ブログ

2022年5月の記事一覧

【図書委員会】読み聞かせ2&今年の貸し出し数が前年を大きく上回る

 

                                      最近、昼休みに運動場が使えない日が続いていますので、連日、図書室で紙芝居の読み聞かせが行われています。

今日は、委員長たちによる読み聞かせ。抑揚をつけたり、登場人物っぽく声を出したり、わざと空白をあけたりして聴く方の関心を引きつけているところがすごいなあと思いました。

あと、5月の司書の先生からの報告で、昨年度より読書量がグンと増えていることがわかりました。

R3の4月 76冊(1人あたり2.4冊)

R4の4月 141冊(1人あたり5.4冊)この日も本を借りに来ていた人が多くいました!!!!

0

【全校】引き渡し訓練を実施しました

大雨による災害を想定し、校内放送で全校児童に対して「訓練」豪雨による体育館への避難指示をしました。子どもたちは速やかに体育館に集まることができました。その後校長から、昨年のこの時期に自身が体験した水害の話や3年前に新しく作られた地図記号(自然災害伝承碑)の紹介と意味、避難するときのポイントなどについて話をしました。話の最後の方では、子どもたちに「帰るときに大雨になったら危険そうな場所を探す」という宿題を出しました。さらに、明日発行の学校だよりでも第2の宿題を出すことを予告しました。

話が終わると、外には既に数台の車が来ていました。引き渡しカードを活用しながら迎えに来られた方がどこの家庭からなのかの確認をした上で引き渡しを行いました。各ご家庭のご協力のおかげで時間内に全児童を引き渡すことができました!ご多用な中に、ありがとうございました~(^▽^)

 

0

【5・6年有志】朝の草抜きに助っ人登場!

 本日発行の学校だより第13号(一番左のメニューから入られると読むことができます!)でも述べましたが、本日も朝から草抜きをしていると、またまた助っ人が来てくれました(*^o^*) とてもハッピーな気分です!

 今日は2名の新人さんが登場。様子を写真に撮ろうかと思い、私が手洗いに行くと、子どもたちも「もう終わりかな」と思ったのでしょう。手洗いを始めてしまい、この写真になってしまいました・・・(笑)

 潤徳小の子たちには、いつもいつも幸せな気持ちにさせてもらっています♡

0

【全校】学校訪問がありました



5月26日(木)上益城教育事務所から4名と町教育委員会から2名が来校され、授業参観とヒアリングがありました。参観後のお話では、子どもたちが落ち着いた態度で授業に臨んでいたこと、学習規律が素晴らしかったこと、複式学級の授業をリーダーによる進行を入れながら工夫してしていたことについて、おほめの言葉をいただきました。さらに来月は、学校訪問(総合訪問)があり、授業や学校経営についてご指導を受ける予定です。現状に甘んじることなく、進化する潤徳小学校をめざします。

0

【5年6年】学級のダンスを練習しています。

学級の歌であるWANIMAの「やってみよう」を踊ったり歌ったりして楽しんでいます。

今日は、体育の時間を使って体育館で練習を行いました。

まず、全児童のタブレットに送った動画を児童が各自のタイミングで見て練習します。その後、全てのタブレットに一斉配信し、同じタイミングで練習しています。少しずつですが、ダンスが得意な友だちに教えてもらいながら頑張っています。

0

【全校】図書委員会による読み聞かせがありました。

昼休みを使って、図書委員会が低学年の児童に紙芝居の読み聞かせをしてくれました。

低学年の児童にとって分かりやすく、魅力的なお話を選び、登場人物になりきったセリフの言い方を工夫するなど、

さすが高学年だなと感じました。

今年も、子どもたちは新たな取組に挑戦しています。

0

【5年・6年】キーボード検定Webサイトを活用して検定に挑戦!

今後、子どもたちは、タブレット型パソコンを授業や生活の中で扱う場面が多くなります。

そこで、タイピングに慣れることが必要不可欠な技能となってきます。

インターネットを使ってタイピング練習のページを検索するとたくさんヒットします。その中で、1つのWebサイトに注目しました。このサイトは、30級から初段までレベルに応じた検定の形式になっており、内容をクリアするごとに認定証が発行されます。また、全国の同級生とタイムや正確性などを競い合うこともできます。IDとパスワードがあれば、どのパソコンからでも取り組むことができますので、ご家庭でもチャレンジできます。応援の声かけをよろしくお願いします。※Webサイト名はお子さんに聞かれてください。

0