日誌

学校生活

ハート かわいいプレゼント

1年生が、生活科の学習で校庭探検をしていました。

それが終わったころ・・・

「トントントン!」

と校長室のドアをたたく音。

「は~い!」と返事しながら行ってみると、

1年生の子が、

「これ・・・・」

と握りしめていた花をくれました。

校庭探検で見つけた花。

こんな小さな野の花に気づき、

「プレゼントしよう!」

って思ってくれたことが何よりうれしく、

心がほっこりしたひとときでしたハート

 

お話会

今日は、お話グループ「おひさま」の方々が来校され、本の読み聞かせをしていただきました。

久しぶりの読み聞かせを子ども達は興味津々に聞いていました。

おひさまのみなさんありがとうございました。

昼休みの読み聞かせ

外遊びがなかなかできない梅雨の時期、図書委員さんの読み聞かせが始まりました。

今回は「花さき山」でした。

 

万江小1年生探検隊!

とっても天気の良かった月曜日、6人の探検隊が万江小学校周辺へ出かけました。

水が張られた田んぼ、その脇を流れる用水路、道ばたに落ちた梅の実、石垣にあったいちご・・・

6人にとっては、それはもう興味あふれるものばかり。

お魚いるかも・・

そんな中、安全な登下校に必要な物やいつも見守ってくださっている人たちとのふれあいもできた1時間でした。

優しさの連鎖

 3年生の男の子が嬉しそうに見せてくれたのは『えんぴつのキャップ』。

 「お姉ちゃんが、勉強を頑張るようにって貼ってくれました。」

 と、キャップひとつひとつに丁寧に貼られたシールを見せてくれました。

 また、その子は、となりの席のおともだちから

 「消しゴムをなくしたから貸して。」

 と言われたとき、

「前もそんなことがあったから、こんなこともあると思って、僕は2つもってきているよ。」

と、ニコニコして貸していました。

そんな光景をみることができてほっこりしました喜ぶ・デレハート

お姉ちゃんから弟へ、弟からおともだちへ・・・。

こんな優しさの連鎖が続いて広がっていけばいいなと思いました。

どんな万江小にするか考えよう

本日(6/5)の6校時に第1回代表委員会を行いました。

議題は「どんな万江小にするか考えよう」です。

各学級で話し合ったことをもとに、学級代表や各委員会の委員長で協議しました。

真剣に協議した結果、「自分から行動し、きれいな万江小にしよう」という

本年度の児童会の目標が決まりました。

手作りマスク贈呈

 山江村商工会女性部の皆様から、

 手作りマスク、ぞうきん、足ふきマット

 をいただきました!

 ありがとうございました!

 大切に使わせていただきます。

書写指導

放課後子ども教室の犬童美津子先生が、書写指導の講師としてきてくださいました。

3年生は「二」、4年生は「林」という字を書きました。

みんな時間いっぱいがんばって書きました。

眼科検診

本日、眼科検診を行いました。

ホールで待っていた子どもたちに、

校医さんが「静かに待っているね。」と声をかけられ

6年生から眼科検診が始まりました。

順番を待つときも間を離して並びました。

 

 

下の段橋お絵かき会

5月29日(金)

4月に実施予定で延期となっていた「下の段橋」のお絵かき会を、本日行いました。

3~6年生が下の段橋に行き、くり平に着色をしたり周りに絵を描いたりしました。

描き終わった後に、ドローンを使ってみんなで記念撮影を行いました。

広いところに思いっきり絵を描いて、満足そうな子どもたちでした。天気にも恵まれて、よかったです。

鼻歌

最近、子どもたちが、よく「鼻歌」を歌っています。

朝のボランティアの時間、休み時間、特別教室からの移動中、下校前に靴箱で・・・。

時には、音楽の時間に習った曲、

時には、TVでよく聞く流行の曲やCMの曲、

時には、演歌・・・。

いずれにしても、明るい表情で、気持ちよさそうに歌っています。

みんなでお勉強したり、遊んだりできることが嬉しいのかなぁと、ほほえましく見守っているこの頃です。

 

学校のまわりたんけん

5月27日(水)2時間目、3年生は社会科の学習で「学校のまわりたんけん」に出かけました。

万江川や万江阿蘇神社、田や畑等のある場所を確認し「地図」に地図記号で書き込んだり、写真を撮ったりしました。

みんな熱心に調べることができました。

消毒液いただきました

消毒薬をたくさんいただきました

あさぎり町の「クリクラあさぎり」様より、次亜塩素酸の消毒スプレーと消毒薬をいただきました。

山江村の鷹野産業様より、次亜塩素酸の消毒薬をたくさんいただきました。

マスクだけでなく消毒薬も不足する状況なので、非常にありがたく思います。大切に使わせていただきます。

すっかりきれいに!

温かく(暑く?)なり、困ることのひとつが雑草です。

今日は用務員さんが来校してくださり、運動場の草刈りをしてくださいました。

気持ちのよい運動場で子どもたちは思い切り体を動かすことができました。

暑い中の作業、ありがとうございました。

朝のボランティア活動

万江小学校では、月、水、金曜日の朝からボランティア活動を行っています。

今日は1年生も初参加。

草取り鎌の使い方もよく分かりませんでしたが、6年生がマンツーマンで指導してくれました。

 

大きくなれ

4年生理科の学習で、ツルレイシ(ゴーヤ)の苗を植えました。

1年間を通して、観察をしていきます。

これからさらにぐんぐんと育つように、お世話をしていきたいと思います。

I

久しぶりの給食

 約1か月半ぶりに給食が始まりました。

メニューは牛丼!

お店のよりおいしいと子どもたちに大好評でした。

誰の顔かな?

今週から、毎日午前中登校となりました。

6月からの完全学校再開に向けて、体と心の準備をしていきます。

今日の1年生図工の時間は、「自分の顔を描こう」でした。

 

とてもよく描けています!

どの絵が誰の顔か、分かりますか?

正解は1年生教室に見に来られてくださいね。

視力・聴力検査

今日は、視力と聴力の検査を行いました。

家にいる時間が増えたことに伴い、スマホやテレビを見る時間も増える傾向にあり、視力の低下がないか少し心配しています。

すべての検診が終わりましたら、ご家庭へ結果をお返ししますので、お子様と一緒に見て頂けたらと思います。

身体計測

昨日の登校日に身体計測を行いました。

みんな身長がぐんっと伸びていました。

1年生は初めての身体計測で少し緊張していたようでした。

明日またみんなに会えることを楽しみにしています。

 

手作りマスク贈呈

 山江村婦人会の方々から全児童に手作りマスクをプレゼントしていただきました!

 かわいい絵柄で大きさも変えて上手に縫ってあります♪

 大事に使わせていただきます。

 本当にありがとうございました。

芽が出たよ!

いろんな「め」がたくさん出てきています。

今日は、百日草の「め」がでていました!

みなさんが植えた種はどうなっているかな?明日見てみてくださいね。

明日元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

オンラインでの授業スタート

 

 

本日、第1回目のオンライン授業を行いました。

3・4年生は社会の授業、5・6年生は国語の授業でした。

いつも通り・・・というわけにはいきませんでしたが、一人で学習するよりも楽しくやる気をもって取り組めたようです。

明日も8時半から健康観察、8時45分から3年生は理科、4年生は算数、5・6年生は社会科の授業を行います。

楽しみにしていてください。

芽が出たよ!

1年生は前回の登校日にひまわりの種を植えました。

連休明けに見てみると、なんとたくさんの芽がでていました!!

となりの2年生のベランダには、こんな花も咲いてましたよ。

さて、何の花でしょうか。13日(水曜日)の登校日に確認してみてくださいね。

 

最近は、昼間はとても気温が高くなってきました。水分をこまめにとり、熱中症にも気を付けましょう。

 

 

テレビ会議システムを使って

本日、第1回目のテレビ会議システムを3・4年生と5・6年生の2学級で試験的に実施してみました。

9時半からの予定でしたが、8時頃から待機して待っていてくれた子もいました。楽しみにしていてくれたようで、うれしいです。

この日は30分間でしたが、健康観察や今がんばっていることの発表などを行いました。

ネットの環境が整わなかったり、不具合でうまくつながらなかった御家庭とは、電話連絡等で内容を共有できるようにしたいと思います。

連休明けの5月7日木曜日に2回目を実施します。

今回は試験的な実施でしたので、今後の方向性については検討していく予定です。

子どもたちの休校期間中のすごし方にとって、少しでもプラスになるようにしていきたいと思います。

 

 

 

おいしいタマネギのおすそわけ

                        もらったタマネギです! 

4月30日の登校日。

56年生は、冬の間育てていたタマネギを収穫して、先生達にもおすそわけしてくれました。

私がもらったタマネギは、小さめのたまねぎだったので、半分に切ってお肉と一緒にアルミホイルに包んで、ホイル焼きにしました!

とってもトロトロ、アツアツで、家族でおいしくいただきました。

56年生のみなさん、ありがとうございました。

学校がお休みで、おうちですごす時間が長いですが、家族と一緒に料理をするのはとても楽しい時間の過ごし方になると思いますよ。

ぜひみなさんもやってみてはどうですか?

元気に登校

約2週間ぶりに子どもたちが登校しました。

学校に元気な子どもの声が響き渡り、活気を取り戻したようです。

3時間という短い時間でしたが、友だちや先生と貴重な時間を過ごしました。

これから、また、しばらく休みになります。

健康面だけではなく、けがや事故のないよう安全面にも十分注意して、毎日規則正しい生活を送ってください。

芽がでたよ!

あたたかくていい天気ですね!

お花の水やりをしていると、あさがおの「め」がでていました。

1年生のみなさんのあさがおはどうですか?

4月30日(木)にみなさんに会えるのを楽しみにしています。

ペットボトルキャップ回収

 昨年度万江小学校のみなさんが集めてくれたペットボトルキャップを山江村社会福祉協議会の方が学校に取りに来られました。

   回収されたペットボトルキャップは、協議会を通して、イオングループが行っている「ペットボトルキャップで世界の子どもたちに笑顔を!!」キャンペーンにリサイクルとして出し、リサイクル業者に買い取っていただいた対価を寄付金として、貧困に苦しむ世界の子どもたちの支援活動に取り組んでいる団体に寄付しています。

 今年度も環境体育委員会が毎週火曜日に回収します。御協力よろしくお願いします。

大きくなっています!

2年生は、4月13日(月)の2時間目、生活科の時間にミニトマトの苗を植えました。

植えてから11日目となりましたが、すくすくと生長しています。

葉っぱの大きさ茎の長さは、植えたときと比べて大きくなってます。

夏には、おいしい実をたくさん収穫できるのではないかと思います。楽しみです。

ケーブルテレビ&Wi-Fi減免措置等のお知らせ

昨日の学校からの連絡メールは見ていただけたでしょうか。

ケーブルテレビ加入等についてのプリントを学校の玄関に準備しています。

ご都合がつかれるときに取りに来ていただくようお願いします。

さっそく、何人かの保護者の方が取りに来られました。

職員も保護者の方の元気なお姿を見ることができて、ほっとしています。

また、明日の「おうち学校」の放送も、お楽しみに!

プリントは4枚です。

 

在宅勤務スタート

いつもは車でいっぱいの駐車場も今日はたった4台。

感染防止のため、交替で在宅勤務をしています。

出勤している先生たちで、毎日、仕事の合間に校舎内の掃除をしたり、草むしりをしたり、花の手入れをしたりして、いつでも学校が再開してもいいように頑張っています。

もちろん体調管理も頑張っています!

ケーブルテレビ「おうち学校」収録②

    みなさん、ケーブルテレビで放送中の「おうち学校」見てもらえましたか?

    学校がお休みでもみなさんがおうちで勉強できるように、先生たちもいろいろと考えて放送しています。

 今日21日(火)は来週放送する番組の収録をしました。

   写真は3・4年生向けの社会の番組です。どんな内容でしょうか。

 5月7日まで放送がありますので、楽しみにしてくださいね。

 

ビオトープ復活

 

 

 

 

 

 

14区の区長さんが、ビオトープの水が出るように整備してくださいました。

それに伴い、池の中にあった多量の落ち葉を掃除しました。

それを見ていた学童の子どもたちがお手伝いに来てくれ、長い時間かけて葉っぱを取り除いてくれました。

おかげで、見違えるように美しい池に復活しました。

お手伝いをしてくれた学童の皆さん、ありがとう!!

ケーブルテレビ「おうち学校」収録①

今日、「おうち学校」の収録に行きました。

校長先生たちも3人集まって、「おうち学校スタート!!」の収録をしましたが、言葉がかみかみで、ちっとも思ったとおりにいきませんでしたニヒヒ

生放送で出演しているタレントさんたちは、やっぱりすごい才能なんだなと思いました。

来週から、先生たちがTVで楽しく授業されるので楽しみにしておいてください。

臨時休校

今日から5月6日まで臨時休校となりました。

新学期が始まって、まだ4日。

今からスタート!!というときだっただけに残念です。

でも、みんなの命を守るため。

3密をしないように心がけ、みんなで協力して収束を願いましょう。

1年生の皆さんは、あさがおの種まきをし、家に持ち帰っていますので、しっかりお世話をしてくださいね。

 

交通教室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山江村駐在所の増永様、交通指導員の皆様、山江村役場の担当の皆様をお迎えし、交通教室をしました。

横断歩道の渡り方、横断歩道が無い所での渡り方、壁や車で見通しが悪い場所での歩行の仕方、自転車の乗り方など、いろいろな状況で対応できるように指導していただきました。

自転車点検もしていただきましたので、課題がある場合は、各家庭で早急に対応していただき、事故やけががないよう安全に乗ってほしいと思います。

すごい食べっぷり!!

今日は、久々の給食。2月以来です。

子どもたちも、先生たちも、大喜び!

献立は「チキンライス・きびなごのカレーフライ・ひじきサラダ・コーンときくらげのスープ・お祝いクレープ」。

早速、初めての給食を食べている1年生教室をのぞいてみました。

すると、みんな、おかわりしてペロリとたいらげ、ごはん粒ひとつ残っていませんでした。

恐るべし食欲の一年生笑う

きっと元気いっぱいの子どもたちなのでしょう。

今後の活動が楽しみです星

 

ちなみに、中学校卒業以来の給食を楽しみにしていた事務の中村先生も完食。

休校中、お弁当にあきあきしていた先生たちも完食。

「クレープの中身はなにかなぁ~」と楽しみにしていた2年生も完食でした。

おいしかったね。

 

 

入学式

 

 

 

 

 

入学式があり、6名の新入生が仲間入りしました。

みんな、お話の聞き方も上手で、とてもかわいらしかったです。

明日から、登校班のお友達と仲良く、元気に登校し、学校生活を楽しんでほしいと思います。

 

国語辞典贈呈式

毎年、3年生が、山江村から「国語辞典」をいただいています。

藤本教育長が来校され、子どもたち一人一人に国語辞典を手渡ししていただきました。

これから、わからない言葉があったら、自主的にどんどん調べ、正しい日本語をしっかり学んでほしいと思います。

新年度スタート!!

2020年1学期がスタートしました。

予定通りに始業式が迎えられて嬉しいです。

今年度は4名の新しい先生をお迎えし、児童数34名、教職員数14名、合計48名で、新たに万江小の歴史を創っていきます。

 

始業式では、「一つずつ上の学年に進級したので、それぞれの学年の役割を自覚して行動し、新たな学びにも果敢にチャレンジしてほしい」という話をしました。

また、そのために、「気づき、考え、主体的に行動する」ことを目指していこうという話もしました。

新型コロナウィルス感染防止に努めながら、「笑顔いっぱい、元気いっぱい、やる気いっぱい」の学校生活になるよう教育活動を充実させていきたいと思います。 (校長)

おしらせ

☆お知らせ☆ 

 ◎本年度中に学習できなかった内容や復習を4月はじめに行いますので、今年の教科書も保管して

  おいてください。

 ◎来年度から教科書がかわります。しかし、今年配られた下記の教科書は、次の学年で

  使いますので、なくさないようにしましょう。

  1年生:わくわくいきいきせいかつ(下) ずがこうさく1・2年(下)

  3年生:新しい社会3・4年(下) 図画工作3・4年(下) みんなの保健3・4年

  5年生:図画工作5・6年(下) わたしたちの家庭5・6年 みんなの保健5・6年

*春休み中の子どもたちの家庭学習支援、学び応援サイトを紹介します。    

  文部科学省 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

  熊本県立教育センター https://www.higo.ed.jp/center/gakushu-link

  科学技術広報研究会 https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/home

登校日

久しぶりに子どもたち全員に会えました。やっぱり、学校は子どもたちがいると明るく元気になります。

6年生は卒業式の練習をしました。本来なら練習を重ねての卒業式になりますが、今年はこの登校日のみの練習で本番を迎えます。

いろいろと変更点も出てきましたが、すぐに理解し、さっと変更したとおりにできる6年生。何度も練習できない分、集中力がすごいです。さすが6年生。

在校生は別の教室で、卒業式に向けてのビデオレター撮りです。この子たちもまた、集中して一発OKで頑張りました。

例年に比べ、縮小した形の卒業式になりますが、精一杯の祝福をみんなで形にしてあげたいと思います。

残念ながら

皆さんお元気ですか?

残念ながら、一斉臨時休校が25日まで延長され、16日からの授業ができなくなりました。

新型コロナウィルス感染防止対策のためですので、皆さんも感染防止に努めて、元気に過ごしてくださいね。

18日の登校日に会えるのを楽しみにしています。

マスクして、家庭で学習した物や図書室の本を持ってきてください。

詳しくは、各学年通信をみてくださいね。

 

 

テラトーク研修

今日は、英語教育の校内研修を行いました。

講師の先生においでいただいて、テラトークの活用の仕方を学びました。

テラトークとは、ひとりひとりタブレットPCやイヤホンを使って、個々に英会話学習ができる学習法です。

来年度から教科書が新しくなり、プログラミング学習や英語学習などいろいろな学習が取り入れられ、教育も大きく変わります。

先生たちもしっかり学び、子どもたちにしっかり伝授していきたいと思います。

学校再開を願って

学校は、新型コロナウィルス感染防止のため一斉臨時休校ですが、先生たちは学校再開に向けていろいろな準備をしています。

・休校中の子どもたちの家庭学習プリント等の作成

・未履修の学習についての補修計画

・教室等のアルコール消毒

・花壇や学級園の環境整備

・年度末の成績処理や事務整理、諸表簿点検

・来年度に向けての会議

・学力アップ&指導力アップに向けての校内研修

・図書室の本の整理

・家庭訪問並びに地域パトロール

など、皆さんが登校できるようになったとき充実した学校生活を送ってもらえるように準備を行っています。

児童の皆さんも、家庭で、1年間の学習のまとめや苦手だった所のやり直しをやって、新学期に備えてくださいね。

早く皆さんに会いたいです。

 

初雪

 

 小学校にも少し雪が積もりました。

かき集めてミニミニ雪だるまを作りました。

みんなで遊べて楽しかったです。

読み聞かせ「風の電話」

 

 

 

 

 

 

今年度最後のお話会がありました。

読み聞かせ「おひさま」の会の皆様には、一年間、季節やその時々の行事に合わせたお話をたくさんしていただき、感動をたくさんいただきました。

そして、子どもたちは、会話文の読み方やト書きの読み方など、声の強弱、速さ、声色など、表現力もたくさん学ばせていただきました。

最後の読み聞かせは、3月11日の東日本大震災の時のことをイメージして作られた「風の電話」という絵本でした。

山の上にある一つの電話。

亡くなった方にもメッセージが届くと言われている電話。

様々な家庭環境にいて、話したい相手や伝えたいことがある動物たちが、かわるがわる訪れる電話。

大切な人を亡くした経験がある人は、涙なくしては聞けないお話です。

「あの時、こう伝えておけばよかった」

「あの時、気持ちを聞いておけばよかった」

「あの人だったら、こんな時、どうするだろう・・・相談にのってほしい」

私も、こんな電話があったら、話したい人や話したいことがたくさんあります。

大切な人を思い出し、伝えたいことは日頃から相手にしっかり伝えておこうと改めて思ったお話でした。

消しゴムはんこ作り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

郵便局長様においでいただき、消しゴムはんこ作りをしました。

デザインまでは簡単にできましたが、いざカッターで削っていく作業になると、うまく直線にならなかったり、削らなくていいところまで削れてしまったり・・・とっても難しかったです。

でも、とってもステキなはんこができました。

嶽本様、ご指導ありがとうございました。

森林組合の方と学習

 

 

 

 

 

 

くま森林組合の眞鍋様と白竹様においでいただき、森林のの歴史や働き、木でできた建物の効果、森林組合の仕事など多岐にわたるお話をしていただきました。

やはり、その仕事に携わっておられる方のお話は、様々なご経験に基づくものなので、たいへんおもしろく聴き応えがあります。

今、ニュースで報じられているオーストラリアの山火事の面積についても日本の面積の四分の一ほどと聞いてビックリしました。九州と同じくらいの面積が焼けているということですものね。

子どもたちも「へぇ~」「なるほど」「たしかに」・・・などと、初めて知ったことに驚いたり、納得したり、たいへん興味深く聴き入っていました。

ご多用な中、ご講話ありがとうございました。

森林組合では、どんぐりや木ぎれなどの木材や木の実を使った工作も教えておられるとのことですので、生活科や図工、万江ウォッチングなどで早速教えていただこうと思います。