学校生活
2017年10月の記事一覧
たくさん本を読みましょう!
20日(金)の表現集会で、図書委員会の発表があり、図書館利用のマナーについてのお話と、
各学年の貸出冊数トップの表彰がありました。

岡原小では図書館の利用が非常に活発です。
そんな岡原小の子どもたちだからこそ、もう一度利用にあたってのマナーを見直し、
気持ちよく図書館を活用してほしいと思います!

各学年の貸出冊数トップの表彰で見事選ばれた6名です!
なんと190冊以上の本を読んでいる人もいました!
読書月間も残りわずかですが、少しでも多くの本にふれてほしいなと思います!
各学年の貸出冊数トップの表彰がありました。
岡原小では図書館の利用が非常に活発です。
そんな岡原小の子どもたちだからこそ、もう一度利用にあたってのマナーを見直し、
気持ちよく図書館を活用してほしいと思います!
各学年の貸出冊数トップの表彰で見事選ばれた6名です!
なんと190冊以上の本を読んでいる人もいました!
読書月間も残りわずかですが、少しでも多くの本にふれてほしいなと思います!
0
運動会~がんばる力・がまんする力~
10月1日(日)は、秋晴れの中、岡原小学校の運動会が開かれました。
141名の子供たちみんな、力を出し切った素晴らしい運動会でした。
9月の残暑の中、毎日の練習の中で培った「がんばる力とがまんする力」を
これからの学校生活でも、生かしていってほしいと思います。
赤団、白団の団長さん。この日のために、声がかれるまで頑張る姿、下級生への素晴らしいお手本です!
赤白対抗 綱引き。 本番ならではのはらはらドキドキ、ドラマがありました。
赤白応援団! 毎日の練習の成果を発揮しました。
中学年 ダンス。 南中ソーラン節を力いっぱいおどりました!
低学年 ダンス。 フラッグが色鮮やかにそろいました。
高学年 組体操。 技の一つ一つがばっちり決まりました。
地区対抗リレー!どの地区もがんばって~!
0
新着ニュース
火災が発生しやすい季節になりました。岡原小でも、12日(木)、学校で火災が起こったという想定で「火災避難訓練」を実施しました。
放送をよく聞き、担任の先生の指示に従って、全員、すばやく運動場に集合することができました。真剣に避難する態度を校長先生からもほめていただきました。
5・6年の代表は、実際に消火器を使って、「消火訓練」をしました。あわてないこと、火元を狙って噴射させることなどを確認しました。
上球磨消防署の方からは、火災の原因を話されました。あさぎり町を含む管内で、最も多いのは、畑などで草木を燃やして起こる「野焼き」ということです。お家の方にも、十分注意するように伝えてくださいと説明がありました。
{{item.Topic.display_summary}}
R1_修学旅行レポート
令和元年10月24日~25日に6年生28人が、長崎・佐賀へ修学旅行に行きました。
詳しくはこちらから。
H30_集団宿泊教室レポート
5月に5年生28人が、芦北町にある熊本県立あしきた青少年の家に行ってきました。
詳しくはこちらから。