ブログ

学校生活

潤徳小の今!

 今日、元同僚から潤徳小のパワースポット・枝垂桜と潤徳桜の写真が送られてきました!

 校長室から弁当を食べながら眺めていた時代が懐かしく感じられました。軽トラが写っているのでおそらく・・・に来ていたのでしょう。

 

 そして・・・・・ついに、ついに、潤徳桜に花が咲きました!!( ´艸`)

 この度の定期異動で、統合先の矢部小学校に残る元潤徳小職員は2名、児童も4月に3名が町外に転校して元潤徳小児童は13名となりました。私も4月から町外の中学校勤務となり、ちょっと寄るという機会はなくなりました。それだけにウレシイ知らせでした。

0

矢部小の修了式・退任式で潤徳小勢(児童&教職員)の出番が多くありました!!

 修了証授与

 5の1代表 Kさんに手渡しました。知らない間に背が伸びていました。

 

 5の2代表 Aさんに手渡しました。4月から2年生Nさんと姉妹で転出します。寂しくなります。

  

 意見発表

 2の1代表 Eさん。彼女も4月から転出します。先日家族で挨拶に来られました。本人は悲しそうな目をしていました。でも彼女ならどこでもやっていけるたくましさがあります!

 

   3年代表 Hくん(潤徳)の「代打ワタシ」をKさんが果たしました。見事な潤徳リレーです!!

 

 5年代表 KさんとAさん 先ほどと同じ顔ぶれです!!これは、大サービスです。

 

退任者あいさつ

校長「潤徳小のことを忘れるな!」と確認しました。式の後で「このときの先生の言葉は嬉しかったです」と言ってくれた先生がいました。潤徳から来たからこそです。「(潤徳の子へ)もうボクがいなくても大丈夫だよな!」

  

K先生は異動となりました。やはり「たった1年しかいないのに・・・」という思いは強いようです。私も、もっとここで子どもたちのことを見て欲しかったです。どうか転出先の中島小でも子どもたちのことをよろしくお願いします!

 

  退任の先生へお礼の言葉

   なんとSさんを私の時にぶつけてきました!なんと粋な計らいなのでしょう。「(池部)校長先生が校長として矢部小にいてくださったのは心強かったです」の言葉にグッと込み上げるものがありました。実は、以前校長室に遊びに来たMさんも同じ事を言ってました。「子どもたちと一緒に矢部小に来た意味はここにあったんだ」と確信した一時でした!!

 

M先生による心のこもった魂の校歌伴奏

0

日野潤徳小に最後のお別れを述べました

  日野潤徳小斉藤校長先生から「(私が3月で校長職を役職定年となるということで)お別れの言葉を頂けたら」とお声掛けいただき、本日の全校朝会でお話しする機会をいただきました。

 直前まで、子どもたちにはシークレット。慎重に準備を進めました。そして、話す時間が来ました。くまモン体操の音楽を流し、くまモンが登場。その後私が顔を出してあいさつ・・・のはずでしたが。

 

 

 

 途中、斉藤校長先生から「カメラがオンになっていないようです」のアナウンスが・・・ガーン!!

今朝のめざましテレビの占い「今日は、ネット関係でトラブルが起こる」が的中したのです。幸い、音声だけはしっかり届いていましたが・・・くまモンや最初のサプライズが台無しになってしまいました。ショックでした。

 

  気を取り直して、最後のシメの挨拶のところだけを述べ、最後の「こ・ん・に・ち・は・ー」で締めくくりました。今回は各クラスの様子も見えました。子どもたちも大きな声で返してくれたのが確認できました。

 

 なごりはつきませんが、これでお別れです。日野潤徳小の皆さん、濃密な2年間をありがとうございました。引き続きHPは見ます。永遠に「潤徳小」の名前を残していただくようよろしくお願いします。

 私自身も4月からは新たな地・新たな立場で頑張ります!!

 日野潤徳小HPにもこの時の模様が掲載されています。コチラ →→ 日野潤徳小ブログはここをクリック!!

0

矢部中学校の卒業式に参加しました! 

 今日3月8日(土)9:30から矢部中学校卒業式が挙行されました。私は、来賓として参加しました。卒業生全48名中潤徳小出身者は6名。凛々しい姿で矢部中を巣立っていきました。

 卒業証書授与のようすから

 

 卒業生合唱の様子から  「旅立ちの日に」

 

卒業記念品授与  潤徳小出身の子が卒業生代表で行いました!

 

来賓紹介で・・・

 本日の式中にどうしても言いたかったことがありました。それは、「潤徳小学校の存在」です。今年から3年間は潤徳小出身の卒業生には、卒業した小学校が(閉校してしまって)「ない」状態です。その寂しい思いというのは大きいものだと察します。だからこそ忘れてほしくない!卒業生にも地域の方々にも・・・。そんな思いから、「どうしても式中に『潤徳小』の3文字を出したい!」と考えました。

 とはいえ、現在私は矢部小学校長の身です。だから潤徳小のことばかりを述べることはできません。そこで、私は来賓紹介で自分の番が来た時に次のように話をしました。※下写真は、卒業生に話しているときの様子です

 「2つの私が今ここにいます。1つは矢部小学校長の私。もう1つは3月に閉校した潤徳小の第7代校長の私です。2人分のおめでとうを言わせてください。(大声で)ご卒業おめでとうございまーす!」と言わせていただきました。 ※もちろん、この発言をすることについては事前に矢部中学校側に了承を得ていました。

 

 最後に改めて述べたいと思います。

「潤徳小出身の卒業生6名の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんの今後のご活躍をお祈りします」

 

 

0

3/3(月)日野潤徳小・斉藤校長と久しぶりにオンライン会談を行いました!

 現在、私は「矢部小」校長として勤務している身ですのでに気を遣って連絡を入れられていなかったのです。しかし、閉校しても毎日お互いの学校のHPを閲覧する仲は健在です。連絡は取り合わなくとも、お互いの情報はちゃんとキャッチしています。いよいよ校長カウントダウンになったこの時期に連絡を入れてこられました。

 ちなみに、第一声は「昨日は誕生日おめでとうございます」でした。ちゃんと学校だよりを読まれている証拠です。2人の友情は健在です!途中、閉校記念式典にも参加していただいたY先生にも画面越しに会えました!嬉しかったです。

 

 私は1つ気になる事がありました。しかし、斉藤校長は察してちゃんと証拠を見せていただきました。校長室近くの廊下に「友情の旗」はしっかり掲示してありました!

 

 もちろん今回は単なる「元気してますか?」だけの会談ではありません。目的がありました。それは・・・今はまだヒミツです!

0

1/19(日) 御所祭りが開催されました!

 2週連続で休日に矢部を訪れました。今日は旧御所小学校体育館に行きました。今回も来賓でしたが、挨拶は免れました(笑笑)。下は参加した証拠写真です。

 

 警察からの講話がありました。下名連石駐在所Yさんから「特殊詐欺&悪質商法」の注意喚起について講話がありました。

 

キンキラ陽子ショー

 参加者を絶妙のトークでうまくイジリながら爆笑をかっさらっていました。三味線演奏を披露してくれました。おてもやん・ハイヤ節など熊本の民謡を中心に・・・。司会者も踊って盛り上げます。

 

御所にもきました「おやじダンス」 御所の子どもたちも飛び入りで踊りました! 下写真はUSAを踊る様子

 

 昨年11月に閉校時に埋設したタイムカプセルを開けたそうです。そして、今回タイムカプセルを再埋設するというビッグニュース!!20年後に開けるそうです。早速私も爪痕を残そうと自身の名刺を入れてもらいました!みなさん、20年後も会いましょう!

 

カラオケ大会・・・ここでも子どもたちが踊って盛り上げました! マツケンサンバ

0

1/12(日) 下名連石新春ふれあい祭りが開催されました!

 来賓(矢部小校長)として参加し、開会行事で挨拶を行いました。話題の中では潤徳小についてもふれました。

 

地区在住小学生による書初め

 

 最後に、書いた作品を参加者に披露しました。

 

 次のプログラムまで空白の時間が生じたので、自らステージに上がって場つなぎをする子どもたち。

昨年大ヒットした「Bling-Bang-Bang-Born」をカラオケで歌い、踊りました。歌詞を覚えてなくて途中歌がとだえましたが、前に出てきて歌うその度胸がスバラシイ!!たくましくなりました。

 

 午後から所用のため、午前の部のみ参加して帰りました。外に出ると、いつのまにか吹雪でした・・・。楽しいひと時でした!

0

潤徳小跡地に立つ!~夏休み以来~ R7.1.12

 本日、下名連石新春ふれあい祭りに参加する途中で潤徳小跡地に寄りました!

潤徳桜

 

 運動場内に、伸び放題の長い草は見られませんでした。地元の方が草刈りをされているのだと思います。感謝します。校舎を見ながら、子どもたちがいたときの様子が思い出されました。

0

日野潤徳小の2年生が夏休みの自由研究の題材として「山都潤徳小」を実際に訪問し、レポートしました!!

昨日、日野潤徳小の斉藤校長先生からメールをいただきました。以下転記します。

 いつも大変お世話になっております。
 八朔祭も目前に控え、準備等にお忙しいことと拝察いたします。

 本校では、今日、明日を「夏季学習会」の日とし、自由学習ができるようにしています。
 中には、夏休みの宿題を提出している児童がいますが、今日、学校を回っていたところ、2年〇組の〇〇〇〇さんに話しかけられ、夏休みに山都・潤徳小に行ったことを自由研究にまとめたとのことです。(〇〇さんのご家族は、昨年末にも山都・潤徳小に行っているのですが、年末の閉庁期間だったため、池部校長先生にお会いできなかったと聞いています。)

 お約束どおり、山都・潤徳小の魂は、本校で引き継がれています。
 自由研究のデータをお送りしますので、ご覧ください。

 潤徳小の名を守っていただくと同時に、自由研究のテーマとして本校を選び、しかも今年の夏に2度目の訪問をしてくれました。近くの某ラーメン店にも食べに行かれたそうです。以下、実際の自由研究データを掲載します。※本人および保護者の掲載承諾を得た上で掲載しています。

 

 

 

0

校区巡回の途中に潤徳小に寄ってみました! 記念碑設置&矢部桜の今

 久しぶりのブログ更新です。標記の通り、潤徳小に久しぶりに寄ってみました。

まずは、潤徳桜とツーショット!

 

運動場の様子です。そこまで草は伸びていませんでした。矢部小も同じ傾向です。雨が少ないせいもあるのかもしれません。

 

 最後は記念碑とツーショット!立派な記念碑ができました。関係者の方々お世話になりました!!

 記念碑の全容です!

 潤徳小にお立ち寄りの際はぜひご覧ください!!

このあと、下名連石→御所と巡回しましたが、子どもと会うことはできませんでした・・・。

0

安全面を考慮し、スクールバス「入佐停留所(行き)」が少し移動しました!

 4/25の現地視察後、すぐに町教委に現地の状況報告(現地の写真付きで移動要望の理由、変更場所を明記した要望書を提出)を行いましたところ、バス会社との調整等、迅速に対応していただき、要望の場所に停留所が移動しました。既に新しい停留所での乗り降りに移行しています。

0

潤徳小のいま

 近くまで来たので寄ってみました。潤徳桜です。

 桜とツーショットです。

 

 学童も途中まで解体されています。

 

 最後に学校とツーショットしました。

0

4/25 新・「入佐バス停」視察!

 4月から入佐の子たちもバス通学になり、下名連石線に「入佐バス停留所」が加わりました。ちょうど、目の前を下名連石線が通過している場面です。

 確かに、カーブからの距離が短く追突事故の起こる可能性を秘めています。このあとバス関係者に相談する予定です。 

0

【閉校】潤徳小学校最後の日

 とうとうこの日を迎えました。平成17年4月に御所・下名連石・御岳西部が合併して潤徳小学校としてスタートして19年間という短い歴史でしたが、さまざまな特色ある教育に取り組んできました。

 4月からは矢部小学校と統合し、潤徳小の在校生16名および職員4名は、新生・矢部小学校の一員として新たなスタートを切ります。今後の在校生の様子につきましては、矢部小学校のHP等で元気に活躍している様子をお伝えしていきたいと思います。

 これまで潤徳小学校に関わっていただいた方々にお礼を申し上げます。ありがとうございました。 

      本日をもって山都町立潤徳小学校を閉じます

 潤徳小関係者の皆様の各地でのご活躍・ご発展をお祈りいたします    

                      潤徳小学校長

0

【閉校】最後は校長が閉じました

 閉校まであと1日となりましたが、土日のため実質的に昨日で終わっています。しかし、仕事の要領の悪い校長は今日までかかってしまいました。しかも、3回矢部小まで往復しました苦笑。いったい、どんだけの荷物があるんかーい、と吉本新喜劇流にツッコまれそうです。何はともあれ、やっと荷物を出し終わりました。

 

 職員室にお別れです(´;ω;`)

 

 校長室にお別れです(´;ω;`)

 

 校章(掲示分)にお別れです(´;ω;`)

 

 カウントダウン掲示板も替える者がいないため、数字は下げていません。後日実行委員長さんが撤去されます(´;ω;`)

 

 校舎よさようなら(´;ω;`) ※玄関から荷物を搬出したため、私の愛車も写っています。

 

 とうとう明日で閉校です。明日も何らかのメッセージを発信する予定です。

0

【統合】潤徳小の校旗を矢部小に持って行きました  その2

 私たちが潤徳小に戻った後に、矢部小のM先生とY先生が早速学校名のプレートを作って設置されたそうです。迎えていただく側のお心遣いが本当にうれしいです。4月からの矢部小勤務がさらに楽しみになりました!

 矢部小の歴史が一目瞭然です。潤徳小の皆さん、7つの小学校名を言えるようになりましょう。

0

【閉校】最後の職員室

 戸締まり前の職員室です。本当に寂しい気持ちになりました。

   「ありがとう潤徳小学校!」「さようなら潤徳小学校!」

        ・・・と述べながら、

    まだ荷物や書類が片付かないために、明日も学校に来る校長とあと1名がいるのでしたとさ苦笑

0

【閉校】潤徳小学校安心・安全メールを閉じました

 16:00ちょうど教頭先生の手で安心・安全メールの退会手続きが行われました。その瞬間の様子です。

 

 手続き完了です。このメールのおかげで、もれなく迅速に家庭連絡ができたのは大変ありがたいことです。テクノミックス様には大変お世話になりました。

0

【閉校】国旗降納

 一つずつ「学校じまい」をしています。運動場の国旗を降納しました。学童で学校に来ていた子どもたちに協力してもらいました。

 国旗を取り外し、たたむ作業です。

 

 

 閉校記念式典の校旗返納の作法にならって、国旗返納をやってみました笑笑

 すっかり成長した低学年軍団の子たちでした。そのあと、ある子に聞かれました。

児童A 「校長先生、矢部小の校長先生になるんでしょう?」

校長「(少しとぼけながら)どうかなあ?そうだとしたらうれしい?」と聞くと

うなずいてくれました。そう思ってもらえるということは本当にありがたいことです。 

0

【統合】潤徳小の校旗を矢部小に持って行きました

 午後から、文書等を移動する用事がありましたので、校旗も一緒に持って行きました。矢部小では、多目的ホールにこれまで合併・統合してきた小学校の校旗をすべて展示してありますのでそこに持って行ったというわけです。狭い場所での作業でした。最後の仕上げは、私のふくよかな体では難しいので、矢部小のY先生にお願いしました。

 

 無事に展示完了。後日、学校名を書いた札をあわせて展示します。

 

 7本揃いぶみです!

0