学校生活
2018年4月の記事一覧
安全に気を付けよう
4月26日(木)に交通安全教室が行われました。
1・2年生は安全な道路の歩き方について、3年生から6年生は自転車の安全な運転の仕方について学習しました。

「手を挙げて!右見て、左見て、右見て、横断!」
手を挙げて、大きな声で言うことができました。ゆっくり歩いて横断しましょうね。

信号は一列に並んで待ちます。
初めて道路に出て自転車を運転する3年生は、少し緊張した表情・・・。

くねくね道にも挑戦!慎重に、でもしっかり前を見て運転しました。

今回は多良木警察署、あさぎり町役場、交通指導員の方々にも来ていただきました。
子ども達のために丁寧に教えていただき、ありがとうございました!
今回の交通安全教室では、「自転車運転ルールテスト」と「実技テスト」両方に合格した3年生から6年生までの子ども達に、自転車運転免許証が授与されます!
子ども達には今回学んだことを生かし、日常生活の中で今まで以上に交通安全に気を付けながら過ごしてほしいと思います。
1・2年生は安全な道路の歩き方について、3年生から6年生は自転車の安全な運転の仕方について学習しました。
「手を挙げて!右見て、左見て、右見て、横断!」
手を挙げて、大きな声で言うことができました。ゆっくり歩いて横断しましょうね。
信号は一列に並んで待ちます。
初めて道路に出て自転車を運転する3年生は、少し緊張した表情・・・。
くねくね道にも挑戦!慎重に、でもしっかり前を見て運転しました。
今回は多良木警察署、あさぎり町役場、交通指導員の方々にも来ていただきました。
子ども達のために丁寧に教えていただき、ありがとうございました!
今回の交通安全教室では、「自転車運転ルールテスト」と「実技テスト」両方に合格した3年生から6年生までの子ども達に、自転車運転免許証が授与されます!
子ども達には今回学んだことを生かし、日常生活の中で今まで以上に交通安全に気を付けながら過ごしてほしいと思います。
0
第1回児童集会
4月18日(水)に児童集会を行いました。
第1回目の内容は、各委員会の委員長による活動紹介でした。

今年度はこの7名の委員長を中心に委員会活動を行います。
活動紹介では委員長にふさわしい堂々とした発表を見せてくれた7名。
今後どんな働きを見せてくれるのかとても楽しみです!

委員長たちの発表を聞いた感想の発表も行われました。
相手の話をしっかりと聞き、感じたことを言葉で表現する練習の場です。
これからの集会を通して、子どもたちはさらに成長してくれるはずです!
第1回目の内容は、各委員会の委員長による活動紹介でした。
今年度はこの7名の委員長を中心に委員会活動を行います。
活動紹介では委員長にふさわしい堂々とした発表を見せてくれた7名。
今後どんな働きを見せてくれるのかとても楽しみです!
委員長たちの発表を聞いた感想の発表も行われました。
相手の話をしっかりと聞き、感じたことを言葉で表現する練習の場です。
これからの集会を通して、子どもたちはさらに成長してくれるはずです!
0
ぼくたち・わたしたちに任せてね!
4月17日(火)、生活科で1・2年生は学校案内をしました。今までお兄さんお姉さんにお世話になっていた2年生。「次は自分たちがお世話するんだ!」と、やる気満々で1年生に学校案内をしてくれました。1年生もドキドキ、ワクワク!!

「階段降りるの、ちょっとこわいな、、」「ゆっくりでいいからね。」
しっかりと手をつないで、ゆっくりと歩きました。

いろんな教室の説明をしました。「こんな教室があるの初めて知った~!」

1年生をよっこいしょ!事務室の中の様子は見えたかな~?
学校案内大成功!1年生の子ども達も、とっても楽しかったようです。
「階段降りるの、ちょっとこわいな、、」「ゆっくりでいいからね。」
しっかりと手をつないで、ゆっくりと歩きました。
いろんな教室の説明をしました。「こんな教室があるの初めて知った~!」
1年生をよっこいしょ!事務室の中の様子は見えたかな~?
学校案内大成功!1年生の子ども達も、とっても楽しかったようです。
0
お見知り遠足へ、レッツゴー!!
4月13日(金)、お見知り遠足に行ってきました!
遠足に行く前には、新しく来られた先生方のことを知ったり、子ども達同士が仲良くなったりするためのレクレーションが行われました。

1年生の上手な自己紹介!自分の名前と好きな物を大きな声で発表することができました。

「〇〇な先生はだれでしょう」クイズ!
新しく来られた先生方の意外な得意技に子ども達もビックリ!

運営委員会の子ども達も頑張ってくれました!楽しいレクレーションをありがとう!
レクレーションが終わった後は、岡原地区の中でも歴史ある霧島神社へ遠足にレッツゴー!!!

「先生~暑いけど風が気持ちいです~!!」素敵なスマイル!
お弁当は、同じ登校班のお友だちと一緒に食べました。
お兄さんお姉さんと一緒に食べるお弁当は、いつも以上に美味しく感じたようです!

自由時間には毎年恒例の山登り!(子ども達はにっこり笑顔!先生方はヘトヘト...)
天候にも恵まれ、子ども達と先生にとって楽しい1日になりました。
遠足に行く前には、新しく来られた先生方のことを知ったり、子ども達同士が仲良くなったりするためのレクレーションが行われました。
1年生の上手な自己紹介!自分の名前と好きな物を大きな声で発表することができました。
「〇〇な先生はだれでしょう」クイズ!
新しく来られた先生方の意外な得意技に子ども達もビックリ!
運営委員会の子ども達も頑張ってくれました!楽しいレクレーションをありがとう!
レクレーションが終わった後は、岡原地区の中でも歴史ある霧島神社へ遠足にレッツゴー!!!
「先生~暑いけど風が気持ちいです~!!」素敵なスマイル!
お弁当は、同じ登校班のお友だちと一緒に食べました。
お兄さんお姉さんと一緒に食べるお弁当は、いつも以上に美味しく感じたようです!
自由時間には毎年恒例の山登り!(子ども達はにっこり笑顔!先生方はヘトヘト...)
天候にも恵まれ、子ども達と先生にとって楽しい1日になりました。
0
ようこそ!岡原小学校へ
4月10日(火)、岡原小学校ではニコニコ笑顔が可愛らしい1年生20名の入学式が行われました。
入場する時は緊張した表情だった子ども達でしたが、お話をよく聞いたり「ありがとうございます!」と大きな声でお礼を言ったりする姿がとても立派でした。これからの成長が楽しみです!

在校生も、1年生のお世話を張り切ってするなどお兄さんお姉さんらしい姿を見せてくれました。


新しい仲間を迎えた岡原小学校、さらににぎやかになりそうです!
入場する時は緊張した表情だった子ども達でしたが、お話をよく聞いたり「ありがとうございます!」と大きな声でお礼を言ったりする姿がとても立派でした。これからの成長が楽しみです!
在校生も、1年生のお世話を張り切ってするなどお兄さんお姉さんらしい姿を見せてくれました。
新しい仲間を迎えた岡原小学校、さらににぎやかになりそうです!
0
平成30年度スタート!
4月9日(月)に就任式と始業式が行われました。
就任式では6名の新しい先生方を迎えました。
子ども達は「どんな先生だろう。」と目を輝かせながら、先生方のお話をしっかり聞くことができました。

「6年生による先生方への歓迎の言葉」
始業式では、校長先生から
「勉強を頑張る/友だちと仲良くする/岡原小マナーを身に付ける」
についてのお話がありました。

「校長先生のお話」
今週は入学式、見知り遠足と行事が盛りだくさん!
毎日元気に登校し、楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。
就任式では6名の新しい先生方を迎えました。
子ども達は「どんな先生だろう。」と目を輝かせながら、先生方のお話をしっかり聞くことができました。
「6年生による先生方への歓迎の言葉」
始業式では、校長先生から
「勉強を頑張る/友だちと仲良くする/岡原小マナーを身に付ける」
についてのお話がありました。
「校長先生のお話」
今週は入学式、見知り遠足と行事が盛りだくさん!
毎日元気に登校し、楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。
0
新着ニュース
火災が発生しやすい季節になりました。岡原小でも、12日(木)、学校で火災が起こったという想定で「火災避難訓練」を実施しました。
放送をよく聞き、担任の先生の指示に従って、全員、すばやく運動場に集合することができました。真剣に避難する態度を校長先生からもほめていただきました。
5・6年の代表は、実際に消火器を使って、「消火訓練」をしました。あわてないこと、火元を狙って噴射させることなどを確認しました。
上球磨消防署の方からは、火災の原因を話されました。あさぎり町を含む管内で、最も多いのは、畑などで草木を燃やして起こる「野焼き」ということです。お家の方にも、十分注意するように伝えてくださいと説明がありました。
{{item.Topic.display_summary}}
R1_修学旅行レポート
令和元年10月24日~25日に6年生28人が、長崎・佐賀へ修学旅行に行きました。
詳しくはこちらから。
H30_集団宿泊教室レポート
5月に5年生28人が、芦北町にある熊本県立あしきた青少年の家に行ってきました。
詳しくはこちらから。