学校生活
【R5新入生】新入学児童体験入学(体験授業編)
体験授業のプログラムです。「スタートカリキュラム」を意識した内容になっています!
渡邊Tは、図書室と教室を行ったり来たりの大忙しでした。小規模校の宿命です・・・。
いよいよ1・2年生の出番です。1年生にも先輩としての自覚が感じられます。
「あそびうた」です。あっという間に、みんなの息もぴったり合っています!
1・2年生から新入学児にプレゼントを渡しました。
花植えをしました。鉢にはすでに新入学児の名前が書いてあります。
最後にみんなで記念写真を撮りました~!4月からの小学校生活が楽しみですね~♪
【R5新入生】新入学児童体験入学(保護者説明会編)
来年度入学予定の児童は5名です。図書館に親子で集まり始めると、本校児童が様子を見に決ました。「かわいい♡」の声が上がります。来られた保護者からは「おっ、大きくなったね」と声をかけられるなど、ほのぼのとした光景でした。本校児童の様子を見て、保護者の方も安心されたことでしょう。1・2年生は先輩となります。このあと、新入学予定児童を体験授業に連れて行ってくれました。
校長はあまりにも露出が多すぎるので、ここでは「校長挨拶」の模様はカットします(笑)。まず、低学年担任の渡邊Tがアイスブレイキングを兼ねて「親の学びプログラム」を行いました。
続いて養護教諭の増田Tが「健康面についての話」をしました。生活リズム、メディアコントロール、朝食をとることの大切さ等についてデータをもとに話しました。
本校スクールカウンセラー(SC)の津留Tから、生活リズムの大切さや、子どもが自己肯定感や自尊感情を高めるために家庭で心がけてほしいことなどが話されました。気軽にご相談ください!私たち教職員もよくSCには相談にのってもらっていますよ~♪
ここで渡邊T再登場。入学までのお願いと諸連絡をしました。これまで低学年を担任したときのエピソードから、タブレットを使って行っている授業の紹介を行いました。
最後に、岩坂教頭から入学式までに提出していただく書類や手続き等について説明をしました。早速、安心・安全メール登録もお願いしました。
今後は、メールで連絡することも増えてきます。早めの登録をお願いします!!
あいさつの中でも申し上げましたが、潤徳小HPもこれから時々見られてください。併せまして東京潤徳小学校HPもぜひぜひご覧ください~!!!
【全校】東西潤徳小コラボ(専科等先生との交流)その2
後半は、本校から(日野)先生への質問タイムです。各学年から1つずつ質問しました。
音楽の先生へ・・・得意な楽器は何ですか? ピアノです!
ALTの先生へ・・・どこの国から来られましたか? 日本の方です。英語ペラペラだそうです。
ほけんの先生へ・・・保健委員会には何人いますか? 各クラス3人ずつで5年生と6年生合わせて21人です。
家庭科の先生へ・・・家庭科室に流しは何台ありますか? 7台です。人数が多いですが頑張ってます!
算数の先生へ・・・教えていて難しいところはどこですか? 5年生の割合です。買い物で○○の30%引きっていくらになるかな?など考えさせています。
専科等の先生方、準備・運営とありがとうございました!大規模校らしいスケールの大きい回答ばかりでした。おかげさまで、本校児童も毎回新たな刺激を受けています(^_^)
【全校】東西潤徳小コラボ(専科等先生との交流)その1
今回は、(日野)の先生方と本校児童の交流という形で実施しました。(日野)は専科の先生方がたくさんおられてうらやましく思います。今回は、保健室(養護教諭)・家庭科・音楽科・図画工作科・算数科の先生が登場されました。
外国語専科の先生は、本日おられないのでまず動画で紹介がありました。ちょうど大雪の日の撮影ですね。
本日は、ダウトゲームでした。自己紹介される中にご自身の指導される教科とは違う教科で自己紹介される先生がいるので、その先生を当てるというものです。まずは、「図画工作」と名乗られました。
続いての先生は、「家庭科」と紹介されました。自作?のマスクを手にされています。
次の先生は、「音楽」と紹介されました。得意?のピアノで「ねこふんじゃった」を演奏されました。
次の先生は、「算数」と紹介。エジプトに角度を測りに行くのが夢だそうです。
さあ、ダウトは誰でしょう?
音楽と家庭科の先生がそれぞれ入れ替わられていました。何人当たったかな~?
【卒業生】先輩の活躍は私たちの誇り!
先日、「本校の卒業生(現矢部中生)が、公式野球の全国大会に出場することになったので学校に横断幕を設置させていただいてもいいですか?」との相談がありました。本校にとっても名誉なことです。快諾し、8日の夕方に設置しました。
※この写真はHP上で広く発信することになりますので、名前(チーム名等も)の部分は加工させていただきました。実物はしばらくは本校に設置していますのでご覧ください。ちなみに町役場に入る前のところにも設置してあります。
設置の最中に卒業生本人もトレーニング・犬の散歩を兼ねて本校に姿を見せましたので、少し話をしました。ちなみに本校児童のお兄さんです。
さらに、全国出場は逃しましたが、全国高校サッカー選手権大会で3位になった大津高校と決勝戦で戦ったルーテル高校のキャプテンもまた本校の卒業生でした。この小規模校から県を代表する選手が複数名出ています。これは本校の誇りであり、本校児童たちを勇気づけます。お2人の今後の活躍をお祈りし、応援しています!
【2年】東西潤徳小コラボ2年生編
今回は、(日野)潤徳小が先にHPにアップされたので、(山都)は「働き方改革モード」で軽めにアップします(笑笑)
交流会前の様子です。両校ともお互いに、物珍しそうにカメラをながめています。
本家本元?の(山都)校長の「こ・ん・に・ち・はー」で交流はスタートしました。リモートアルアルで、カメラの前の校長とモニターに映る(右下の画面)校長の動きがずれています。校長の声が大き過ぎたようで、教室から離れた職員室まで聞こえていたとのこと(笑笑)「体育館バージョン」で言ってしまったようです・・。
(日野)潤徳小の2年生の皆さんが、全力で「こ・ん・に・ち・はー」を返してくれていた様子はモニターからもわかりました(^_^)
まずは(日野)から「潤徳のすてき発表」がありました。さすがは、Chromebookの効果的な活用法の研究をされている(日野)潤徳小です。デジタルをフルに活用されています。
(山都)はアナログで発表しました。このあと質問コーナーがあり、2年生では難しい部分は6年生の助けも借りながら回答しました。詳しくは、(日野)潤徳小HPブログはコチラ!
最後は「さよならじゃんけん」で締めくくりました。あとは、子どもたちの交流は、1年生の交流を残すのみとなりました。
【全校】生ごみの堆肥化事業への協力
山都町では、SDGsの普及啓発をはじめ、一般可燃ごみの削減やシニアクラブの活動を支援するため、町ぐるみでコンポストを用いた生ごみの堆肥化に取り組んでいます。日常生活を営む過程で排出される生ごみを堆肥として活用することは、身近なことから取り組むSDGsにも繋がることから、学校にも生ごみの堆肥化に協力していただけないだろうかとご相談があったので、潤徳小としても持続可能なまちづくりに協力することになりました。学校では、毎日給食を調理する際に出る生ごみをコンポストで堆肥化し、シニアクラブのえごま栽培棟に活用する予定です。
ガラガラポンのビッグ版の正体は、コンポストなるものでした。この中に生ごみを入れておがくず等を混ぜ、定期的にぐるぐる回しながら堆肥にするのです。ある程度したら、隣のキエーロに移します。
現在のコンポストの中身です。これからも「堆肥になーれ」と言いながら(笑)じゃんじゃん回しましょう!
【全校】収穫米が届きました!
11月に子どもたちが稲刈りして収穫した米が今日届きました(^_^)食材費の値上がりで給食費をどうするかが毎年悩みの種ですが、本校はこうやって給食で食べる米を収穫することで、給食費をいくぶんか抑えることができています。これも提供していただいている農家の方の存在があるからこそです。本当に感謝しています。できるだけ、米をおいしくいただくために、何回か分けて精米してから持ってきていただく配慮もしていただいています。ありがとうございます。おいしくいただきます!!
【1・2年】生活科「伝えたいことをまとめよう」
廊下から1・2年教室をのぞいてみると何か楽しそうなことをしていたので、教室に入ってみました。双六で遊んでいました。しかも、子どもたちの手作りです。
この1年間を振り返って、自分ができるようになったことや反省点を双六にしているのです。できるようになったことにはボーナスポイント(いくつ進むなど)、反省点にはマイナスポイント(1回休み、いくつ戻るなど)をつけてあり、ナカナカよくできてるなあと感心しました。
なお、ここで作った双六は、今月行われる新入児体験の時に活用される予定です。まさに一石二鳥ですね。双六と言えば、私が中学時代にも自分たちでつくった双六で遊ぶのが流行った時期がありました。鉛筆がサイコロ代わりです。まさに「昭和」です!
【3年】東西潤徳小コラボ~3年生交流編~
週替わりの各学年交流が続いています。今週は3年生どうしの交流です。8:25からの開始ですが、森Tが早めにセッティングを完了していました。(日野)では、斉藤校長先生がタブレットを正門に設置し、登校中に気づいた子どもたちが自由に画面をのぞき込んで(潤徳)の3年生と交流を始めていました。まだカメラに慣れていない本校の子どもたちでしたが、慣れてくるとジャンケンを始めたり、問題を出し合うなど自分たちで交流していました。
今回は、本日の節分に係るビンゴゲームでした。お互いの学校の学級担任から、それぞれキーワードを出してのゲームでした。
見事に完成しました。「ビンゴ~!」手を挙げて教えます。
本校からキーワードを出している様子です。
(日野)からのキーワードです。「えほうまき」・・・今年は値段が高いそうですね~。ちなみに、私は昨夜食べました。どうでもいい情報で申し訳ありません(;゜ロ゜) このことにつきましては、「今日の給食」も併せて見てください → ここをクリック!
あっという間に本日のミッション終了!最後は「よろしくね」ボードを持ってさようなら~。順番がバラバラなのはご愛敬です笑笑
【校長】今後のことについてオンライン会談
今後のことについて私から相談したいことがありましたので、20分ほど校長オンライン会談を行いました。話していると、必ず「東西潤徳小だからできること」についての話になります。両校は、住んでる都道府県も、児童数も、旅行的行事での行先等も全く違います。だからこそお互いにないものがたくさんあります。斉藤校長先生の話を聴いていると、本校(山都)が(日野)潤徳小のお役にたてることもいろいろありそうなことがわかりました。このコラボの持つ可能性について・・・想像するだけでワクワクします。
PS 斉藤校長先生、何とランニングをあれからも続けられているそうです。決してムリせずにマイペースで!!
【全校】本日は晴天・・・でもグラウンドが乾いていません(T-T)
今日の昼休みは久しぶりの晴天で温かい日となりました。しかし、グラウンドが乾くには十分な日照時間が必要です。西側には山があるため、冬は日陰になる時間が早く、なかなかグラウンドが乾きにくいです。そこで、今日もグラウンドでのウオーキングは断念(T-T)。今日も体育館での実施となりました。今日の体育館開放は高学年が使用できる日です。
今日の体育館の気温は9℃。いつもよりは高いですが、ちょっと寒さは感じます。
最初のうちは、ビーチバレーやバスケットボール、ドッジビーで遊んでいたのですが、5年VS6年のリレー対決になりました。2セット全力で走り抜けました。若いですね!!
2セット終了直後の様子です。疲れ果てた子もいます。しかし、このあと非情の「次はスキップでしない?」という5年女子の声。私はここで体育館を後にしました。どうなったのかな???
職員室にもどる途中、児童昇降口前には1・2年生が遊んでいました。縄跳び・竹馬を楽しんでいました。左端のガラガラポンのビッグ版については・・・また今度紹介しましょう!
【1・2・3年担任+α】1・2・3年交流会の打ち合わせを行いました!
3年担任同士の打ち合わせの様子です。実施日が明後日に迫っているという事で、入念に確認作業を行っています。
続いて、1・2年担任での打ち合わせです。(山都)は、渡邊Tが1・2年担任ですので連続の対応です。
画像では見えにくいですが、担任の背後から校長がくまモンを抱いて映ったり、無言で「こ・ん・に・ち・は」アクションをしています。くまモンに負けないヤンチャぶりです~(笑笑)
(日野)の先生も、笑いながら「こ・ん・に・ち・は」で返してくれました。こういうノリ、大好きです!!斉藤校長先生も、ちゃ~んと担任の近くにおられ、負けじと「こ・ん・に・ち・は」を返してくれました。
【5・6年生】算数の研究授業を行いました。
学校生活の大半は授業です。私たち教職員は、授業力を向上させ、子どもたちに力をつけるのが仕事です。こうして定期的にお互いの授業を見合う機会を設定しています。今日は、郡の算数部会でもリーダーとして活躍している立山先生が授業を公開しました。
6年生は教科書の内容を一通り終えているので、これまで学習した内容の活用や総復習に取り組んでいます。今回は、スクラッチを利用して比例のグラフを描くというものです。プログラミング学習の一環という位置づけにもなります。
5年生は、円周の長さの学習を利用して、「運動会で走る各コースのスタート地点のずれは何mか」という問題に挑戦しました。
【6年生】まずは、今までの知識で表からグラフを作成します。
【5年生】本時の問題でわかっていること、使えそうなこと、もとめること等を確認します。
【5年生】グループでこの問題で不必要な情報はないか確認します。
【6年生】次にスクラッチを使ってグラフを描くことに挑戦しました。命令文を選択して数字等を入力し、その命令を実行してグラフが描けたら今日の目標は達成です!
【6年生】プログラミングの達人であるYくんは、あちこちからの相談に1つひとつ答えています。なかなか忙しそうです。
プログラミングが完成すると、このようにパソコンがグラフを描いてくれます。写真は、命令を実行し、直線が伸びて行っている途中の画像です。全員無事に完成したようです。さすが、子どもたちは早い!
【5年】ここでは、第1コースと第2コースのずれについて計算で求めました。分配法則を利用すれば、3.14のかけ算を何回もしなくて良いことに自分たちで気づくというのが難しかったようです。
【5年】適用問題で本時の学習のおさえをします。地球の大きさの規模になっても、1mの違いは6.28mの円周の違いしかないことをおさえました。
※ちなみに、これら(5年生が取り組んだ問題)は中学校2年数学の教科書に出てくるレベルの問題です!ただし、中学校では文字式で証明するところまで求められますが・・・。
【全校】給食集会を行いました!
給食週間期間に実施予定でしたが、休校になったため一週間延期して本日実施しました。
厳寒のため、図書室で実施しました。
講師として、山都町小中学校の栄養教諭である瀧口先生をお迎えしました。瀧口先生は、会場に着くとすぐに児童作品の習字に注目されました。「好きなメニューを習字で書いてるんですね~!」
今回の集会は児童会健康委員会主催です。インタビューや動画撮影、寸劇など興味深い内容の作品を制作。みんなで視聴しました。まずは、給食ができるまでの動画が流されました。
続いて、健康委員による調理員の先生方へのインタビューの様子が流されました。暑さ・寒さの大変厳しい環境で給食をつくっておられることがわかりました。
すっかりおなじみになった、健康委員出演による寸劇。朝食をきちんととらないとどうなるのかを演じてくれました。ナカナカの役者ぞろいの集団です(笑)。
この後、瀧口先生の登場!寸劇をもとに、どういう朝食がのぞましいかについて、栄養の観点からわかりやすく説明してもらいました。
特に、タンパク質が、子どもたちの成長に必要であることを強調されました。
最後の方では、今日の話を聴いて自分の朝食について振り返る発言が子どもたちから出されました。
今日の話を忘れずに、これからは朝ご飯をしっかり食べて、元気に登校してほしいと思います。
【5・6年生有志】昼休み、寒さに負けず体育館で汗を流す
手前では、バドミントン。奥ではドッジビーで楽しんでいます。今日は、私がウオーキング後に休憩していると5年生Eくんが「校長先生、バドミントンやりませんか?」と誘ってくれました。少し実力を披露しました。※私は、息子が小学校からバドミントンをしていたので良く相手をしていたこと、さらに私の初任時代には昼休みに先生たちとバドミントンのリーグ戦をするなどバリバリやっていたことから、ある程度はできます。
担任の立山T・山本Tも参加してのドッジビー。プレー中、笑いが絶えませんでした。体育館を開放するようになって、寒くても遊ぶ子が増えてきました。低学年は図書室で紙芝居の読み聞かせに行っていたようです。運動も大事ですが、読書も大事です!
【全校】縄跳び(長縄)大会を行いました!
先週に引き続き、第2回縄跳び大会。今回は長縄8の字跳びを行いました。赤・白の団対抗戦です。
今日もナカナカ寒いです・・・ブルブル
まずは、各団で練習時間をとりました。
はじめのあいさつで、日本記録(1分で250回跳び)の話をすると、子どもたちはかなり驚いていました。それはそうです。1秒間に4回以上跳んでいるわけですから別世界です。子どもたちには、今日のポイントは「思い切り」と「タイミング」だよということを強調しました。
いよいよ本番です!跳んでいない方の団が回数を数えます。2分間で跳んだ回数の合計で競います。
白団188回 赤団135回で回数では白団の勝利でした。子どもたちが跳ぶ様子を見ていて、両団とも上手になったなあと思いました。そしてたくましさも感じました。1回も跳べずにおどおどしていた子が今日は何回も跳んでいました。いろいろな子の事を考えて跳ぶ順番だったり、跳び方だったりを上級生が声かけする場面も見受けられました。それが一番うれしかったことです。ふくろはぎに縄跳びが当たって赤くなっても跳び続けていた姿をみると目指す児童像の1つ「ワイルド」になったなあ・・・と感慨深くなりました。
最後は、自ら挙手した児童数名が本日の感想を発表しました。「記録更新ができてよかった」「転んでも励まし合ってできた」など発表の内容もすばらしいものでした。「やってよかった!」と思います。
【全校】(日野)潤徳小4年生との交流会
今回も、(日野)潤徳小HPが先にアップされていたので、(山都)サイドから見た交流会の様子を紹介します。
朝から、本日のゲームへの出場者を5・6年生から選抜しています。
オンラインの最終調整をする立山Tと渡邊T。自分の担任する学年の交流もあるので、機器の設定については全職員が知っておく必要があります。
全学年が入れるように、机イスを移動します。5・6年生、いつもありがとう!!
開会の両校の様子が画面に映っています。(日野)潤徳小の子の緊張感が伝わってきます。
30秒当てゲームの様子。30秒たったと思ったら手を挙げます。
心を合わせようゲーム 「節分」と聞いて思い出すワードをかいてもらいます。本校はやたら「鬼」がでてきました。
フラフープリレー 5回飛んだら次の人へ渡します。本校はたぶん初めての経験ではないかと思われます。(日野)の勝利でした。
片足バランス。30秒間目をつぶって片足でいられるかどうかを競います。本校は、Eくんが唯一最後まで粘りました!
終了後、「もっとしたかった~」と言った子もいました。確実に両校の仲は深まっています!
(日野)潤徳小4年生の皆さんと先生方、楽しい時間をありがとうございました~(^_^)
【校舎】朝から2階の手洗い場は水が溜まって流れなくなっていました!ここで今までの知識を生かしました!
本校の学校教育目標は「確かな学びを『世のため・人のため』に生かそうとする児童の育成」です。学んだことは、「世のため・人のため」に生かしていくことが大切です。さて、本日は朝から2階に上がってみると大変なことになっていました。
しばらく時間がたってからの写真ですのでわかりにくいと思いますが、2階の水道は凍結防止のため、凍結しそうになると1本の水道から水が流れる仕組みになっています。ところが、配水管が凍ってしまうと水が溜まってしまいます。今日はまさにその状況になったわけです。放っておけば、水があふれて廊下が大変なことになります(;゜ロ゜)大ピンチ!!!
こんなとき、本校に長く勤務している渡邊T・小田原Tが動きます。サイフォンの原理で水抜きを始めました。※1本の水道から自動的に水が流れているのも確認できます。サイフォンの原理は、山都町のシンボル・潤徳小の名前の一部でもある通潤橋でも活用された知識です。写真の手動ポンプの様子を見て、灯油を入れるときに、灯油が漏れた経験が重なった方もおられるのではないでしょうか?
サイフォンの原理で溜まった水は勢いよく下に流れ出ています。二人の先生は学校教育目標達成です・・ってか2人は児童なのか~い!笑笑
【職員】子どもたちのいない寂しい学校・・・しかし、東西潤徳小校長は連絡をとりあっています(笑)
あいにく今日は休校・・・子どもたちが来ない学校は本当に寂しいです(泣)
しかし、そんな中でも(日野)潤徳小斉藤校長先生は、本校HPをシッカリ見られていて、本校が休校という事もご存じで、LINEで連絡をされました。そして、いつもの校長オンライン会議が始まります。主な内容は、金曜日の(日野)4年生との交流会についてでした。ここでは、詳細は伏せますが(日野)4年生担任集団が楽しい企画を考えておられるようで楽しみです!
また、(日野)栄養士の先生が出される給食ニュースを特別に見せていただきました。そこには、本校の事も話題にされていました。一部を紹介します。「熊本の潤徳小学校で1番おいしいと思う給食はカレーだそうですが、日野の潤徳小学校でもカレーは大人気です!」また、そのニュースには、かわいらしいイラストが載っていました。「これかー!」以前オンライン上で栄養士の先生と少しお話したことがあって、「イラストがうまい」ことを聞いていましたが、今回初めて見ました!本校の調理員・志賀先生とのイラスト・コラボをみてみたいな~と思いました!
【全校】長縄大会に向けて練習に励んでいます!
体育館の温度は上写真の通り・・・1℃。外は氷点下で風が吹き荒れています。しかし、体育館内では赤団・白団で熱い練習が繰り広げられています。
長縄大会は、27日(金)に実施します。今回は「団体戦」となります。各団の団結力を見せてほしいと思います。ちなみに、現在、日野市立潤徳小・斉藤校長とラインのやり取りをしながらこのブログを作成してます(笑笑)
【全校】積雪の心配のため、今日は早めの下校となりました
昼休みの運動場の様子です。
校舎北側の風景です。今日は風が強かったのが特徴で学校はかなり冷え込みました。このあとの積雪を心配して今日は15:30下校を決断しました。今日の夜から明日の朝にかけての降雪および低温による凍結が心配です。
【全校】縄跳び(短縄)大会で練習の成果を発揮する!
本日の3校時、体育館で縄跳び大会を実施しました。縄跳び大会は2回計画しており、今回は「短縄」大会。1人で全種目に出場し、1分間内の連続回数記録に挑戦します。
まずは準備運動から・・・
今日のメニューは、両足跳び(前・後)→駆け足跳び(前・後)→あやとび(前・後)→交差跳び(前・後)→2段跳び(前・後)を予定していましたが時間が足りず、今回は交差跳び以降は前のみ記録しました。
5・6年生から「がんばれ」「いける」と応援の声が聞こえてきました。また、1年生もずいぶん頑張っていて練習の時より、スムーズに、回数的にも跳べるようになっていました。そして、学年を追うごとに跳び方にムダがなくなっています。年々成長しているのがわかります。
放課後も、昇降口近くで低学年の子たちが練習していました。大会が終わっても努力する姿勢が素晴らしいですね。3年担任の森先生は、Aさんが二重跳びを連続してできるようになった姿を見て「すごいね~」と大声で喜びを表現していました。言われたAさんもうれしかったでしょう。そして、さらに練習に力が入り、腕を上げていくことでしょう!!
27日(金)には長縄大会(8の字)を予定しています。次回はいよいよ「団体戦」になります。
【5年生】東西潤徳小コラボ「5年生交流編」
今回は、(日野)潤徳小がいち早くHPにアップされましたので、詳しくはコチラをご覧ください。これも1つの「働き方改革」です!(笑笑)ここでは、(山都)側の舞台裏を紹介します!
担任の立山先生が、早く登校した子から打ち合わせを始めました。
(日野)潤徳小の5年生も登校した子が次々に興味深く見ています。手を振ったり、あいさつしたりしてくれました。「よし!今日の交流はうまくいくぞ~」と確信しました。やっぱり「出た~」斉藤校長先生のドアップ(笑笑)
開始まで少し時間があるので、先に朝の会をスタートしました。(日野)潤徳小5年生の皆さん、この時間は反応しなくてごめんなさい。マイクをオフにして会を進めていました。無視していたわけではありません(;゜ロ゜)
今回は、5年生交流ですので6年生にはカメラに入らない範囲のところに移動してもらいました。6年生協力ありがとう!!また3年生は今後の交流に備えて様子を見学に来ていました。このように、いつでも複数学年が集まれるのが小規模校の強みです!!
前半は、山都町についての説明プレゼンです。
後半は、潤徳小学校についての説明プレゼンを行いました。
プレゼン発表を受け手の(日野)潤徳小からの質問タイム!各クラスから小規模校への素朴な疑問が出されました。
質問に答えるEくん!少し緊張したかもしれませんが、これもいい経験です。
今回の交流で、一段と距離が近くなった両潤徳小学校です!!次回も楽しみです!
東西コラボ(職員室同士の交流)の続きを実施しました!
12/14に両潤徳小学校お互いの職員室同士をオンラインでつなぎ、交流をしていたところ、原因不明の回線切れが発生し、最後まで行きつきませんでした。今回はその続きを実施しました。
(日野)から(山都)への質問タイム
①熊本の代表的な食べ物を教えてください! → 森先生が回答
笑顔いっぱいで4つ紹介 馬刺し・からしれんこん・だご汁・タイピーエン 自身で絵を描いて説明しました。後半2つは「初めて聞いた」という反応だったようでした。
②熊本のおすすめスポットを1つだけ挙げてください → 渡邊先生が回答
地元愛あふれる渡邊先生は、山都町からピックアップ。パワースポットでもある知る人ぞ知る幣立神宮を紹介しました。
最後は、私から今後のコラボへの期待を込めながらあいさつしました。もちろん、恒例の錦鯉ネタ「こ・ん・に・ち・は~」もやりました。※ボケ担当のまさのりさんは「私との共通点が少なくとも4点ある!」という話もしました。「そんな情報はいらない」と思われたかも・・(笑笑)東西コラボは、これからいよいよ本格的にスタートです。
【1・2・3年生】運動場が使えなくとも、思いっきり走り跳び回られる!!
体育委員会からの提案により、今週から昼休みに天候不良で運動場が使えなくとも体育館が使えるようになりました!ウオーキングダイエット中の私にとってはありがたいことです(^_^) しかし、「おともだち」の1・2年生はどこにいても追いかけてきます。この日は、1・2年生の使用日。私がウォーキング中でも構わず、「鬼ごっこしよう」と要求してきます(苦笑)既に、私は子どもたちが来る前にある程度は歩けていたので鬼ごっこをしました。
子どもたちから追いかけられながらの撮影で写真はブレまくり(笑笑)です。※ぼかし加工でなく、そのままです(T-T) 子どもたちは、コロナ禍でしばらく大声を出していない子どもたちですが、このときばかりは大声を出していました。いいストレス解消です。
鬼ごっこを終え、昇降口を見ると3年生が縄跳びの練習をしていました。どんどん運動させて体力アップを図ります!!運動場を使えなくても運動ができるっていいですね。1学期に廊下を走って注意を受けていた1・2年生も体育館なら堂々と走り回れますね!おかげで私もいい運動になりました(^_^)
【5・6年生 図工 】木工作品の制作開始
自然の素材を生かした作品作りを始めました。今年の流行(?)はツリーハウスのようです。
土台にするための板と太い枝を木工ボンドやネジを使ってしっかりとめ、その上に小さな枝をいくつも
グルーガンで重ねながら家にしていきます。のこぎり、電動糸のこぎり、はさみ、ドライバーなど
たくさんの道具を工夫して使いながらの作品づくりです。どんな素晴らしい作品が出来上がるか
楽しみです。
【日野市教育委員会とのオンライン】日野市教育委員会様に自己紹介を兼ねて、ごあいさつさせていただきました!
本日、(日野)潤徳小学校・斉藤校長先生が、日野市教育委員会との会合があられるということで、両校交流PRを兼ねて、オンライン上で教育委員会様にごあいさつをさせていただく機会を与えていただきました。
熊本のゆるキャラである世界のくまモンを隣において、カメラにおさまりました。もちろん、相手側には私とくまモンの姿しか映っていませんが、実際は、上写真の通りすごいことになっています(苦笑)
日野市教育長様とお話ができました。既に、本校HPおよび学校だよりをご覧になられていました。温かい励ましの言葉と、今後の両校の交流に協力いただけることも話していただきました。身の引き締まる思いです!今回は、こういう機会を作っていただき、ありがとうございました。
【5年職員】1/20(金)実施の5年生交流会に向けて打ち合わせ
東西潤徳小コラボ3学期編が本格的に始動しました。これまでは、打ち合わせは校長同士でとどまっていましたが、今回初めて担任同士でオンライン会談を実施することができました~!!!
今回は、スキマ時間にスムーズに実施するために、校長室のPCを使っての会談でした。国語の授業の話が出てきて「あー今日やりましたよ!」「山都町の方言はですね・・・」と具体的な話になり、わずかな時間に都県を越えた学校同士での価値ある教材研究もできていたようで、「やっぱり(コラボは)十分やる価値がある!」と確信しました。
両校長が「出たがり」傾向にあるのが難点ですが(笑笑)、今後は少しずつ担任の先生方どうしのやりとりにシフトチェンジしていく予定です。そして、明日は、何と何と~・・・・・。おっと、もう夜8時30分前になりました。ここでお時間となりました。今日はここまで!!
【全校】朝の全校なわとび練習が今日からスタート
今月の20日に短縄大会、27日に長縄大会(8の字)を予定しています。今週は、その大会に向けて、さらに基礎体力向上をはかるべく、朝から短時間ですが体育館で練習をします。今日はその第1日目でした。
短時間でしたが、なわとびは意外と体力を消耗します。特に1年生の2人は疲れていたようです。本日付の学校だよりにもなわとびについて掲載していますので併せてご一読ください!!!
【全校】今日のあいさつは「運動場」から・・遠いので今日は「エア・グータッチ」で
昨日は、私自身が朝から特定健康指導だった(結果は、来週の学校だよりをお楽しみに・・笑笑)ため、朝から「おはようございます」ができませんでした。そこで「今日はどこからやろうかな?」と考えていると、今日の朝からの自身の体重測定結果を思い出しました(・・・200gほどオーバー・苦笑)。また、今日は昼から雨の予報ですので、朝からウオーキングすることにしました。「ウオーキングしていると子どもたちがどんな反応をするのかみてみよう!」と考えたのです。
ウオーキングスタート!しばらくすると徒歩通学グループが来ました。少しもじもじしていましたが、遠くからあいさつしてくれました。さらに(グータッチをするために)遠くにいる私の所に駆け寄っていくべきか迷っていたようでしたので、「そこからでいいよ~!エア・グータッチね」と促すと、しっかりしてくれました。
2学期の教育反省で、先生たちからは「子どもたちのあいさつの声が大きくなりました」というプラスの評価が出されていました。子どもたちは少しずつではありますが、確かに成長しています。
【児童会】町社会福祉協議会に赤い羽根共同募金をお渡ししました
本日、昼休みに社会福祉協議会が来校され、本校で集めた募金をお渡ししました。
町子ども食堂から全校児童分のはみがきセットをいただきました。ありがとうございます。児童会が代表で受け取りました!
【全校】いろんな場所から「おはようございます」
昨日は、3学期第1日目ということで正門グータッチでこどもたちを迎えました。今日は、少し大きな声を出させようと、児童教室棟2階からあいさつしました。意外と下からは目立たず。こちらからあいさつして初めて気づいてあいさつするというパターンでした。
明日は、朝から「健康指導」のため遅れてきます。明後日は、どの場所からあいさつしようかなあ・・・笑笑
【全校】3学期始業式は「発声練習」からスタートしました!
学校だより元日号(第50号)にも掲載していましたが、冬休み中に読んだ「小学生の音読上達レッスン」という本に載っていたものからいくつかを練習してみました。「アエイオウ」「カケキコク」から始まり、「まさかまさかの さかさま赤がさ」を連続で3回言ってもらいました。次に、発表時の留意点3点を紹介し、この後の学級代表意見発表に生かすよう話をしました。
1・2年生の発表。何とノー原稿でした。ところどころ担任の先生から教えてもらいながらではありましたが、発表時の姿勢といい、途中であきらめたりすることなく最後までやり遂げました。大きな成長です!
3年生発表。2学期後半からタブレット操作に慣れてきたこともあり、紙原稿からタブレットに変身しました。
5・6年生発表。高学年らしい目標が発表されました。
どの学年も、講話で話したこと「(原稿を)見る部分と見ない部分を決めておく。はじめと終わりは見ない」を意識して発表できていました。
2学期の終業式で課題だった校歌を歌う声の大きさ。今日は、私もところどころ大声を出して一緒に歌い、子どもたちを鼓舞しました。3月には卒業式があります。小さい声で歌っていては不合格です!
【環境】シルバー人材の方々に草取り、樹木の剪定作業等をしていただきました!
来週から新学期!4日の「仕事始めの日」から学校では子どもたちを受け入れる準備をしています。本日は、シルバー人材センターに依頼して、校内の作業をしていただきました。
児童数も職員数・PTA数も少なく、なかなか十分に作業にかけられないという本校の実態の中、大変ありがたいです。おかげさまで、来週からの新学期を気持ちよくむかえられそうです!お世話になりました。
【校内環境】断水に備え・・・
本日は、貯水タンク清掃のため、午前中に断水が予定されています。職員室前面ホワイトボードにも書かれています!
一番困るのがトイレです。そこで、朝からそれぞれのトイレにバケツの水3~4配分を用意しました。私の場合でいえば、初任勤務時代の台風停電や熊本地震時の経験は大きいです。
訓練の時だけでなく、常に「危機管理」を意識した行動は大切です。
【卒業生】ご成人おめでとうございます!そして、限りない母校愛にウルウル・・(T-T)
今回は、「写真なし」です。かわりに文字フォントを大きくしました(笑)山都町では、昨日の4日午後から成人式が行われました。そして、翌日(つまり本日)の午後に本校の卒業生が来校し、「記念に校内で写真を撮影してもいいですか?」と家族で来られましたので「どうぞ」とご案内しました。
あまり詳しく書くと特定されてしまいますが、本校卒業生新成人のお父さまには、その節は大変お世話になったようです。そして、帰り際には、「校長先生・教頭先生も一緒に写ってください」と本校卒業生新成人の方からリクエストがあったので快く記念撮影に応じました。昨年亡くなったアントニオ猪木さんも「いつ 何時 誰の挑戦でも受ける」とよく言ってました。私もそれに倣いました(笑笑)本校卒業生が母校を大切にする気持ちに「ほっこり」しました~!!!
PS 12/22朝からサンタ帽をかぶって正門に立っていた私でしたが、しっかり卒業生新成人のお母様から目撃されていたようです。そして「おかげで元気をもらいました」とありがたい言葉をいただき、またまた「ほっこり」しました(^_^)
【運動場】今日は、仕事始め!夕方の運動場の様子から
令和5年の初出勤。そうです!仕事始めの日です。今日は、文書処理の仕事が中心でした。夕方は、少々寒い中でしたが、安全点検、さらに来週には、「保健指導(最終回)」も控えているため、年末年始で少々たるんだ体に喝をいれる(笑笑)ため、運動場周辺をウォーキングしました。合計35分ほど歩きました。
「半年前の同じ場所・同じ時刻でこんなに違うのか~」と感じました。半年前は、暑い中流れる汗を拭きながら草刈りをしていたことを思い出しました。しかし、今日は・・・
山の斜面には陽があたり、林の隙間から太陽光がのぞく・・・運動場にほとんど陽があたっていないのが写真からおわかりだと思います。山都町の冬は寒い!しかし、歩いた後は体がポカポカになりました。「早く子どもたちが登校してこないかな~」と児童の登校を心待ちにしています。
【校長】新年に向けて「オンライン会談」
本校が本日「休校」になったことをHPでいち早くキャッチされ、すぐに連絡をくれる東京日野市潤徳小の斉藤校長先生(日野潤徳小の自称「メッシ」)。毎回バイタリティの高さを感じます。今日は、3学期に向けての相談をしたいということでご相談があり、急遽オンラインで「会談」を行いました。
今回も、斉藤校長先生の数々の構想をお聴きしました。「へえ~そう来るか」と感心しきりです。私自身も考えていることがあります。実現できるかどうかはわかりませんが、「実現させたい」ことです。ここでは、2人の話の内容は伏せておきますが、おもしろいことになりそうな予感満載です。斉藤校長先生に出会えて本当に良かった!!心からそう思います。斉藤校長先生をはじめ、日野市立潤徳小学校関係者の皆さん、今年は大変お世話になりました!来年もよろしくお願いします!
【児童のいない学校】東京日野市・山都町の東西潤徳小学校、同じ日本でもこんなに天候が違います!!
まずは、本校(山都・潤徳小)の現在の様子です。校長室から撮影しました。
一方、東京・潤徳小は・・・
こんなに違うんですね~ 日本は広いです。※先生方・子どもたちの部分は少し画像を加工しました。
【全校】1日前倒しの終業式を行いました
HP・メール等でもお知らせしましたが、降雪で23日が休校になる可能性もあるということで、終業式を1日前倒しで実施しました。算数集会の後そのまま子どもたちを残して行いました。まず終業式に先立って表彰を行いました。引き続き終業式。寒い中ですので、校長の話をいつもより短くしました。2学期の振り返り、冬休み中に心がけてほしいことを3点伝えました。次に各学級代表による2学期の反省と冬休みにやりたいことが発表されました。
「家の手伝いをしたいです」「家でタブレットを使う時間が長かったのが反省です」「持久走大会を頑張りました」「算数の約分が難しかったけど少しずつわかるようになりました」「廊下を走る人に注意ができました」「冬休みは宿題を早く終えたいです」などの発表がありました。
校歌斉唱。今日は子どもたちの間に入って歌声を聞いてみました。今年の歌い納め・・・もう少し元気が欲しかったです。
【全校】算数集会 ~地域の先輩方8名にご協力いただきました!~
初めての試み「算数集会」というのをやってみました。目的は2点。①地域の人との交流②地域の人からの助言で算数への関心・意欲の向上を図る というものです。
まず、地域の先輩8名からの自己紹介をしていただきました。
1年生は九九を学習していませんので、数の構成・時計の読み方など 2年生以上は、九九の上下暗唱・ランダムを聞いてもらい、クリアできたらシールをもらいます。
効果は抜群でした。友だちと競争しながらみるみるうちにシールが埋まっていきます!
時計を出して緊張感を持たせます。「よし、時間はかるよ」「よし、ランダム行こう」と軽いプレッシャーをかけられるのですが、子どもたちはニコニコしながらチャレンジするのです。脱帽です!ぜひゲストティーチャーとして来ていただきたいと思いました!
多くの子が駆け足で、問題を取りに行ったり、丸付けに行ったりする姿が印象的でした。子どもたちの生き生きと学ぶ姿・・・こういう雰囲気が好きです!今回の取組は大成功でした(^_^)地域の方からも、「頭の体操になりました」「よかったです」との感想をいただきました。寒い中にご来校いただき、ありがとうございました!
【3年】お楽しみ会&「小さなかぶ」
3年生教室をのぞいたら、お楽しみ会の真っ最中でした。ALTアレクシー先生も参加。それぞれにアクセサリーをはめて楽しそうでした。
次の時間は体育。ドッジビーや長縄跳びで体も温まりました。残念ながら欠席の子がいたので、さらに人数が少なくて「足りないので校長先生、来てください」とのリクエストを受けて、参加しました。ドッジビーはボールより当てられる怖さが少なくて楽しめますね~。
この日の3年生はあちこちに出没しています。「あまい あまい かぶになれ。おおきな おおきな かぶになれ」「うんとこしょ どっこいしょ」で有名ですね。1年生国語で勉強した「大きなかぶ」ならず「小さなかぶ」を収穫しました。みんなで「とったど~!」 とは言ってませんが、最後はみんなでポージング!
【全校】読書クイズを行いました!
本日は、司書教諭の新本先生来校の日。その新本先生が出題者となって、本日の13:00~全校で読書クイズに挑みました!「推薦図書」からの出題で、googleアプリの「kahoot!」を利用し、縦割り班でタブレットを持ち回答していくやり方です。
某テレビ局の番組「○○○○○○感謝祭」をイメージしてもらえば理解できると思います。早押し、4択の問題です。
問題を追うごとにランキングが入れ替わり、他チームに負けじと大盛り上がりでした。
結果発表~♪ S&Eチームが逆転優勝しました!!2位はO&A&Hチーム、3位はT&Mチームでした!
【全校】12月の読み聞かせが行われました!
今日も相変わらず、冷え込みましたが雪はかなり溶け、外は快晴です!今日は、今年最後の読み聞かせになりました。1・2・3年生の教室にはPTA会長さんが登場されました!※子どもたちの姿勢がいつも以上にピシッとしていました。凜々しい!!!!
5・6年生の教室には、Sさんに来ていただきました。読み聞かせ終了後に少しお話する時間がありました。Sさんは「小さい頃は、子どもに読み聞かせをしていました」と言っておられましたが、私は「やっぱりそうでしたか。読み聞かせ中のちょっとした姿勢など経験のある方だと感じました」と返しました。また、何よりうれしかったのは「おたよりおもしろいですね。かなり本もよんでおられるでしょう」というお褒めの言葉もいただきました。「こういう声が何より書くための活力になります!ありがとうございます」とこちらこそお礼を述べました!
さて、次回の読み聞かせは2月になります。そしてそこではいよいよ、あの・・・が満を持して読み聞かせに登場します。ここではとりあえず、“Mr.X”としておきましょう(笑笑)
【児童のいない学校】12/18~19の潤徳小学校
これらは、昨日日曜日の潤徳小学校正門付近の様子です。雪が降り、少し積もっています。地元在住の先生からの提供です。今年の冬は、スタッドレスタイヤが必要なようです。
そして、本日の様子です。バス運休に伴い、休校となってしまった児童のいない、さみしい学校の様子です。雪は降っていませんが、まだ残っています。今日は、朝から道路は渋滞になっていました。ノーマルタイヤで来たために、用心してスピードを落としていたのでしょう。また、途中でチェーンを装着する車も見かけました。いよいよ矢部の冬が本格的になってきました。明日は、子どもたちに会いたいなあ!いま、校長室には・・・??? それは、来てのお楽しみ!!
【全校】昼休み、寒くても外で「元気に」「多様な遊び方で」運動場を駆け回る潤徳小の子たち!
これは、昼休みに運動場で遊ぶ子どもたちの全体像です(残念ながら「全て」は収まりませんでしたが)。大きく分けて4種類の遊びをしていました。
5・6年生がバレーボールをしています。以前私が教えた4人ピンポンとバレーをアレンジしたような遊び・・・と私は認識しています。こんなたとえでいいかな?
こちらは、3年生が竹馬に乗っています。一輪車で遊ぶ子もしました。「技術系」ですね!
一番ほっこりした風景でした。以前、1・2年生の子が「ドッジボールはおもしろくなーい!」といって、高学年の遊びには入ろうとしなかったのですが、最近ドッジビーを購入。すると、5・6年生に混じって1・2年生の姿が見えるようになりました。各学年の体力や技術面の実態の差があるので異学年で遊ぶということが難しい面もあるのですが、ドッジビーが見事にそれを解決してくれました。寒さに負けずに、遊びながらお互いの親睦、そして体力向上もはかりたいですね。ちなみに、私は今日打ち合わせ等がありましたのでウオーキングはお休みしました・・・。
【職員】初の東西「潤徳小」職員同士の交流を行いました!
今日は、初の東西「潤徳小」職員同士の交流会を実施しました。しかしながら、(日野)潤徳小は職員数が多いので、今回は(山都)潤徳小の職員の自己紹介を行いました。お互いの職員室をオンラインで中継しました。
(日野)潤徳小の先生方がモニターを見られている様子です。こちらの自己紹介では、それぞれが自身の出身地とその地出身の有名人を披露していきました。こちらの発言に対して(日野)の先生がうなずかれるなどして、反応してくださったのがとてもうれしかったです。
一通り自己紹介が終わり、「質問タイム」の時間を設けました。(日野)の若手の先生が元気よく挙手されて「熊本のおすすめグルメはなんですか?」という質問を出されました。対する(山都)からは、こちらも若手の森先生が名乗りを上げて回答・・・というところで原因不明の回線切れが起こってしまいました。今回はここで終了・・・消化不良で終わってしまいましたが、まあ、ボチボチやっていきます!
【5・6年】矢部高校食農科学科とのハーバリウム体験交流を実施しました
舞台は図書室に代わり、今度は草花を材料として加工品をつくります。最初に、食農科学科高校生と先生からの説明を聞きました。
交流が一番の目的ですが、地元にある高校がどんな学習をしているかをよく知ってもらい、多くの人に矢部高校にきてもらいたいというPRの意味もあります。
このグループには高校生の先輩が張り付いて、談笑しながら楽しく作業していました。
こちらのグループでは「ヤバイ」「いや上手だよ。自信もちなよ」など楽しそうに話しながら作業していました。
作業が一番早かったグループです。仕上げの場面ではリボンをどうかけるか一生懸命考えていました。
こちらのグループは、あわてずにマイペースで作業を進めていました。
【5・6年】「くまもとの木を学ぶ授業」を実施しました
この授業は、森林の機能、木材の良さ及び木材を利用することの意義等を分かりやすく説明する学習会と木工教室をセットで行う講師派遣による授業です。今回は、上益城地域振興局農林部林務課から来ていただきました!
木が硬く、キリによる穴あけやくぎ打ちに苦労していた子もいました。でも楽しそうです!!
工具・材料はすべて持ってきていただきました。材料は「無償提供」です。ありがとうございます!