学校生活

2023年11月の記事一覧

2、3、4年生社会科見学③

残念ながら雨だったため、お昼ご飯はエコエイト内で食べさせていただきました!

 

朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました。お昼ご飯を食べて、エネルギー補給ができました!午後の見学もがんばれそうです。

 

午後のお買い物で、子どもたちは何を買うのでしょうか。楽しみです。

2・3・4年社会科見学②

 

 

彦一本舗本社工場の次は、エコエイトやつしろに行きました!

収集されてきたごみがどのように処理されるのかという仕組みを詳しく知ることができました。

 

1日に出るごみの量や、ごみを処理する際に施設の方が困っていることなどを知り、自分たちが今後どのような行動をしなければならないのかを考えるよい機会となりました。

最後はスーパーキッドに行ってきます!

2.3.4年生社会科見学!!①

本日、2.3.4年生は社会科見学に来ています。

 

全員元気に出発しました!

 

今日は、地域で働く方々の仕事の様子や工夫について、教室では学べないことを実際に見て勉強してきます!

 

最初の見学場所、彦一本舗の工場見学が終わり、次はエコエイトへ向かいます。

 

みんな学ぶ気満々で張り切って見学しています!

 

 

シェイクアウト訓練!

地震が発生したときに備え、シェイクアウト訓練を行いました。

2時間目が終わった後、業間休みのときに行ったため、子どもたちがいる教室は様々でした。それぞれの場所で、自分の命を守るためにどのような行動を取ればよいのかを考え、迅速に行動にうつします。

机の下に頭を入れて守り、揺れがおさまるのを待ちます。

訓練後は、行動がどうであったか先生から評価をもらいました。

 

 「もし運動場にいたら・・・」「もし家にいるときに地震が発生したら・・・」と、子どもたちは地震が発生したときの行動について、真剣に考えていました。

 

 

2・3年 国語研究授業!

今日は,2・3年の国語、複式の研究授業がありました。

学習内容は「お手紙」と「ちいちゃんのかげおくり」です。

複式学級の授業は,それぞれの学年で学習リーダーが中心となり,

授業を進めます。

2年生は,がまくんになりきって音読するために,がまくんの気持ちを想像しました。

タブレットに自分の考えを書き,学習リーダーがはきはきとスムーズに進行しています。

そのあと,実際に音読をしました。がまくんになりきるために動きを入れたり,声の大きさや高さを自分たちで話し合い、動画で撮影していました。

 

3年生は,ひとりぼっちでかげおくりをするちいちゃんの気持ちを想像しました。本文の気持ちが想像できる箇所に線を引き,タブレットに気持ちを書きます。

 

 

少ない人数ですが,お互いに考えを言い合っていました。

そして,この場面で特に心をうたれたところを理由も含めて書きました。それぞれ心をうたれたところが違っていました。

 

 

低学年ですが,自分たちで主体的に学習を進める姿にが大変素晴らしく,更なる成長が楽しみになった授業でした。

2・3年生、山下先生、研究授業お疲れ様でした!