お知らせ

3/11(火)更新!!

 日野潤徳小の全校朝会にサプライズでオンライン出演しました。3/11付ブログをご覧ください!

 8日(土)に実施された第20回矢部中学校卒業式に参加しました。詳しくはブログをご覧ください。   

 

潤徳小は永遠に5  10/19 

 本日10/19(土)は、日野潤徳小の運動会です。全国的に雨模様の中、日野市は好天に恵まれ運動会が実施されました。なんと、運動会本番で閉校記念Tシャツを着ている先生が斉藤校長先生をはじめ数名いました。今もなお、潤徳小の絆は継続中です!! 日野ブログはコチラ!!

 

 

閉校記念誌の購入希望について 10/15 

 閉校記念誌は20冊(付録DVDも20枚)残部があります。購入を希望される方は矢部小学校長・池部までTELください。代金は4,000円です。

 

潤徳小は永遠に4 8/26 

 日野潤徳小2年生の子が、夏休みの自由研究に山都潤徳小を題材にしてくれました。また、2度目の現地訪問を果たしました!

       → →  ブログはここをクリック!!

 ※日野潤徳小HP(8/23付ブログ)にも、この両校のやり取りについて掲載されています!! → 日野ブログはコチラ!!

 

潤徳小は永遠に3

 「勿忘歌(わすれなうた)」(YouTube)に潤徳小学校校歌がプロの歌声で収録されています。こちらをクリックすれば、視聴できます。ぜひお聴きください!!

   潤徳小学校校歌はここをクリック!!   

 

 

 たまにしか更新しないのですが、今もなお、1日あたりのカウンター数増が200を超える日があります。世界に広がる潤徳小HPファンの輪(笑笑)」に感謝しています。 

 

 潤徳小から矢部小に行った児童・職員の様子は、統合先である矢部小学校HP でご確認ください!

 

 閉校後は、この「お知らせコーナー」で連絡することがあります。今後も時々閲覧されてください。令和7年3月まではそのままHPは開設しておきたいと思います。

新着
  日野潤徳小斉藤校長先生から「(私が3月で校長職を役職定年となるということで)お別れの言葉を頂けたら」とお声掛けいただき、本日の全校朝会でお話しする機会をいただきました。  直前まで、子どもたちにはシークレット。慎重に準備を進めました。そして、話す時間が来ました。くまモン体操の音楽を流し、くまモンが登場。その後私が顔を出してあいさつ・・・のはずでしたが。        途中、斉藤校長先生から「カメラがオンになっていないようです」のアナウンスが・・・ガーン!! 今朝のめざましテレビの占い「今日は、ネット関係でトラブルが起こる」が的中したのです。幸い、音声だけはしっかり届いていましたが・・・くまモンや最初のサプライズが台無しになってしまいました。ショックでした。     気を取り直して、最後のシメの挨拶のところだけを述べ、最後の「こ・ん・に・ち・は・ー」で締めくくりました。今回は各クラスの様子も見えました。子どもたちも大きな声で返してくれたのが確認できました。    なごりはつきませんが、これでお別れです。日野潤徳小の皆さん、濃密な2年間をありがとうございました。引き続きHPは見ます。永遠に「潤...
 今日3月8日(土)9:30から矢部中学校卒業式が挙行されました。私は、来賓として参加しました。卒業生全48名中潤徳小出身者は6名。凛々しい姿で矢部中を巣立っていきました。  卒業証書授与のようすから    卒業生合唱の様子から  「旅立ちの日に」   卒業記念品授与  潤徳小出身の子が卒業生代表で行いました!   来賓紹介で・・・  本日の式中にどうしても言いたかったことがありました。それは、「潤徳小学校の存在」です。今年から3年間は潤徳小出身の卒業生には、卒業した小学校が(閉校してしまって)「ない」状態です。その寂しい思いというのは大きいものだと察します。だからこそ忘れてほしくない!卒業生にも地域の方々にも・・・。そんな思いから、「どうしても式中に『潤徳小』の3文字を出したい!」と考えました。  とはいえ、現在私は矢部小学校長の身です。だから潤徳小のことばかりを述べることはできません。そこで、私は来賓紹介で自分の番が来た時に次のように話をしました。※下写真は、卒業生に話しているときの様子です  「2つの私が今ここにいます。1つは矢部小学校長の私。もう1つは3月に閉校した潤徳小の第7代校長の...
 現在、私は「矢部小」校長として勤務している身ですのでに気を遣って連絡を入れられていなかったのです。しかし、閉校しても毎日お互いの学校のHPを閲覧する仲は健在です。連絡は取り合わなくとも、お互いの情報はちゃんとキャッチしています。いよいよ校長カウントダウンになったこの時期に連絡を入れてこられました。  ちなみに、第一声は「昨日は誕生日おめでとうございます」でした。ちゃんと学校だよりを読まれている証拠です。2人の友情は健在です!途中、閉校記念式典にも参加していただいたY先生にも画面越しに会えました!嬉しかったです。    私は1つ気になる事がありました。しかし、斉藤校長は察してちゃんと証拠を見せていただきました。校長室近くの廊下に「友情の旗」はしっかり掲示してありました!    もちろん今回は単なる「元気してますか?」だけの会談ではありません。目的がありました。それは・・・今はまだヒミツです!
 2週連続で休日に矢部を訪れました。今日は旧御所小学校体育館に行きました。今回も来賓でしたが、挨拶は免れました(笑笑)。下は参加した証拠写真です。    警察からの講話がありました。下名連石駐在所Yさんから「特殊詐欺&悪質商法」の注意喚起について講話がありました。   キンキラ陽子ショー  参加者を絶妙のトークでうまくイジリながら爆笑をかっさらっていました。三味線演奏を披露してくれました。おてもやん・ハイヤ節など熊本の民謡を中心に・・・。司会者も踊って盛り上げます。   御所にもきました「おやじダンス」 御所の子どもたちも飛び入りで踊りました! 下写真はUSAを踊る様子    昨年11月に閉校時に埋設したタイムカプセルを開けたそうです。そして、今回タイムカプセルを再埋設するというビッグニュース!!20年後に開けるそうです。早速私も爪痕を残そうと自身の名刺を入れてもらいました!みなさん、20年後も会いましょう!   カラオケ大会・・・ここでも子どもたちが踊って盛り上げました! マツケンサンバ
 来賓(矢部小校長)として参加し、開会行事で挨拶を行いました。話題の中では潤徳小についてもふれました。   地区在住小学生による書初め    最後に、書いた作品を参加者に披露しました。    次のプログラムまで空白の時間が生じたので、自らステージに上がって場つなぎをする子どもたち。 昨年大ヒットした「Bling-Bang-Bang-Born」をカラオケで歌い、踊りました。歌詞を覚えてなくて途中歌がとだえましたが、前に出てきて歌うその度胸がスバラシイ!!たくましくなりました。    午後から所用のため、午前の部のみ参加して帰りました。外に出ると、いつのまにか吹雪でした・・・。楽しいひと時でした!