室小ブログ

2021年8月の記事一覧

室小学校の動植物PART8 メダカ

室小学校の動植物PART8 メダカ                    

 

令和3年8月

 

 写真の魚は、理科室の水槽で育てられているメダカです。
メダカは日本人にとってもっとも身近な野生の動物です。 また、メダカは命を学ぶための教材でもあります。めだかを通して生命を見つめることができます。私たち人間も自然・環境の一部であることにかわりはありませんね。

室小学校 図書室の開館日

室小学校 図書室の開館日                                


令和3年8月3日

 

 本日(8月3日)は、室小学校の図書室の開館日でした。
図書室は、エアコンが効いていてとても快適な環境でした。
 子供たちも、楽しみにしながら、図書室に入ってきました。

 そこで、子供たちにインタビューをしました。
 4年生
「夏休み前に借りた本を読み終わったら、夏休みに、返したり、借りたりすることができるのがとてもいいです。」
6年生
「夏休みも図書室に行って本がよめるからよいです。」
 6年生
「学校があっているときにはあわてて借りる本をきめないといけなかったけれども、夏休みには余裕をもって本を選んだり、借りたり、返したりできるのでとても良い時間です。」

 


ゆっくり本を選んでいる様子です。

 


ところで、次の図書室の開館日は、8月17日(火)です。
開館時間は、午前9時~正午です。
児童のみなさん、快適な図書室で持っています。

室小学校の動植物PART7 さつまいも

室小学校の動植物PART7 さつまいも    

 

令和3年8月

 写真の植物は、サツマイモです。
 真夏になり、サツマイモの葉が茂っています。
 収穫は、10月~11月にかけてでしょうか。
 最近のサツマイモの品種は、甘くて美味しい物が多いですね。収穫した後に、食べられるといいですね。収穫の次期が楽しみです。

室小学校の動植物PART6 南瓜

室小学校の動植物PART6 南瓜   


令和3年8月

 

 南瓜は理科の教材として取り扱われています。また、低学年では、道徳や音楽の教材として扱われてもいます。南瓜は、子供たちにとって、身近な植物といえます。
 理科の教材として、雄花と雌花で雌雄の別があり、受粉について学ぶことができます。
 しかし、発芽温度が高いので、発芽させるのが、難しい植物とも言えます。
 今回も、昨年の種を利用して発芽させました。

 

追伸
 南瓜には甘みがあり、スープにすると美味しく食することができます。

室小学校の動植物PART4 ヘチマ

室小学校の動植物PART4 ヘチマ


令和3年8月

 ヘチマは理科の教材として取り扱われています。
 雄花と雌花で雌雄の別があり、受粉について学ぶことができます。
 しかし、発芽温度が高いので、4月のはじめに播種しても発芽をしませんでした。
 結局、5月上旬に播種して、2週間ほどして、発芽しました。
 今回も、昨年の種を利用して発芽させました。
 種子は、微妙な温度差で発芽したり、しなかったりするので、その点がとても難しいと感じています。発芽してくれたおかげで、大きなヘチマが生長しています。今から、種取りが楽しみです。

大きくヘチマが育っています。

 ヘチマの雄花です。

 

 追伸
 ヘチマの種子(種)は スイカの種子のように黒くて平べったい形です。