学校生活

学校生活

縦割り班掃除

 11月は縦割り班での活動が活発です!なかよし遊びに続いて、掃除も1~6年生が一緒に協力しながら行っています。





 お互いに掃除の仕方を教え合ったりすることで、なかよしになるだけではなく1人1人の掃除のレベルもぐん!と上がります。残り1週間、頑張りましょう!

1・2年生芋ほり

 7日(水)に1・2年生は芋ほりをしました。長靴を履いて、軍手をはめて準備万端!やる気いっぱいで芋ほりをしました。












 結果は少し小ぶり…でしたが、大きな達成感を感じることができたようです。小さくてかわいいお芋を美味しく食べるのが楽しみです!

体力アップタイム

 岡原小学校の校庭の木の葉も赤や黄色に色づき出し、「もう11月だな~。」としみじみ感じられる季節になりました。
 11月の体力アップタイムは10分間走です。低・中・高それぞれに分かれたコースを一生懸命走ります。







 笑顔で走る子ども達の姿は、パアフルにさえ感じられます!12月の持久走も見据えながら、楽しく頑張ります!

縦割り班遊び

 10月31日(水)から、縦割り班遊びが始まっています!縦割り班遊びとは、1年生から6年生の子ども達が昼休みに一緒に遊び、交流を深めようという取組です。初日は、1・2・3・4班が運動場で楽しく遊ぶことができました。






 11月は、遊びの他にも給食や掃除も縦割り班で行います。他学年の友だちの素敵な一面をたくさん見つけて、より仲を深めていってほしいと思います!

霧島神社大祭

 10月30日(水)は、岡原地区にある霧島神社大祭の秋祭りでした。岡原小学校の子ども達も、地域のお祭りということで気合十分!楽しく参加しました。



 1・2年生によるお神輿です。素敵な笑顔の似顔絵を張ったお神輿で、お祭りを盛り上げました。「わっしょい!」「わっしょい!」




 お手玉や相撲などの競技にも参加しました!お相撲では、大人顔負けの気迫ある戦いを見せてくれました。

 岡原大好きな子ども達。これからも地域の行事に楽しく参加してほしいと思います。