学校生活
本年度初めての授業参観
4月25日(金) 本日は、令和7年度初めての授業参観、PTA総会、学級懇談会でした。
子どもたちは、新しい教室、新しい先生とはりきって学習していました。落ち着いた態度で学習することができました。ご家庭での励まし、先生方のご指導に感謝しながら、私も参観しました。
これからの1年間で子どもたちは、友達や先生方と一緒に学び、心も体も大きく成長することと思います。これからの成長が楽しみになる初めての授業参観でした。半日、ご参加いただいた保護者の方々、ありがとうございました。
授業参観のあとは、PTA総会でした。保護者の方のご協力により、スムーズに進行し、本年度の行事等が承認されました。ありがとうございました。また、学校の教育活動をサポートしてくださるいろいろな団体の紹介もありました。ぜひ、ご協力ください。
最後に、学級懇談会がありました。担任から、学級の経営方針や現在の子どもたちの様子などの話があったと思います。学校と保護者と連携して、子どもたちの教育を進めていく初めの一歩がふみだせたようです。今後もご協力をお願いします。
光の中に生きる子われら(始業前の校庭の子どもたち)
4月24日(木)。始業前の午前7時50分ごろから子どもたちが校庭に出てきます。今日は、久しぶりに天気がよいため、たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいました。子どもたちに誘われて、先生方も数名、いっしょに遊んでおられました。校歌の通りに朝日をあびて、走り回る子どもたちは、「光の中に生きる子われら」という感じでした。子どもたちと先生方がのびのびと過ごす姿に朝から心が温かくなりました。今日も1日、子どもたちと一緒にがんばるぞ!という気持ちになりました。思わず写真をいっぱい撮ったので、たくさんアップします。
美しい花々が咲きほこる、南関第四小学校
今、学校の玄関の周辺、学級園、玄関内など、いろいろな花々が咲きほこっています。まさに、校歌の歌詞の光景が広がっています。
花がある光景は美しいものです。この環境整備は、全児童はもちろん、松尾教頭先生、船津先生が尽力してくださっています。子どもたちやお客様を気持ちよく迎えようとする気持ちが伝わる美しい環境です。手入れをしてくださる皆様に感謝です。
元気な歌声が響いています!!
多くの学年が朝の会で月の歌を歌います。4月は、校歌「さきほこる」です。後の教室からも元気な声が聞こえています。学校中に、満開のさくらが咲きほこっている感じです。明るい気持ちになります。
朝から元気いっぱいです!!
私が朝、児童昇降口に立っていると、みんな、元気にあいさつして学校に入っていきます。班によっては、登校班長が班員全員を私の前に並ぶように声をかけて、声を合わせてあいさつする班もあります。すがすがしい気分になります。登校班長さん。安全に学校まで連れてきてくれて、ありがとうございます。
その後、多くの子どもたちが校庭に出てきて、サッカーやブランコ、鬼ごっこを楽しんでいます。先生方も出てこられて一緒に、活動することも多く、活気あふれる朝の様子に元気が出てきます。すてきな1日のスタートがきれています。
最高の歓迎遠足でした。
昨日の雨や雷が嘘のように、今日は日差しがあたたかい遠足日和になりました。
三時間目に児童会の企画委員さん主催の1年生の歓迎会がありました。企画委員さんが出すクイズにみんなで答えて盛り上がりました。その後、1年生が1人ずつ、自己紹介をしてくれました。名前と好きな物を紹介してくれて、1年生のみなさんのことが少し分かり、早く仲良くなって一緒に楽しい毎日を送りたいと思いました。
その後、みんなでゆっくりうすま苑まで、歩きました。新緑の中の遠足は、気持ちがよかったです。おしゃべりが弾んでいる学年もあり、50分が短く感じた人もいたようです。
着いたら、すぐに家族が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当を食べました。みんなニコニコ笑顔で見ている私も幸せな気分になりました。食べたら、広場でドッジボールや鬼ごっこを先生たちも交えて楽しみました。みんなの運動量と体力に驚きながら、笑いながら見守っていました。
遠足の行き帰りにゴミ拾いをしている人を数人、発見しました。地域をきれいにしたいという気持ちに感動しました。
入学式。かわいい1年生が入学してきました!
4月9日(水)に令和7年度の入学式を挙行しました。
ドキドキとわくわくしている表情の16人の1年生が入学してきました。
うれいしいことに昨年度より児童数が増えて、82名になりました。
1年生は、担任の先生から名前をよばれて、元気に返事をしていました。
2~6年生は、歓迎の呼びかけと歌を歌いました。大きな声でのびのびと歌い、体育館いっぱいに元気な歌声が響き渡りました。すぐに1年生も校歌等を歌えるようになり、一緒に歌う日が来ると思います。
明日から、高学年のリードで1年生も登校してきます。元気いっぱい、笑顔いっぱいの毎日が始まります。楽しみです。
ご来賓の皆様、保護者の皆様、ご多用の中、ご臨席いただきまして、誠にありがとうございました。
就任式・始業式
今日から令和7年度の教育活動がスタートしました。
子どもたちの元気な声が南関町立南関第四小学校に戻ってきました。
2~6年生の子どもたちは、進級の喜びにあふれているようでした。これから、多くのことに挑戦して、大きく成長してほしいと願います。
4月から5名の先生方が南関第四小学校に就任されています。その先生方との出会いの式をおこないました。先生方も、本校で子どもたちと楽しい日々を過ごすことを楽しみにされておられました。
また、4名の転入生の紹介もありました。新しい仲間を迎え、南関第四小学校はパワーアップしていくことでしょう。
始業式では、校訓「かしこく」「やさしく」「あかるく」「つよく」の表現している子どもの姿について話しました。子どもたちはしっかり話を聞いていました。これから、友達としっかり学び、優しく、明るく、強い人に成長してくれるように職員一丸となって、応援していきます。本年度も本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
退任式
3月28日(金)、退任式をしました。今年は5人の先生方とお別れをすることになりました。
先生方はそれぞれに、四小の思い出や子どもたちへの最後のメッセージを伝えました。
子どもたちからはそれぞれの先生へ代表のあいさつや花束・メッセージの贈呈がありました。
最後は全員で校歌を歌い、学年の列の間を通って先生方が退場していきました。
下校時には昇降口ホールで、保護者の方が子どもたちと準備されたメッセージ色紙を手渡してくださって、温かな別れになりました。
全ての参加者の皆さんが、またすばらしい日々を迎えられますように。
令和6年度 卒業式
3月24日(月)、10時から、卒業式でした。正式には卒業証書授与式と言います。
コロナ以後は少なくなりましたが町総務課長、校区内の町議員、四小学校運営協議会委員、PTA役員さんのご来賓をお迎えして、16人の卒業生の門出を祝福する式になりました。
卒業証書を受け取る卒業生の姿も立派でしたし、お別れのことばを交わす卒業生も、在校生も、会場に響き渡る言葉と歌をつなげ合いました。そして、最後に校歌「咲きほこる」を全員で精一杯歌いました。
「光の中に生きる」16人の卒業生の「希望にあふれ喜び満ち」る前途を信じています。卒業、おめでとうございます。