お知らせ

【お知らせ】 12/1記

 閉校記念潤徳小Tシャツ(ポロシャツ)の注文受付は11月をもって終了しました!たくさんのご購入ありがとうございました。

 

お祝い 日野市立潤徳小学校開校150周年おめでとうございます!! 本日12/2(土)は記念式典が挙行されます! 本日何かが起こる!

 

星運動会日に撮影したドローン写真が山都町広報11月号表紙に掲載されました!! 11/7 

 

  お知らせ 【重要】 潤徳小学校卒業生の皆さんへ 11/25(朱書部分を加筆しました) 

〇確実に案内が届いていない実態があったようですので、現在再度案内文書を配布しています。必ず出欠を往復はがきでお知らせください。また、「潤徳小HP」にすぐアクセスできる2次元コードをハガキに掲載していますので今後の連絡については、本HPにて定期的にご確認いただければ幸いです。 

〇2/24(土)本校体育館で閉校式典(10:00予定)その後、午後から町内で同窓会を予定しています。本校旧職員にもお声かけしています!

※閉校式典については、希望される方皆様に参加していただき、同窓会については、最大200名の参加を見込んでいます!多くのご参加をお待ちしています。

 

              

 王冠 学校だより第33号 をアップしました 11/29 

 ※学校だよりの「バックナンバー」はコチラ! から見ることができます。

  ※東京都日野市立潤徳小学校学校だより(4~11月号)はコチラから!

 

 王冠  東西「潤徳小学校」コラボレーション情報  王冠

       ※コラボのこれまでの歩みは コチラ!  

新着
 夕暮れが早くなりました。これは、ある場所の風景です。  潤徳小学校…でも山都町ではなさそうです…  おや?校長がなぜここに? 今日の朝は、運動場にいたはず!!  そして、ここは一体どこなのか? 続きは、また明日!
毎週行っている体力アップタイムです。 最近は体育館でミニバレーをやることが多かったのですが、今週は気温5℃の中、 運動場に出てケイドロを行いました。子どもたちと一緒に走っているのは、もちろん 森先生です。人吉で鍛えられた足腰はまだまだ小学生には負けません。 子どもたちの中には寒さに負けず半袖、半ズボンで走り回っています。 この運動場から子どもたちの声が聞こえるのもあと4ヶ月です・・・。
 今日も1・2年生が運動場一番乗りでした。集まる中で、いろんな子から明日の過ごし方の情報提供がありました。  児童A 「明日、牛深に行くよ」  児童B 「明日、大事な試合があるから校長先生からパワーをもらっておいでと言われました」  池部 「ボクは、今日このあと・・・・だよ」  児童C「いいなあ」  池部 「だから、・・・から応援しているよ。パワー注入!!」   今日はスロースタートでした。スタートして良いのか戸惑いながら先頭を歩く1・3年生2名。    今日は、4年生が飛び出してきました。明日、大事な試合を控えるKさんです。本人の中では、もう明日の試合が始まっているようです!    「今日は6年生はお休みかな~」と声をかけるといきなり全力で走り出しました。「無理しないで!マイペース」と声をかけました。   今週の練習はここまで。来週はいよいよ本番を迎えます!!
 私が、明日から・・へ・・・する関係で、今日のうちに仕事を前倒しで片付けておこうと朝から校長室にカンヅメ状態で過ごしました。張り紙もしておき、戸を閉めていたのですが、今日も1年生がやってきて戸を開けました。さすがに私は「ゴメン!今日は時間がないんだ」と言うと、残念そうに帰っていきました。少し悪いことをした気がしました・・・(´;ω;`) そこへ、天の声が!!  「6年生教室で作文ゲームをします。ぜひ来てください」との放送が流れ、「行こう、行こう」と楽しそうな声が聞こえてきました。ホッとして私は仕事に専念できました。さて、どんなことがあっていたのでしょう?  このゲームは6年生が企画・運営したようです。1~4年生に、好きな飲み物や好きなドラえもんの道具などの質問に答えてもらい、その言葉をお話の一部と入れ替えて物語をつくり、それを発表するというものです。  これは、ズバリ!6年生が修学旅行でバスガイドさんから学んだゲームです。  話のネタ元は、「オオカミと7匹の子ヤギ」「大きなかぶ」だったようです。楽しかったことでしょう!
今日は、寒かったですね~。 小学校の廊下は、キンキンに冷えています。 雪が降るのではないかと期待してしまいます。 そんな寒い日に、豆乳入りのみそ汁の温かさが身にしみました。 魚フライのタルタルソースは、手作りで野菜がたっぷり入っていました。 おいしい おいしい 大満足でした。