学校生活

お知らせ

3年生 蘇峰展に向けて清書

 書写を習い始めの3年生。
 
 かなりの時間をかけての取り組みとなりました。
 
 諦めずに、手本や注意点を意識して、書けば書くほど上手になります。
 「上手になったね。」と褒めると嬉しそうにしていました。
 やはり、目的を意識しての練習は大切です。 (文責:S・S)
  

3年生 国語の発表会

◎ 国語の発表会

 欠席等の理由で伸び伸びになっていた国語の発表会を行いました。
 「分かりやすく説明するためにどのようなことが必要か」の視点で話し合うことが学習のメインでした。
 その話し合いの結果で導き出したそれぞれの「説明」の発表を行いました。
 感想の中では、様々な課題が挙がり、今後につなげていこうと確認しました。
  
 

 
 これからも「伝わるように話す」という視点を大切に、指導したいと思います。 (文責:S・S)

3年生 ローマ字

 現在3年生は、ローマ字の学習を行っています。
 ワープロなどでも必要となってくる大切な文字です。

 「難しい~!」と言いながらも、楽しんで学習しています。
 
 これから毎日、何らかの形でローマ字に慣れる活動を取り入れていきたいと思います。 (文責:S・S)

運動会の片付け、お弁当

 1時間目に運動会の片付けを行いました。

 3・4年生は、仕上げに体育館の床ふき。
 楽しんで行っていました。
 私たちが小学生時代は当たり前だった光景も、
 今はなかなか見られないですね。

 
 
 ◎ お昼は、楽しいお弁当。
 
 お弁当の準備ありがとうございました。 (文責:S・S)

運動会お世話になりました。

 快晴の中、無事、運動会を行うことが出来ました。
 
 ◎ 走
 
 
 
 
 
 
 
 
 先生達もがんばりました。

 ◎ 舞
 
 

 
 

 
 

 
 

 ◎ 応援
 
 
 
 ◎ 技
 
 

 
 
 
 ◎白団
  
 ◎赤団
 
 温かい応援ありがとうございました。

 また、運動会開催に向けて、様々な点でご支援、ご尽力いただき
 ありがとうございました。
 おかげさまで、立派な運動会となりました。(文責:S・S)
 
 




明日は運動会!

 
 心配された天候は回復し、
 無事に運動会の日を迎えることが出来そうです。
 
 朝方は運動場のコンディションが悪かったのですが、
 昼過ぎには回復し、準備もしっかりと行えました。
 
 ◎ソーラン節の最後の調整は体育館で。
 
 
 
 ◎ 開閉会式の全体練習
 
 
 ◎準備完了後の運動場
 
 明日は8:45入場予定です。
 気温・湿度共にかなり高くなる予報です。
 熱中症対策を十分取られて下さい。
 応援よろしくお願いいたします。責:S・S)

 

あいにくの雨

 運動会に向け、運動場で活動したいところでしたが、あいにくの雨。
 土曜日は、若干、期待が持てる天気配置になってきているようですが…。
 
 ◎体育館での応援合戦
 
 
 
 
 ◎3・4年生 ソーラン節 
 
 
 運動会に向けて気持ちは高まっています。

 ◎ 3年生 
  書 写
 
 
  算 数
 
  水書版や電子黒板などを使う学習は大好きです。
  「好きこそ 物の 上手なれ」
  関心を持って取り組めるよう、工夫していきたいと思います。文責:S・S

ソーラン節:はっぴを着ての練習!他

 ◎ ソーラン節
   初めてはっぴを着て踊りました。
   
  
 
 やっぱりかっこいい!気持ちも入ります。
 本番も気持ちを込めて踊ることを確認しました。

◎ 全体練習
   行進の練習
 
  開会式の練習
 
 
 
 途中で雨が降り出し、早めに切り上げましたが、
 元気よく頑張っていました。
 ただ、今後の天気が非常に心配です。

 ◎ 3年生図工:「こんにちは、ふわふわさん」
  
  子どもの作品に癒されます。 (文責:S・S)

3年生 電子黒板を使って説明したよ

◎ 3年生は、算数の時間、電子黒板を使った説明に挑戦しました。
 
 まずは、図を動かして…。  手で操作ができるんです!!
 
 手で、線を書き込み説明!!
 
 楽しくできました。 (文責:S・S)

3年生の図工~運動会練習に一息~

◎ 3年生の様子:図工「こんにちは、ふわふわさん」

 
中休みもありましたが、金曜日の6時間目
 のんびりした気持ちで作品づくりに取り組みました。
 
 
 
 ふわふわの感覚に癒されていました。
 休み中は、事故やけがに十分注意したいですね。(文責:S・S)