室小ブログ

2016年7月の記事一覧

給食委員会の食育指導

給食委員会の子どもたちが給食の時間に食育指導に来ました。

いろいろな栄養素を摂ることの大切さを呼びかけてくれました。



好き嫌いなく給食を食べられたらいいなと思います。


校長先生は人気者

校長先生の周りには子どもたちがいっぱい。

「何歳ですか?」

など、芸能リポーターのように質問しています。

校長先生は人気者です。

 

 

土曜授業(その2)

お待たせしました。

中学年特派員からの報告です。

 

3年生は、ブラッシング指導と自転車教室を行いました。

真っ赤に染まった歯を丁寧に磨き、視聴覚教材でむし歯菌についての学習もしました。

 




自転車教室は、KDSの教習指導員の方にきていただきました。

運動場で自転車に乗る練習をした後、

体育館で、ビデオ学習とシュミレーターを使った練習をしました。







自転車教室後、3年生も校区で自転車に乗れるようになります。

学習したことをいかして、安全に乗りましょう。

 

次回は高学年特派員からの報告です。

 

 

 

 

宮城県の日吉台小学校6年生から届け物

宮城県の日吉台小学校6年生からお届け物が届きました。

それには手紙が添えられていました。


熊本県大津町立室小学校のみなさんへ

私は、日吉台小学校の6年生です。

地しんの次の日熊本に何かできる事がないかと考えて「えんぴつ1本プロジェクト」を実行しました。

えんぴつ1本プロジェクトでは未使用の

☆えんぴつ 

☆消しごむ

☆ぞうきん

を日吉台小学校のみんなで協力してたくさん集めました。

大津町立室小学校のみなさんと必要としている方でぜひ使ってください!

1日も早いふっこうをいのっています。

みんなで協力してがんばってください。

日吉台小学校6年プロジェクト実行委員

笑顔でがんばってください




東日本大震災で被災した子どもたちが自分たちにできることを考え、行動に移してくれたそうです。

箱には、ぞうきん・えんぴつ・消しゴム、そして日吉ヶ丘小学校の友だちの温かい心が詰まっていました。




今後、ありがたく使わせていただこうと思います。

日吉台小学校6年生のみなさん、ありがとうございました。