ブログ

学校生活

防災グッズプレゼント

昨日、南関町社会福祉協議会から、防災グッズである非常食(アルファ米と保存用ビスケット)のプレゼントを全児童と職員分いただきました。

本日配布しておりますので、ぜひ食べてみていただければと思います。

また、防災グッズを見なおしたり、避難場所や、バラバラになった際の連絡手段を確認したりするなど、いざという時のことについても話し合っておいていただければと思います。

 

 

不審者対応避難訓練

本日、不審者対応の避難訓練を行いました。

不審者侵入時における避難についての必要な心構えを身につけ、安全な避難行動を体得することが目的です。

訓練ではありますが、真剣に避難に取り組む姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

放課後子ども教室

放課後子ども教室、いつも大変お世話になっております。

このようなコロナ禍の中でも、感染対策もしっかりしていただき、ていねいに対応していただいています。本当にありがたいです。

ご準備など大変だと思いますが、引き続きよろしくお願いします。

 

 

 

 

四小集会(給食・放送委員会)

本日、四小集会で、給食委員会と放送委員会の子どもたちが発表をしてくれました。

給食委員会は、給食中のマナー、黙食の仕方などについて、劇なども取り入れて発表してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放送委員会は、日々の仕事を改めて紹介、放送の聴き方などについて、こちらも劇を取り入れて発表してくれました。

 

 

冬休み明け集会を行いました。

今日から、後期後半がスタートです。朝からあいにくの雨になってしまいましたが、みんな、元気よく登校していました。そして、今日は冬休み明け集会を行いました。校長から、「後期後半も四小のめざす子どもの姿『気持ちいいあいさつ』『よく聴き、よく話す』『まわりを美しく』を頑張りましょう。特に、自分の『めあて』『目標』を決めて、新しい気持ちでチャレンジしましょう。」と話しました。今年度、子どもたちが学校に来るのは、あと50日しかありません。みんなで、元気に頑張っていきます!保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒指導担当の福田先生が、命を守ること、特に「自転車の乗り方に気をつけるように」と話しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健担当の吉澤先生が、新型コロナ感染症の感染予防のために、注意点を話しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お正月を迎える準備もととのいました。

12月28日(火)、四小の玄関にも「しめ飾り」を飾りました。お正月にはその年の神様である「年神様」が、一人一人に1歳の年と幸運を与えるために各家を回るそうです。正月飾りは、年神様が家を見つけやすいように、また、気持ちよく家にいてもらうようお迎えするために飾り付けるそうです。

皆様、どうぞ来年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とっても寒い朝でした。

12月27日(月)朝、冬休みで子どもたちの声が聞こえない学校に来てみると、運動場が一面真っ白でした。日曜日の夜降った雪でしょうか、うっすらと雪化粧していました。こんな日もあるんだと記念に写真をとったのでお載せします。寒い日が続いています、風邪などひかれませんように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤い羽根共同募金へのご協力ありがとうございました。

12月13日(月)から17日(金)まで、企画委員が行った「赤い羽根共同募金」へのご協力、ありがとうございました。12月23日(木)のお昼休みに、事務局である町社会福祉協議会から学校へ受け取りに来られました。校長室でお渡しをしました。総額は、おって連絡されるそうでうす。また、この募金の80%が南関町で役立てられるということでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地区児童会を行いました。

12月20日(月)に、地区児童会を行いました。登校班で登校するときの反省や冬休みのくらしなどについて話し合いました。話し合いは、6年生が中心となってリードしてくれて、しっかり振り返ることができました。師走に入り、行き交う自動車の数も増えたように感じます。交通事故に気をつけて、安全に登下校してほしいと思います。また、冬休みも安全にすごしてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は読み聞かせがありました。

今日は、今年最後の読み聞かせでした。時節柄、クリスマスに関するお話がたくさんありました。朝から読み聞かせがあると、心静かに学校生活がスタートします。たいへんありがとうございました。

1年生 前田朱美さま  「ゆきみちさんぽ」「こねこのクリスマス」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 打越美由貴さま 「サンタさんありがとう」

            「どんなにきみがすきだかあててごらん」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 山口明美さま 「のねずみチッポのクリスマス」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 伊藤麻理さま 「世界にひとつしたクリスマスツリーがなかったら」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生 松永欣子さま 「しあわせの王子」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生 松本隆明さま 「おかあちゃんがつくったる」