新着
 今日、元同僚から潤徳小のパワースポット・枝垂桜と潤徳桜の写真が送られてきました!  校長室から弁当を食べながら眺めていた時代が懐かしく感じられました。軽トラが写っているのでおそらく・・・に来ていたのでしょう。    そして・・・・・ついに、ついに、潤徳桜に花が咲きました!!( ´艸`)  この度の定期異動で、統合先の矢部小学校に残る元潤徳小職員は2名、児童も4月に3名が町外に転校して元潤徳小児童は13名となりました。私も4月から町外の中学校勤務となり、ちょっと寄るという機会はなくなりました。それだけにウレシイ知らせでした。
 修了証授与  5の1代表 Kさんに手渡しました。知らない間に背が伸びていました。    5の2代表 Aさんに手渡しました。4月から2年生Nさんと姉妹で転出します。寂しくなります。     意見発表  2の1代表 Eさん。彼女も4月から転出します。先日家族で挨拶に来られました。本人は悲しそうな目をしていました。でも彼女ならどこでもやっていけるたくましさがあります!      3年代表 Hくん(潤徳)の「代打ワタシ」をKさんが果たしました。見事な潤徳リレーです!!    5年代表 KさんとAさん 先ほどと同じ顔ぶれです!!これは、大サービスです。   退任者あいさつ 校長「潤徳小のことを忘れるな!」と確認しました。式の後で「このときの先生の言葉は嬉しかったです」と言ってくれた先生がいました。潤徳から来たからこそです。「(潤徳の子へ)もうボクがいなくても大丈夫だよな!」    K先生は異動となりました。やはり「たった1年しかいないのに・・・」という思いは強いようです。私も、もっとここで子どもたちのことを見て欲しかったです。どうか転出先の中島小でも子どもたちのことをよろしくお願いします!     退任の先生へお...
  日野潤徳小斉藤校長先生から「(私が3月で校長職を役職定年となるということで)お別れの言葉を頂けたら」とお声掛けいただき、本日の全校朝会でお話しする機会をいただきました。  直前まで、子どもたちにはシークレット。慎重に準備を進めました。そして、話す時間が来ました。くまモン体操の音楽を流し、くまモンが登場。その後私が顔を出してあいさつ・・・のはずでしたが。        途中、斉藤校長先生から「カメラがオンになっていないようです」のアナウンスが・・・ガーン!! 今朝のめざましテレビの占い「今日は、ネット関係でトラブルが起こる」が的中したのです。幸い、音声だけはしっかり届いていましたが・・・くまモンや最初のサプライズが台無しになってしまいました。ショックでした。     気を取り直して、最後のシメの挨拶のところだけを述べ、最後の「こ・ん・に・ち・は・ー」で締めくくりました。今回は各クラスの様子も見えました。子どもたちも大きな声で返してくれたのが確認できました。    なごりはつきませんが、これでお別れです。日野潤徳小の皆さん、濃密な2年間をありがとうございました。引き続きHPは見ます。永遠に「潤...
 今日3月8日(土)9:30から矢部中学校卒業式が挙行されました。私は、来賓として参加しました。卒業生全48名中潤徳小出身者は6名。凛々しい姿で矢部中を巣立っていきました。  卒業証書授与のようすから    卒業生合唱の様子から  「旅立ちの日に」   卒業記念品授与  潤徳小出身の子が卒業生代表で行いました!   来賓紹介で・・・  本日の式中にどうしても言いたかったことがありました。それは、「潤徳小学校の存在」です。今年から3年間は潤徳小出身の卒業生には、卒業した小学校が(閉校してしまって)「ない」状態です。その寂しい思いというのは大きいものだと察します。だからこそ忘れてほしくない!卒業生にも地域の方々にも・・・。そんな思いから、「どうしても式中に『潤徳小』の3文字を出したい!」と考えました。  とはいえ、現在私は矢部小学校長の身です。だから潤徳小のことばかりを述べることはできません。そこで、私は来賓紹介で自分の番が来た時に次のように話をしました。※下写真は、卒業生に話しているときの様子です  「2つの私が今ここにいます。1つは矢部小学校長の私。もう1つは3月に閉校した潤徳小の第7代校長の...
 現在、私は「矢部小」校長として勤務している身ですのでに気を遣って連絡を入れられていなかったのです。しかし、閉校しても毎日お互いの学校のHPを閲覧する仲は健在です。連絡は取り合わなくとも、お互いの情報はちゃんとキャッチしています。いよいよ校長カウントダウンになったこの時期に連絡を入れてこられました。  ちなみに、第一声は「昨日は誕生日おめでとうございます」でした。ちゃんと学校だよりを読まれている証拠です。2人の友情は健在です!途中、閉校記念式典にも参加していただいたY先生にも画面越しに会えました!嬉しかったです。    私は1つ気になる事がありました。しかし、斉藤校長は察してちゃんと証拠を見せていただきました。校長室近くの廊下に「友情の旗」はしっかり掲示してありました!    もちろん今回は単なる「元気してますか?」だけの会談ではありません。目的がありました。それは・・・今はまだヒミツです!