2021年10月の記事一覧
5年生:エプロンづくり開始!!
これまで練習用の布でミシン縫いの練習を頑張っていましたが、いよいよエプロン作りに入りました。布を裁ったり、しつけをしたりと初めての作業にも意欲的に取り組んでいます。2学期の調理実習では、自分で作ったエプロンをつけて頑張りたいと思います。
4年生:起業体験販売会に向けて
総合的な学習の時間に、起業体験販売会に向けた活動を行っています。
アロマティカスの栽培もしながら、先週から手すきハガキの試作も始めました。牛乳パックを使い、分担して作業をしました。初めての作業に最初は慣れない手つきで不安そうでしたが、最後の方では工場で働く人のようにテキパキと作業をしていました。
牛乳パックのフィルムをはがす係では、「まだフィルムが混 じっとる!」と厳しい目…紙を細かくちぎった後に、自分たちでフィルムのはがし残しがないか点検を始めていました。
紙をすく係では、「先生、次は黄色をお願いします。」など色のリクエストが。お試しでいろいろな色を付けていたところ、色を上手にミックスさせて「これはおいものハガキ!」「これはサクラ!」など子どもたちのセンスあふれるハガキができていました。
まだ試作の段階ですが、学習成果発表会の日に販売ができるよう、今後もアイデアを出し合いながら製作を進めていきます。起業体験の為に、お家からたくさんの牛乳パックを持たせていただき、ありがとうございました。
目を大切に~10月10日は目の愛護デー~
「目を大切に」という学習をしました。高学年になると視力低下の児童が増え始めます。養護教諭から、目のしくみやレンズの働きについて詳しく教えてもらい、視力低下の仕組みや原因について考えました。また、視力低下はメディア(テレビ・ゲーム・スマホ)との付き合い方と大きく関連していることも知りました。「正しい生活習慣をすること、姿勢に気をつけること、メディアと上手に付き合うこと」で視力低下を防ぐことができます。これからはこの3点を意識して生活してほしいと思います。ぜひ、お家でも声かけをお願いします。
(子どもたちの感想より)
私はタブレットを長時間していることがあります。だから休憩をはさんだり、時間を決めたりしたいです。また、目の体操をしたり早くねたりしたいです。目が見えないことは不便なので目が悪くならないように気をつけたいです。
2年生:世界で一つわたしのおもちゃ
これまで生活科では6つのグループに分かれて、楽しいおもちゃやゲームを作ってきました。は2年生みんなでお店を開き、遊びを楽しみました。友達に楽しんでもらえるようにルールや商品を工夫し、時間いっぱいみんなで楽しみました。
1年生:あそぼうよ パクパクさん
自分たちでパクパク人形を作って遊びました。
人形になりきって会話をしている1年生はとてもかわいいです。
3年生:子ども人権教室
人吉人権擁護委員会の方に来ていただき、子ども人権教室を行いました。30人31脚に挑戦することになったクラスのお話「よーいドン」を見た後、感想を発表したり、クラスの気持ちがどうして一つになったのかを考えたりしました。全員が一生懸命考えることができ、「全員の心がつながったから」「力をあわせたから」「優勝することが大事ではなく、力を合わせることが大事だと気づいたから。」など一人一人が自分の言葉で深く考え、たくさんの意見を出すことができました。今日、考えたことを忘れることなく、普段の生活でも生かして、いつも思いやりの心をもってすごしてほしいと思います。
5年生:ミシンでソーイング
家庭科では、ミシンを使っての製作の学習に入りました。今週は、まだ基本を確認している段階ですので、ミシンの各部の名称を確認したり、電源を入れたり、からぬいをしたりしました。まずは、ミシンの操作をしっかり覚えてほしいと思います。
4年生:国語「ごんぎつね」
先日4年生で研究授業がありました。
ごんぎつねのラストシーンのキャッチコピーを考えました。
ロイロノートのテキストを色分けしたことで、「そんな感じ方もあるのか」や「同じキャッチコピーでも理由が違うぞ!」、「〇〇くんの話をもっと聞きたい」など、子どもたちから聞くことができました。
最後には、友達の意見を取り入れたり、考えが深まったことを実感し、そのことを可視化できるようにクラゲチャートでまとめなおしもしました。
そのほかにも、家庭学習とのつながりなど、学びが多い研究授業となりました。
深田っ子集会
今月の深田っ子集会は10月生まれのお祝いと縦割り班対抗で放送委員会によるイントロクイズをしました。
運動会で聞いた歌だったので、みんなで盛り上がることができました。
4年生:企業体験
植えていたアロマティカスが大きくなり、茎の部分を切って植え替えをしました。
2回目なので慣れたものです。
茎を切るチームと土を準備するチームにさっと別れ、テキパキと作業していました。
2学期からは自分たちで心をこめてお世話をし、販売できるように準備をしていきます。
2学期は宣伝や販売方法について考えていきたいと思っています。
あさぎり町立深田小学校
〒868-0442
熊本県球磨郡あさぎり町深田東787
校長 浅生 昇一郎
TEL:0966-45-0201
FAX:0966-47-2836
E-mail:fukadasho@tsubaki.higo.ed.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 浅生 昇一郎
運用担当者 梅田 知明
※当ホームページに掲載されている写真及び記事を無断で転載することを固く禁じます。