室小ブログ

2017年11月の記事一覧

5年生が稲刈りをしました

だいぶん前の話ですが…

11月2日に5年生が稲刈りをしました。

5年生が7月10日に植えたものです。




初めて稲刈りを経験する子が多く、どきどきの稲刈りでした。






今年は4.85キロの収穫でした。

子どもたちは「こんなに収穫されるんだ」と驚いていました。


現在、精米まで済ませています。

今後、家庭科の授業でご飯を炊いて、おにぎりにする予定です。

 

室小研究部ブログを更新しました

教職員向けのブログである室小研究部ブログを更新しました。

第3学年国語科、德渕教諭の実践が校内研通信の中に掲載されています。

サーカスのライオンという教材での6時間目、「じんざの気持ちがいちばん大きくかわっている場面はどこか」というめあて(課題)での実践です。

どうぞ、ご覧ください。

授業参観と教育講演会を行いました

11月17日(金)、人権教育の授業参観と、教育講演会、学級懇談会を行いました。

多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

 

授業参観では人権教育の一環で、自分や友だちの身体を大切にするということ、修学旅行で学んだことなどを授業の題材としました。



また、教育講演会では、トタン屋根のケーキ屋ア・ラモート代表の新本高志さんに講演していただきました。


講演では、これまでのご自身の経験を振り返りながら、子どもたちや保護者の皆様にたくさんのメッセージを送っていただきました。







 

当日ご参観の保護者の皆様、そして、新本さまに感謝申し上げます。

なお、次回は学習発表会を12月16日(土)に行います。

どうぞ、お楽しみに。

つながる学校、スタート!

NTT西日本の「ICTつながる学校」がいよいよスタートしました。


室小学校はNTT西日本の光ファイバーを利用し、台湾高雄市の大同小学校と交流しています。

さて先日、その第1回目の授業が行われました。



室小学校の6年1組は、食物の五大栄養素について学習しました。


室小では、右田教諭が赤・黄・緑の食品の説明をした後、大津町特産のからいも(さつまいも)はどの食品群かをクイズにしました。

そのあと、健康的な献立を考える学習を行いました。





大同小学校の6年生(601)は、食物ピラミッドの説明をして、自分たちの夕食の献立を紹介してくれました。








クイズもあり、双方的な学習でした。


交流はこれからも続いていきます。



 

児童集会がありました

児童集会がありました。


入場時には音楽委員会が今月の歌「ひまわりのやくそく」を演奏しました。




ステージ上では図書委員会の発表がありました。




子どもたちに人気のある本や、図書室使用の約束について発表しました。

最後は、音楽委員会の演奏に合わせて、再び「ひまわりのやくそく」を歌いました。


とても上手でした。

3年生が肥後製油見学をしました

3年生が室小校区にある肥後製油を見学しました。


社長である高木様に、油製造に関する話、肥後製油の歴史だけでなく、家族や友だちを思いやる大切さや夢を持つことのすばらしさを話していただきました。






3年生は、これから自分たちの住んでいる地域から県全体、日本、そして世界へと目を向けていきます。

今回は地域のことを学ぶ大切な機会となりました。

ありがとうございました。

ブラックシアター

大津町本とお話の会のみなさんによるブラックシアターが11月2日(木)に行われました。




当日は「動く読み聞かせ」やブラックシアターが上演され、子どもたちは絵本の世界に引き込まれていきました。






ブラックシアター「だいくとおにろく」上演後は、ブラックシアターの仕組みを説明してくださいました。


図書委員会のみなさま、準備と後片付け、お世話になりました。

おかえりなさい、6年生

長崎を訪問していた6年生が帰ってきました。




楽しい修学旅行だったようです。










現地でたくさんのことを学んだと思います。

しっかりまとめをし、学んだことを室小全体に広げてほしいです。

MURO photoを更新しました

MURO photoを更新しました


このモニターは常時台湾とつながっています。

翻訳機能はないで母国語での会話は難しいですが、なぜかお互い交流ができています。

期間限定のMURO photoを温かく見守っていただきありがとうございました。


 

修学旅行1日目速報!

6年生は長崎を修学旅行中です。








子どもたちは宿泊先に到着しました。

夜もしっかり思い出を作ってほしいです。

そして、明日の天気が回復しますように。
室小より願っています。

中研(算数科)を大公開

今回は、第4学年内田教諭による「2けたでわるわり算の筆算」をご紹介します。

 

せっかくなので、内田教諭に記事を書いてもらいました>>>

 

私が工夫した点は2つでした。

1つ目は「前時に学習したわり算の性質を使って、難しいわり算を簡単にできないか?」と子どもがたち考え始めるようにしたことです。

導入場面でフラッシュカードを用い、その中に、本時で扱う「1500÷250」というわり算を入れました。

このことで、子どもたちから、「わり算の性質を使う」という発言が出て、本時の学習内容につながっていきました。

2つ目は、学習内容の定着を図る場面で、班活動を取り入れたことです。

あらかじめ、子どもたちに2つの練習問題をすることを伝え、2問目は自力で解けるよう1問目でしっかり班で教え合うことを促しました。

このことで、子どもたちが自然と席を立って教え合う姿が多く見られました。

 

>>>

では、校内研通信と本時案、授業の様子をお届けします。


校内研通信07.pdf

本時の指導案(4年 算数科).pdf









学校便りをアップしました

学校長発行の学校便りをアップしました。

今回は、大同小との交流特集。

ホストファミリーのみなさんと、大同小の子どもたち、そして先生たちの写真が大きく載っています。

また、スペースは小さいですが、大津町児童生徒集会のことも書いてあります。

とても大切な集会でした。

*大同小のホームページやフェイスブックにも、交流の様子がアップされています。

合わせてご覧ください。



第7号.pdf

中研(国語科)を大公開

中研の授業を行いました。

中研は、1・2年部、3・4年部、5・6年部に分かれて、お互い授業を見合い、その授業について検証しあうものです。

室小では、学年部に関わらず、可能な限り研究授業に参加をしたり、ビデオで録画し見合ったりしています。


今回は国語科の校内研通信をお届けします。

まず、第2学年岡本教諭による「名前を見てちょうだい」の授業について。

つづいて、第6学年右田教諭による「海のいのち」の授業について紹介されています。
わかりにくいですが、担当の米多教諭が少しだけ面白いことを書いています。


校内研通信06.pdf 


授業の様子は以下のとおりでした。

まず、岡本教諭の授業です。

「名前を見てちょうだい」本時指導案.pdf










右田教諭の授業です。

海のいのち 指導案.pdf











次回は算数科の授業について公開します。