ブログ

【全校】生ごみの堆肥化事業への協力

 山都町では、SDGsの普及啓発をはじめ、一般可燃ごみの削減やシニアクラブの活動を支援するため、町ぐるみでコンポストを用いた生ごみの堆肥化に取り組んでいます。日常生活を営む過程で排出される生ごみを堆肥として活用することは、身近なことから取り組むSDGsにも繋がることから、学校にも生ごみの堆肥化に協力していただけないだろうかとご相談があったので、潤徳小としても持続可能なまちづくりに協力することになりました。学校では、毎日給食を調理する際に出る生ごみをコンポストで堆肥化し、シニアクラブのえごま栽培棟に活用する予定です。

 ガラガラポンのビッグ版の正体は、コンポストなるものでした。この中に生ごみを入れておがくず等を混ぜ、定期的にぐるぐる回しながら堆肥にするのです。ある程度したら、隣のキエーロに移します。

  現在のコンポストの中身です。これからも「堆肥になーれ」と言いながら(笑)じゃんじゃん回しましょう!