際「高瀬船着場跡」の石畳の坂を利用していたこと、その坂が今は「俵ころがし」と呼ばれていることにちなんで大俵ころがしレースが考えられたとのことでした。動画を見せてもらったり、大俵が1トンもの重さがあること等を知ったりして、興味深く学びました。玉名の繁栄と五穀豊穣に感謝するまつり。練習にもますます力が入りそうですね。講師の先生方、ありがとうございました。
今日の給食のおかずは「麻婆豆腐、だいずといりこの青のりがらめ、ナムル」でした。給食の麻婆豆腐は辛すぎることなく、ご飯にかけて食べる人が続出の一品です。ごちそうさまでした。
9月27日
9月27日(金)
秋の交通安全運動期間中、朝の登校指導に瀬崎さんと高島さんが来てくださいました。「おはようございます」とあたたかく挨拶を交わし見守ってくださいました。鍋駐在所からもパトロールに来てくださって、多くの方々のおかげで事故ゼロが続いています。ありがとうございます。
昨年から構想をしていた高道小キャラクター「くすのっきー」の旗が完成し、初掲揚の朝を迎えました。しかし、ひもがほどけず悪戦苦闘すること約10分。教頭先生がドライバーでほどいてくださって、運営委員会さんたちの大きな拍手と笑顔に包まれ空高く掲げることができました。高道の子どもたちの心の拠り所になってくれそうです。委員さん、先生方ありがとうございました。
給食時間中には、図書委員さんが「しおりコンテスト」の入賞者に賞状を贈呈しました。放送委員さんは、楽しい給食になるようにクイズを出していました。給食後の片づけを、給食委員さんが小北先生とがんばっていました。一人一人が役割をもち、責任をもって取り組んでいることで、学校生活が楽しく豊かなものになっています。みなさん、ありがとう!!
今日の給食のおかずは「けんちん汁、酢鶏、キュウリの南蛮和え」でした。どの料理にも野菜がたくさん入れて作ってありました。なんと、今日は25種類の食材が使われていたそうです。ごちそうさまでした。
9月26日
9月26日(木)
6年生が作成を続けていたナップサック。完成を目指す1時間に、10人もの地域の先生が応援に来てくださいました。ミシンで縫う箇所や仕上げのポイントを荒平先生手書きの説明図と見本の布をもとに、事前にみなさんで確認してもらいました。 いざミシンのそろった教室へ。一人ひとり異なる進度に合わせて、ていねいに教えてくださる先生方。ミシンが空くと「ここでできるよ」と声をかけ、全員が完成するように尽力してくださいました。おかげさまで、全員が完成することができました。全5時間で完成!ミラクルです!!
授業を終えて感想を伺いました。「ミシンの指導と聞いて教えることができるか不安だったが、子どもたちと一緒にできてとても楽しかった」「自分にできるお手伝いができて楽しかった」「子どもたちと一緒に勉強させてもらうこと、ふれあい、楽しい時間だった」などなど、みなさんから楽しかったとの言葉をいただくことができ、ありがたい限りです。子どもたちにとって地域の先生方とのふれあいは、やさしく教えてもらった!とあたたかい思いと共に記憶に残り、心を支え続けてくれるものだと思います。今日もありがとうございました。
今日の給食のおかずは「たぬき汁、厚揚げとキャベツの味噌炒め、梨」でした。今が旬の梨が登場。荒尾梨かもしれませんね。とても甘くておいしかったです。