学校生活

学校生活

1年生昔遊び

 2月14日(木)に、1年生は生活科の学習でおじいちゃんおばあちゃんと一緒に昔遊びをしました。お忙しい中、子ども達のために昔遊びを教えに来ていただき、ありがとうございました。

 大好きなおじいちゃんおばあちゃんに、けん玉やあやとりの遊び方を分かりやすく教えてもらい子ども達はとっても嬉しそうでいつもに増して目がキラキラです!

 

 

 お友達と仲良く遊ぶこともできました。和やかな雰囲気がとてもいいですね。

 竹とんぼを飛ばす前に精神統一。さて、うまく飛ばすことができたのでしょうか…。

  

 すっかり昔遊びに夢中になった子ども達。昔遊びブーム間違いなしです!

あさぎり町教育フェスティバル

 2月7日(木)あさぎり町内の各小学校から代表のクラスが免田小学校に集まり、各学校ごとに英語の公開授業が行われました。岡原小学校からは6年生が代表として授業を行いました。

 

子ども達は多くの人に見守られる中でも、前に出て堂々と発表してくれました。

 

 

 

参観者には、岡原小の代表として、これまでの英語学習の取組の成果を披露することができました。さすが6年生です!!

2月の体力アップタイム

2月の体力アップタイムは「リズムなわとび」のはずですが・・・天気が思わしくなく、大縄跳び続行中!全校児童が体育館に集合し、夢中になって取り組むいい表情が見られます。

 

寒さに負けずに、2月も楽しく体を動かします!

薬物乱用防止教室

29日(火)に、多良木警察署生活安全課の方をお招きして、5・6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が行われました。

1度でも服用すると抜け出すことが難しいのが薬物の怖いところです。

今回の学びをきっかけに「薬物の使用は絶対にしない!」という強い気持ちを持ち続けてほしいと思います。

給食旬間です!

 1月後半は、給食旬間真っ最中です!給食委員会の子ども達が中心になって様々な取り組みが行われています。

 1月23日(水)は、給食委員会の子ども達が魚のはたらきについて発表してくれました。魚は体にも頭にもいい食べ物ということを、楽しく教えてくれました!

 

 また、栄養教諭の田代先生から給食の歴史についてお話をしていただきました。今とは違う給食やあさぎり町給食センターの取組に、興味関心な様子でした。

 

 今週は、給食委員会の子ども達が各教室に行って箸の使い方などを教えてくれています。他にも、箸の豆つかみチャレンジや担外の先生との交流給食など盛りだくさんです!