学校生活
2018年3月の記事一覧
卒業式
22日(木)に卒業式がありました。

20名の6年生が卒業証書を受け取りました。

門出の詩での6年生の堂々とした姿はとても感動的でした。
これぞ最上級生という姿を在校生に示してくれました。

これから中学校へと旅立つ卒業生のみなさん!
卒業おめでとう!今後の活躍を期待しています!
20名の6年生が卒業証書を受け取りました。
門出の詩での6年生の堂々とした姿はとても感動的でした。
これぞ最上級生という姿を在校生に示してくれました。
これから中学校へと旅立つ卒業生のみなさん!
卒業おめでとう!今後の活躍を期待しています!
0
卒業まであと8日~6年生と遊ぼう!~
在校生との最後の思い出づくりに、6年生の実行委員が各学年と昼休みに遊ぶ計画を立て、今日(9日)は2年生と遊ぶ日でした。
少しでもたくさん遊ぶために、2年生は給食の準備が一番乗りと、とても楽しみにしてたようです。
体育館でのドッヂボールを6年生と2年生がとても楽しそうにしていました。
卒業まであと8日。同じ校舎で過ごすのも、あとわずかです。
0
新入児体験入学~岡原小でまってるよ!~
8日(木)は来年度の新入学の子どもたちが、体験入学をしました。
1年生が国語のお勉強で準備した品物や紙のお金をつかって、「おみせやさんごっこ」をしました。
少し緊張しながらも、「こんにちは!」と元気にあいさつをして、それぞれのお店屋さんで楽しそうにお買い物をすることができました。
4月の入学式の日を楽しみに待っています!!

「どれでも100円ですよ~!!」
「マンゴーください。」
「ありがとうございます!」

「わ~い、しなものぜんぶ うりきれました~!!」
1年生が国語のお勉強で準備した品物や紙のお金をつかって、「おみせやさんごっこ」をしました。
少し緊張しながらも、「こんにちは!」と元気にあいさつをして、それぞれのお店屋さんで楽しそうにお買い物をすることができました。
4月の入学式の日を楽しみに待っています!!
「どれでも100円ですよ~!!」
「マンゴーください。」
「ありがとうございます!」
「わ~い、しなものぜんぶ うりきれました~!!」
0
お別れ遠足
2日のお別れ遠足では、森園カントリーパークまで歩いていきました。
この日は『お弁当の日』ということで、
「今日はお弁当におかずを詰めてきました!」「おにぎりをにぎってきました!」
「早起きしてお弁当を作りました!」
など、いろいろな声が聞かれました。

お弁当箱を開けた子どもたちの笑顔がとても素敵でした!
昼食後には元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿が見られ、思い出に残る1日となりました。
この日は『お弁当の日』ということで、
「今日はお弁当におかずを詰めてきました!」「おにぎりをにぎってきました!」
「早起きしてお弁当を作りました!」
など、いろいろな声が聞かれました。
お弁当箱を開けた子どもたちの笑顔がとても素敵でした!
昼食後には元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの姿が見られ、思い出に残る1日となりました。
0
6年生を送る会
2日(金)に新運営委員会が中心となって、6年生と一緒に遊ぶゲームを行いました。

まずは6年生と勝ち抜きじゃんけんゲーム!
見事に3連勝を達成した子どもたちからは、6年生へ感謝の言葉の発表もありました。

続いてお絵かきリレー!
縦割り班のメンバーで協力して、6年生の似顔絵をリレー形式で描いていきました。
似顔絵をもらった6年生からは嬉しそうな笑顔が見られました。
まずは6年生と勝ち抜きじゃんけんゲーム!
見事に3連勝を達成した子どもたちからは、6年生へ感謝の言葉の発表もありました。
続いてお絵かきリレー!
縦割り班のメンバーで協力して、6年生の似顔絵をリレー形式で描いていきました。
似顔絵をもらった6年生からは嬉しそうな笑顔が見られました。
0
新着ニュース
火災が発生しやすい季節になりました。岡原小でも、12日(木)、学校で火災が起こったという想定で「火災避難訓練」を実施しました。
放送をよく聞き、担任の先生の指示に従って、全員、すばやく運動場に集合することができました。真剣に避難する態度を校長先生からもほめていただきました。
5・6年の代表は、実際に消火器を使って、「消火訓練」をしました。あわてないこと、火元を狙って噴射させることなどを確認しました。
上球磨消防署の方からは、火災の原因を話されました。あさぎり町を含む管内で、最も多いのは、畑などで草木を燃やして起こる「野焼き」ということです。お家の方にも、十分注意するように伝えてくださいと説明がありました。
{{item.Topic.display_summary}}
R1_修学旅行レポート
令和元年10月24日~25日に6年生28人が、長崎・佐賀へ修学旅行に行きました。
詳しくはこちらから。
H30_集団宿泊教室レポート
5月に5年生28人が、芦北町にある熊本県立あしきた青少年の家に行ってきました。
詳しくはこちらから。